まあアク禁されない範囲なら自由に発言していいっすよ()
33:◆5Laak.I:2021/02/06(土) 01:16 ID:Sho と、いうわけで試しに一回やってみたんだけどまあボロ負けでした()何がどう動くかもようわからんからめっちゃ「待った」を押してたwww
将棋のルール守らなさそう(偏見)
>>33
まじかー。まあコマの動かし方わからんかったら無理か。ちなみに何手で負けたんですか?
そうです。相手側の妨害なんて当たり前で、一方的な基準で相手を負けにするなんていう意味のわからないことが起こってたんですよ
198手らしいです。グッダグダですね()
それは将棋じゃないwww
新しいゲーム作った方が手っ取り早いやないですか()
>>35
ふふ、ワイの241手に比べればまだまだよ()
冗談はさておき、むしろ198手も粘れただけすごいです。
そんなことばっかしてたから棋歴1ヶ月の新入りに全員やられたんですよw
確かに将棋以外のいろんなものが流行ってましたな
まあ私は全然関係ないけど手数の多さで見たら300手超えもあったからそれを考えたら確かに…www
あ、そうなの?やったー←
また今度ちょっとやってみますわ
うへぇ…全員やったのか……
それならいっそのことボードゲーム部とか創作ゲーム部的な名前に変えちゃえばいいのに()
>>37
プロ棋戦では400手くらいになることもあるらしいですね。また、最多手数の詰将棋は1500手超えるらしいですw
ええ、気が向いたらやってみてください。そのくらいがちょうどいいですw
まあやったのは私の友人ですけどね。私はむしろ友人にボコられた側w
ほんとそれですw将棋やってる人より他のことやってる人の方が多かったですもんw
え、1500はすごい…精神的に疲れそう((
明日以降3日くらい休みなのでその間に一回くらい勝てたらなぁくらいのノリで笑笑
…すごい人の友達もすごいんですね()
一緒にボコられたんですか((((
そうなると何故将棋部に入ったかをお伺いしたいところwww
>>39
そもそもよくそんなものを考えたなという……
そういう軽いノリで行くのが一番いいです。勝たなきゃ、と思うと楽しくなくなるのでw
ワイはすごい(笑)だけど、友人氏は普通にすごかったです(語彙力)
40手くらいで負けた記憶(ボコボコ)
どこにも行く気がない人が集まるようなところだったので()
確かにwwww
私のノリなんて羽よりも軽いのでね()まあ緩くやっていこうと思います笑笑
いやだってインさん今は一桁の級のCPUに勝ってません……?気のせい……?
友人氏すごすぎwwwww
いやそれなら帰宅部で良くないっすか((((
というかそこに一瞬いたインさんももしかしt((
>>41
うーん、たしかに2級や3級に勝ったんですけど、相手がミスをしただけでしたし、まだまだ上がいるので。
友人は主に段位者と指していたので、私が完敗するのは当然といえば当然でしたw
いやー、最初は必ずどこかの部に入らなきゃいけないというのと、部活を辞めるとめんどくさいということがあったので。
いやぁ、謙遜がお上手ですねぇ()
運も実力のうちって言うじゃないですか
え……段位者と指してたご友人は何者で……?
ああ、ありますよねぇそういう学校。部活は強制してやるものじゃないのに
>>43
なお9級に負けたので普通に弱かった模様()
私と同じ趣味将です。その時は級位者でしたが、今は初段か二段くらいだったと思います。
部活もできないようなやつに他の事がうんたらかんたら〜みたいな主張が無謬のものと見做されているような学校ねw
あら……笑笑
まあめっちゃ上手い人でもいつどんな時でも勝てる訳ではないし…ね
趣味でそんなに強くなれるんか……好きこそ物の上手なれってやつですかね。すげぇな初段とか二段とか…
そうそれそれ、なんか頭いいところに多い気がするw
聞いて聞いて、今日下痢じゃなかった。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新