いじめについて。

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:キロ:2013/04/30(火) 11:21 ID:mps

いじめは無くならないのでしょうか?

2:匿名さん:2013/04/30(火) 15:39 ID:i-0QQ

なくす必要あるの?

3:匿名さん:2013/04/30(火) 15:42 ID:ez-J1k

>>1 貴方はいじめにあってるのかな?だとすれば、非常に申し訳無いですが…私は「無くならない」と思います…ただ、今の「いじめ」はその昔の(単純な)それとは違い「悪質極まりなく、犯罪そのもの」ですので、「無くす事は出来ないまでも、質をもっと穏やかな、マイルドなものにする」だけならチラッとは「可能かな?」とかも思いますが…

4:匿名さん:2013/04/30(火) 15:45 ID:ez-3xk

>>2 あるに決まってるだろう!今まで何人の子が「いじめに堪えきれずに自殺している」と思ってるんだ!そんな単純な事も理解出来ないような奴は、さっさと死んで下さい!!

5:匿名さん:2013/04/30(火) 15:54 ID:i-gZ.

>>4みたいに単純な事も理解できない奴はさっさと死ねって事はいいの?

いじめしている側もいじめられている側にそんな気持ち抱いている場合もあるんじゃないの?

6:サナ ◆x1CE:2013/04/30(火) 16:39 ID:ez-QSo


残念ながら現状では無くならないと思います。
原理としては戦争と同じで生物が生きてる以上、あり続けるものかなーと。
大きな単位で見ると『戦争』の中の1番小さな単位のものの1つに『いじめ』があるのかな?と思います。

7:キロ:2013/04/30(火) 17:04 ID:mps

やっぱり無くなるのは難しいのですかね…

8:榮 ◆PPYQ hoge:2013/04/30(火) 17:15 ID:sLc

>>2
私も>>4さんと同じく、なくす必要は絶対にあると思います。いじめによって自殺する人を、これ以上
増やしてはいけません。このまえの大津市のようなことはもう繰り返したくありませんものね。

>>5 
そういう場合もありますが、私の周りにあったいじめの殆どは、容姿とか、その人の
持っている雰囲気のようなもの(どうしようもありませんよね)が原因でした。
被害者の方が加害者にかつてひどいことをしたことがあるという、はっきりした理由の
あるいじめは珍しいと思います。

9:匿名さん:2013/04/30(火) 18:32 ID:ez-Uq6

>>5
>>4 だ。俺のどこが「単純な事も理解出来ない」だ!「単純な事も理解出来ない」のは、>>2 とお前だ!氏ね!!お前のようなバカ(こういう「救いようが無いバカ」に「馬鹿」という表現を使ったら、馬と鹿に失礼だわ!)こそ、この前の大津市であったようないじめを受けて死んでしまえ!おととい来い!(お前のような救いようが無いバカは、意味が解らないだろうから敢えて註釈をしといてやるよ。「もう来るな!」という意味なんだよ!!この一文にショックを受け、お前が自殺しても俺は一向に良心が痛まないので、そのつもりで。じゃあな!)

10:恢g[}:2013/04/30(火) 19:25 ID:QsU

いじめがなくならない一つの原因として親にある

たとえ生徒が先生に相談して先生がいじめをしている生徒を叱っても
叱られた生徒の親からのクレームや 場合によっては教職をおろされる

この状況はモンスターペアレントが現れてからいっそのことだ

ま、生き物である以上無くならないでしょ

11:匿名さん:2013/04/30(火) 22:02 ID:i-GL6

いじめをなくすことが必要と言っている人でさえ
自分の思想と違う人間がいたら暴言を言うし、排除しようとしたり、いろいろと相手を否定する
>>9みたいに文章を理解できなく、こちらが言いたいことを勘違いをして怒ることもある
そして>>9はこちらがいじめにあってもかまわないとさえ言うようになる

今回は極端かもしれないけど
いじめをなくす必要があると言っても、自分が気に入らない人はいじめにあっても構わないというように考える

別にこれが悪いこととは思わない、自分の価値観と違う人間を嫌うのは悪いことでもない

>>10が言ったように生き物である以上こういうことは起きる
それをなくすなんて必要なんて本当にあるのかな?

12:黒い天使 ◆Dr16:2013/04/30(火) 23:54 ID:N8Y

うちの高校のクラス3年間ずーっといじめの欠片もなかったなぁ。環境がそうさせたんだろうけど。
だから無理ではないと思うよ。
けどまぁ、最初っからいじめなんてなくならないとか、なくす必要ないとか言う奴いたら、それこそなくならないだろうね。そういう奴は一回いじめられたらいいんじゃないか。
むしろ、いじめるような奴をクラスでフルボッコ(もちろんお手柔らかにね♪)→反省を促したらいいんじゃん?自分がいじめられるのが嫌だからいじめるってパターンが実は多いし、味方増やして反撃するのが賢いと思う。

13:匿名さん:2013/05/01(水) 14:08 ID:i-TSg

いじめをしるためにいじめを受けろ
いじめたやつにいじめをする

何この支離滅裂した考え

いじめなくせって言う人は馬鹿なの?
それともなくすためのいじめは必要悪だと?

14:黒い天使 ◆Dr16:2013/05/01(水) 21:01 ID:N8Y

恐らくいじめってのが段々スケールでかくなってきてるんだよね。
そこらの言い方を適当にしちゃった自分もアレだが。
要はみんなが主犯を恐れて何もしないってのがよろしくないわけ。
ドラえもんのジャイアンなんかのび太にしてることって確実にいじめっぽいけど何もクレームとかこないじゃん。
それって結局ジャイアンがイイヤツでいじめつつもいざとなれば仲間を見捨てないアツイ男だからなわけで。(まぁ所詮アニメだけどw)
そんなジャイアンにのび太が仕返ししたりするじゃん。自分が言ってる仕返しってそういうニュアンスだからw

15:匿名さん:2013/05/01(水) 21:38 ID:sxw

いじめの定義があいまいすぎるから適切に対処ができない
傷害、恐喝など明らかに刑事罰の対象になるくらいの事でも
いじめとして扱う感じにするからいけないと思う
少年法も加わるからさらにややこしくなる
いじめをなくすというよりかは、ちゃんと区別しないと
区別するためのルールをつくらないといけないと思う
自殺するくらいのいじめの大半は犯罪レベルの内容だと
思う。

16:サビぬき。 ◆.PRo:2013/05/02(木) 01:04 ID:6Dw

【あえての逆説的・オレの主張】

○「イジメを無くそう!」「いじめゼロを目指そう!」
 ‥みたいなスローガンを掲げた学校は、絶対にいじめを
 撲滅できない。

17:匿名さん:2013/05/02(木) 01:11 ID:i-KUo

>>16交通事故をなくそうに近い?

18:サビぬき。 ◆.PRo:2013/05/02(木) 01:31 ID:6Dw

>>17

いや、も少し深い。

19:匿名さん:2013/05/02(木) 14:48 ID:ez-xP.

>>9 だ!「前にも書いたがまた書かせてもらう」ぞ!!「2度と来るな!」と書いた筈だ!そして「文章(或いは「日本語」)を理解出来ない」のはお前の方だ!さっさと自殺しろ!!(`皿´;)

20:匿名さん:2013/05/02(木) 15:42 ID:i-abk

>>19みたいに自分の意に添わない奴を排除したいように。
ネット上だから仕方がないのかもしれないが、自分が手を下すのではなく
二度とくるな、自殺しろと相手にさせようとする、命令する
いじめをするなと言う人でさえ相手を排除したりしようといじめに括られることをする
しかし、世の中みんな思想が統一されているわけでもないし、多数の意見が少数の意見を摘むこともある
これは別に悪いことではないし、文明を発達させり要因でもあると思う
いじめをなくせという人がいじめ紛いのことをする
いじめをなくすためにいじめられて痛みを知ればといじめを容認する
その方法が悪いわけでもない
ただこうしてみるといじめをなくそうって何なの?ってなる
いじめが悪い?でもいじめの定義は曖昧で人に意見が否定された、無視されただけでもいじめと感じる人もいるし
犯罪レベルのことをされているにも関わらず当人はいじめとして認めない場合もある、または認めたくても認められない
ただいじめをなくすじゃどんなものを受け入れ、我慢する、みんながみんな無理して足並みが遅い人に揃えるような歪んだ環境にしないかぎり無理だと
でもそうすると我慢している人がいじめに感じるのかも
そこまでする必要はあるの?

21:Siphon ◆esnw:2013/05/02(木) 19:07 ID:1Yk

>>19

読みにくすぎ
せめて改行ぐらいしろよ

22:匿名さん:2013/05/02(木) 23:52 ID:ez-Qsw

>>21
>>19です。あぁ、すいませんでした。…で、>>20。お前の駄長文なぞ、誰も読んで無いぞ!!wwwww

23:匿名さん:2013/05/03(金) 00:01 ID:i-qBw

別にどっちでもいいよ

24:匿名さん:2013/05/03(金) 23:41 ID:piM

人間なんだから生きてる限り、いじめはあって当然。
学校に限らず、社会でもそう。
ないほうがおかしいよ。

クラスでも絶対に一人か二人は、
バカな奴とかうるさい奴は腐るほどいる。

それと同じことで、いろんな人間がいるから衝突していじめが起こる。
戦争と同じ構図で、誰かを排除しようっていう感情がある限り
いじめをなくすことはほぼ不可能。

でも、止めることはできるよね。
だから、誰かが止めない限り、いじめはなくならない。

のさばらせておくから、余計に付け上がる。
いじめを無くそうとするんじゃなくて、誰かが止めなきゃいけないんだよ。

みんな関わりたくないから見て見ぬふりする。
それが一番いじめを助長するってことに気づいてほしい。

25:悪の権化:2013/05/04(土) 01:53 ID:iUY


まあ、優先順位の問題だよね。

空での飛行機事故をなくしたければ、空を飛ばなければいい。
けれど、飛行機は高い高度で飛ばなければ速い速度が出せない。
だから事故をなくす方法は在っても、それを実現させる事はない。

空の事故をなくすよりも、速い運行を優先した結果といえる。

いじめを無くす方法も色々在る。
人権を無くしてイジメの概念そのものを消し去ったり、
全ての人間を隔離してしまえばイジメなど起きない。

しかしそれでは失う物も多く、実現させる事はない。


要は、イジメ問題なんて社会全体から見たなら
その問題解決の優先順位は低いというのが現実なんだよね。

皆が思っているほどイジメに関する重要度は低く、
「イジメは何に於いても優先される事項ではない。」ってのが
イジメ問題がなかなか解決されない難しさなんだろうね。

26:匿名さん hoge:2013/05/04(土) 18:25 ID:UOE

られっぱなし(非自活)、ぱなし(曲解)、されっぱなし(誤解)
はヤメとけよ。

27:サビぬき。 ◆.PRo:2013/05/04(土) 18:44 ID:6Dw

>>26

その3段活用(?)‥ビミョーに分かり難い;ww

28:匿名さん hoge:2013/05/04(土) 21:06 ID:UOE

自身の小学生時代の事を思い出しながら書いたのですよ。
当人いじめてるつもり全くのゼロで、
第三者目線で見ても、いじめこれ?と、思う事があると思うんですよ。
それで、
いじめられっぱなし(自己解決にいたっていない問題を含むもの)
いじめっぱなし(被害者となる人に配慮が足りずに、あまつさえ無自覚で恥ずかしい曲解を含むもの)
いじめされっぱなし(自身の意思表示に誤りがあり誤解を招いているもの)
様々ないじめやいびりもあったけれど、結局はみんなで自己解決していった事だったと。

29:榮 ◆PPYQ:2013/05/06(月) 08:37 ID:sLc

問題児や、過去にいじめを何回も起こしている子供たちだけで
クラスを作ればどうかなあ……。
どのクラスにも問題児を少しずつ振り分けるとか迷惑すぎるし、
それがいじめの原因になってるんじゃん?


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新