言葉のキャッチボールが上手くできるようにするには

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:三蔵法師:2019/05/04(土) 21:00

私は言われたことに対して適切な返答が上手くできず、言葉のキャッチボールができない人だと言われがちです。
いわゆるコミュ障ってやつなのかな…と正直思っています

そこでなのですが、どうしたら言葉のキャッチボールが上手くできるようになると思うか、人生相談板の皆様にお伺いしたいと思います。
なにか考えがあればご回答お願いします。

26:伊藤整一 hoge:2019/05/06(月) 18:01

同意や状況に応じた返答をするだけで会話は十分に進む。共感されることで嬉しいと感じたりする人はいます。慣れないうちから意見や反論をすると、最悪話し相手になってくれる人が居なくなってしまいます。ですからまず聞き上手になって、ある程度友好関係を築いてから意見はすれば良いと思います。ですが反論はとりわけ女性との会話では高確率で気まずくなるので然るべき場でない限りは控えましょう。会話はけして意見や反論だけで成り立っているわけではありません。意見や反論で成り立っているのは議論や口喧嘩くらいなもんです。

27:三蔵法師:2019/05/06(月) 18:08

>>24-25
回答ありがとうございます。

意見を言うことは大丈夫なのですが、反論することにはどちらかというと抵抗がある、といった感じです。
正直、今の私は自分を見せるのがやや怖いという感じがします。
受けることはできても、返すのはやや苦手…つまり今の自分は「受けっぱなし」の状態にいるように思います。
でも、カーリーさんの回答を見て、「受けっぱなしじゃいられない」と思いました。

>テレビのタレントはお喋りが上手な人が多いと言えます〜相談主の目指す所はこのような人だと思います。

そうですね。私はテレビのタレントのような話し上手な人に憧れています。カメラの前であれほど丁寧に話せることをとても羨ましく感じます。私は人前で発表するときも緊張しすぎてしまい、言いたいことが上手く話せない…そのような悩みを抱えています。

がべーじさんも回答ありがとうございます。
相手の話がどういう意図を持っているのか想像することと、話を広げること。聞いていてとても勉強になります!ご丁寧に回答くださったお陰で、少しずつではありながら方向性が見えてきたような気がしました。まだまだ今の自分を分かっていない箇所はありますが、この回答を参考にそれを見いだしていきたいと思います。ありがとうございました!

28:カーリー:2019/05/06(月) 19:57

>>27
緊張するのはどのような反論が来るのか分からないからです。分からないからそれに対する返しを用意できていないのです。
お喋りが上手な人は相手がどう返すか、ある程度予測出来ます。相手が話してる最中に、それに対する返しも考えられます。このように考えをまとめるのは、色々な価値観が無いと難しいと思います。なので新聞や本を読み、たくさんの人の意見に触れるといいと思います。
何を言われても大丈夫なように武装しておけば、会話の不安は無くなると思います。

また、タレントの発言を見ながら、もっとうまい返しはないか、自分ならこうする、と考えながら勉強するのも良いと思います。
どのような意図で発言しているかも考えるのも大事です。相手をどのように誘導しようとしてるのか、などです。
会話にも呼吸というものがありますので、それらを読み取る、読み取らせる、という技術もあれば良いでしょう。

後は相手の恥にならない事を言わないようにすれば、例え失敗したとしてもチャラに出来ます。ここは最低限守るべきラインだと思っていいでしょう。

29:三蔵法師:2019/05/06(月) 20:52

>>28
回答ありがとうございます。
やはり、自分は反論や都合の悪い発言を恐れてしまっているように感じます。そのために相手の意見を上手く取り入れられず、揉め事になってしまうことが多かった。
心のどこかで批判や否定意見を恐れていたということ、自分を否定されるのが怖かったということがネックになっていたようです。だからこそ、都合の悪いことから逃げずに、様々な思想に耳を傾けてみることが重要なんだなと思いました。
ご丁寧に回答ありがとうございました。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新