http://uranai.nosv.org/u.php/novel/712588/
2:匿名:2016/01/18(月) 18:54 ID:wO2 読ませていただきました。
まず、セリフはなかなか良くできていると思います。
ですが、地の文が少ないことで、せっかくのセリフが無機質に感じられてしまっていますし、その場その場の状況が良くわかりません。
地の文を増やし、その場その場の状況を説明すると良いと思います。
私からは以上です。
文章力をつけたいのなら、他の小説を写生するといいですよ。
主人公とオリキャラ?のビジュアルほぼ同じですね。兄弟設定とかなさそうですが…
あとオリキャラ?は既存のキャラを作り替えただけのように見える。オリキャラは全てを自分で考えて作って初めてオリキャラと言えるのでは?
セリフだけつらつら書くのは小説とは言わない。地の文が何もないのに説明カットはダメでしょ。
5:匿名:2016/01/19(火) 20:54 ID:Zu6 「面倒くさいのでカット」はいくらなんでもだめでしょう。
「ガクッ、」という擬音はセリフに入れると違和感があります。
地の文と情景描写があまりにも少ないので、読者が状況を想像しにくいです。
!マーク、?マークのあとはスペースを一つ開けるのがマナーです。
……なんというか、一言でいうと「惜しい」です。
もうちょい文章の作法を守っていれば内容に踏み込んだ回答ができたと思いますが、これだと文章の基本的な作法の方にどうしても目が行ってしまいます。
>>5 と文章について殆ど同じ意見だが付け加えで三点リーダー(…)は2つセットが原則
それと文章の始めに記号(疑問符感嘆符)はよろしくない
どうしても入れたいときは「っ!!」等前に一言入れるべき
全体としては台詞のみで構成されているように感じた
場面変化もキャラの差、区別が口調しかないキャラが生きない文
会話で断片的に最低限すら書いていないせいでこいつらなにやってるの? というのが第一印象で飽きる。正直見る気が沸かない
スレ主たぶん見てないよ。全く直ってないし、直す気もないんじゃない?ただ評価ポチして欲しいだけと見た。
8:匿名:2016/01/23(土) 00:19 ID:yAQhit数稼ぐためか自信満々で来てずたぼろに言われていじけてるんじゃね
9:通りすがりの自宅警備員◆cI:2016/01/23(土) 23:07 ID:s4k >>7-8
勝手にそう決めつけないでくれます?
正直言って迷惑なんで
直す気あるし
荒らす(?)なら来ないでください
>>9
なら返信しろや
評価を他人に頼むなら礼くらい言うのが筋というかマナー
というかそんな程度の文章能力でよく上げる気になったね(笑)
>>10
こんな事言いたくないですが正直言ってウザいので来ないでください
こっちの身にもなってくれませんかね?
あと最後の文章余計だと思わないの?
上げる上げないは人の自由だろ
>>11
まあよく分からないけど一応アドバイスくれた人には返信したら?
人には人の都合があるんだし、全員が全員毎日葉っぱ見に来る人なわけないと思うんだよなあ……
14:匿名 hoge :2016/01/25(月) 11:55 ID:yg6 自分から評価求めといて何なのその態度。逆ギレする前にまずアドバイスくれてる人に礼を言うのが筋でしょ。
それをちゃんとして言われたとこ直してから文句言いなよ。
あなたのそういう態度が作品の評価にも出てるんじゃないですか?
言われるのが嫌ならやるべき事ちゃんとやりましょうよ。
アドバイスくれてる人にちゃんと礼も言えないマナー知らずが何を偉そうに。そんなんだから低評価しかつかないんじゃないの?
16:ポム:2016/01/25(月) 17:11 ID:c9s 省略するのはあまり良くないと思います…。
ですが、内容は良いものだと思いました!
少しアドバイスをもとに最新話書いてみました
全然治ってない気がするけど……
セリフで説明を賄おうとしないで地の文をしっかり入れた方がいいですよ。
というか、あなたの場合はもっと小説(文庫本とかのちゃんとしたやつ)を読んでセリフと地の文のバランスとか文章の書き方を勉強した方がいいと思います。たくさん本を読んで、文章の組み立て方やバランスを真似してみるといいですよ。
あとお話のタイトルを長ったらしくするのはあまりよくないです。長いタイトルがいくつも連なると、それだけでスクロールが大変になって読む人が疲れてしまいます。短くて分かりやすいタイトルの方が読み進めやすいし、ストーリー展開も分かりやすくなります。最新の場面だと「Vs.赤鬼」だけで充分読者は分かりますよ。
20:匿名:2016/01/26(火) 17:34 ID:hZk >>1
文字数減少の為常体で失礼する。数点、気になる点がある為書き込ませて頂く。
@メタ・フィクション的なネタについて
基本的に、夢小説は夢主=自分として閲覧される。自分の分身を二次世界に投入する訳だ。そんな夢小説にとって、メタネタは非常に相性の悪い存在である。夢主に感情移入し、世界に入り込んでいる最中に現実に引き戻される…。結構読む気が削がれる。だから、「作者」「出番」などのメタネタはなるべく控えた方が良いかと思われる。
A盛り上がりに欠ける
プロットはしっかり組んでいるか?現在本編は五話程度執筆されているようだが、いまいち夢主の行動原理や目的が不明確。変化の無い物語ほどつまらない物は無い。起承転結を設定し、話に変化を与える事が重要かと。
B展開の不自然さ
普通、入隊したての新人をいきなり実戦に連れて行くものだろうか?新人が先輩に対等な口を利き、場を仕切るものだろうか?例えば最初に大事件を解決し、周囲に一目置かれている、というのなら分かる。しかし、何の説明も無く話が進むと違和感を感じる。
C場面の切り替えについて
書きたい場面を急ぐあまり繋ぎが不十分になっている。例えば最新話の移動シーン。ここは、人物の性格や思考を表現するにはぴったりの場だ。「楽しみ」「緊張する」「怖い」「暴れるぞ」などの描写や台詞を用意するだけで、「このキャラは直情型なのか、それならこういう展開も〜」「必死で虚勢を張ってるのか、このキャラが好きだな」等、読者は多くの感想を抱く事が出来る。人間、作品に対する感想が多いほど記憶・宣伝し、少ないほど速やかに忘却するもの。記憶に残る機会を自ら潰すのは勿体無い。
長々と書き連ねてしまい申し訳ない。執筆の参考にして頂ければ。
>>20
たまたまやって来ただけの通りすがりの人間だけども。
むちゃくちゃ参考になりました。
勉強になりますなぁ、私も頑張ろう。
皆さんアドバイスありがとうございます
主から一言
小説下書き中はあまり来れませんので、返信遅れます
すみません
理由
アドバイスを見ながら下書きすると、訂正しなきゃいけない場所が増えたりして、最新話投稿遅くなるので
本当、すみません
アンチでギャアギャア言ってる暇があるなら勉強しなよ。あんたもスレ乱立とか迷惑な事してるクセに何を被害者ぶってんの?
24:しょぼんR:2016/02/20(土) 18:28 ID:zE6 合作で虹です、評価お願いいたします
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/jagdnjj/
>>24
合作…せめて台本書きか、小説書きか、統一した方が良いです。とても読みにくい。
物語の方は、まず世界観すら分かりません。序文にはマフィア松の設定だの云々と書かれていましたが、それが無かったら何が何だかさっぱり、さっぱりです。
また、そういう演出なのでしょうか。「リオ〜は走っていた。」と第三者の目線から語っている部分がありましたが、それ以降は人物目線になっていて、違和感を覚えました。第三者目線の世界観の説明とかだったら良いと思うのですが。
合作&おそ松さんネタということもあるのでしょうが、しょぼんRさん独特の表現、
(別スレに載せていた小説の、玉子まで甘くなる〜という表現が個人的に好きです!)
幻想的な雰囲気が今作では、あまり感じられなくてヒジョーニ、キビシーッ((残念です。
>>25の続き
しかし、前作の方も世界観が掴みづらいのです。
一体何時代のどこが舞台なのか。何となく和風ファンタジーかなーといった
曖昧な印象を受けました。私の好みの問題かもしれませんが、プロローグに
はっきりと世界観の説明を書くと良いと思います。例えばベタに学園ラブコメ
なら、プロローグで鐘の擬音(キーンコーン…)→下校する生徒達と外の夕日の描写
(時間帯の説明→教室に一人残る美少女(主人公)にスポットライトを当てて〜キャラ
が動き始め、物語が進行する。
…あくまで、一例です。ファンタジーなどの異世界の描写は学園ラブコメの世界観
の描写とは比にならないくらい難しいので、作者が分かっていても中々伝わりにくい
ものです。だからこそ、世界観の説明は詳しく、かつ分かりやすく書くべきなのです。
以上でございます。
長くて大きなブーメランを投げ付けるという失礼をどうか、お許し下さいまし。