憲法改正の必要性

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名希望:2016/05/10(火) 12:08 ID:4p2

時代は常に変わっていくものだから
憲法もその時代に適したものに変える必要がある。
69年前の物が現代の社会に適応するとは限らない。
それを憲法改正反対!と言ってるいる人達はまさに平和ボケなのではないか。
私は憲法改正に賛成。

2:放浪:2016/05/10(火) 12:34 ID:oj2

自分は護憲派。と言うと少し語弊があるが
自分は「時代が変わったから」で変えるのは無責任であると思う。
ソ連だって最初は良い国を作ろうとして一つに党をまとめ、そこから一人リーダーを出して会議を進めた。
だがしばらくしてリーダーが変わるとそいつは独裁者になった。
つまり軽い気持ちで憲法を変えると狡猾に上り詰めた者が悪用するだろう。
さらに一回憲法を変えたら護憲派は減りもう一度変える事も楽になってしまう。
非常に、非常に慎重に考えないと危険であると思う。
自分は「義援金を収入と見なして生活保護金をやめる」と全ての人に対してやめる旨の発言をする今の国会では駄目だと思う。

3:匿名希望:2016/05/10(火) 15:08 ID:A/g

ソ連がそうだとしても日本もそうなるとは限らない
そもそも今の日本は戦争出来ないし支配なんて到底起きない

4:放浪 hoge:2016/05/10(火) 17:32 ID:oj2

ソ連はそうなったから日本もそうなる可能性はある
そもそも憲法改正を浅はかな考えの人にやらせると法律も人権も曲げるから危険が予測出来ない
そして今の憲法の何処に不満がある?

5:ましろ◆Xsu1E:2016/05/10(火) 17:47 ID:mVc

>>2
今の憲法改正はその「慎重になる」のを趣旨として
たくさんの過程を経て最終的に国民の同意を得ないと案は通らないわけだから
この制度自体が変わらない以上は「リーダーによる支配」ってのは起きにくいと思うけどね

6:匿名希望:2016/05/10(火) 18:03 ID:qKQ

アメリカが作った憲法って次点で不満しかないんだよなぁ...

7:放浪 hoge:2016/05/10(火) 18:09 ID:oj2

>>6
実例を頼む。そうすれば理解できる。
もし【作った国がアメリカだから】だけなら別に問題は無いと思う

8:ましろ◆Xsu1E:2016/05/10(火) 18:17 ID:mVc

アメリカが作った憲法に日本流で手を加えてるんだから
実質はアメリカの作った憲法ではない

9:匿名希望:2016/05/10(火) 18:44 ID:qKQ

日本が作ったのは25条だけだぞ

10:ましろ◆Xsu1E:2016/05/10(火) 18:48 ID:mVc

日本流ってのは
アメリカ以外の他国の憲法の一部をオムニバス的に採用して組み入れたって意味な

11:アーリア:2016/05/10(火) 20:14 ID:54c

日本が明治に作った憲法と言える。
言えないとも言える。

12:アーリア:2016/05/10(火) 20:15 ID:54c

※8
実質がアメリカなはずだ。形式的には日本と言う話でしょ。

13:アーリア:2016/05/10(火) 20:16 ID:54c

※2
時代が変わったからこそ、変えないことが無責任かと思われる。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新