女子を男子がリードするのは一般常識か否か

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:月夜見:2017/01/31(火) 01:44 ID:Q8E

ちょっと気になって皆さんの意見を参考に聞かせて欲しいです

2:匿名希望 hoge:2017/01/31(火) 01:53 ID:rps

一般常識っぽくなってるけどそうは思わないなぁ
女性でも男性でもさほど変わりはしないだろうし

3:月夜見:2017/01/31(火) 02:27 ID:Q8E

>>2.....φ(・∀・*)なるほどぉ.…

4:ドヤ顔マウンテン:2017/01/31(火) 16:37 ID:aKo

レディファーストって事かな。

男も女も人間なんだから反対かな

5:月夜見:2017/01/31(火) 23:41 ID:Q8E

>>4当たり前だと思われてるのが不思議ですよね

6:月夜見:2017/01/31(火) 23:41 ID:Q8E

>>4男子が女子をリードするのがってことで

7:十六夜◆16xnHtBeWhCV2:2017/02/01(水) 00:33 ID:GSs

各々の信を置くものの違い、こころの規範の問題で、ご自身の道理に悖ると思う人はぜひ実践すればよろしいし、立派な心がけだとは思っても、本人の意識の問題を性別の問題に拡大して、必ずしも男女平等にせよとは思わない。

反対に、わざわざ明文化して一般常識として定めれてしまえば、男性・女性リードに限らず、ソレの本来持つ尊さが、とたんに腐敗していってしまう気がしてならない。本人の規範意識によってこそ美しい性質のものだし、ことばで言って強いるのは野暮ったいってもの。

8:月夜見:2017/02/01(水) 01:31 ID:wZk

>>7参考になります

9:サビぬき。◆Ow:2017/02/01(水) 21:24 ID:QGI

>>6

そうだよね‥(笑)

本来であればここのスレタイは『男子が女子をリードするのは常識か否か(?)』‥となるはずなのだが

「女子を男子が」と倒置法的に表記されている時点で、男子の立場の行く末は限り無く暗そう;w

何にせよ、ちゃんとした意味で“女子をリード出来る男子”の絶対数は、今後さらに減り続けて行く事だけは確かだと思う。

10:キアラ:2017/02/01(水) 21:55 ID:2jc

たしかに…。私が若いときより「草食系男子」が増えているのは間違いありません。もちろん昔も「生身の女性はあまり興味がない男子」も存在しました(すべての男性が肉食系ではなかった)わたしの知人は考古学者の卵でしたが「女性より研究がすき」でした。(美女より土偶や埴輪を愛していた)最近の話ですが、某大学の先生は男子学生のなかに「女性とつきあったことがなく、デートもしたことがない」人が昔にくらべて増えてることにびっくり。「これはいかん」と「女性とうまくつきあい、よき伴侶をみつけられるように男子学生を教育するために、「婚活」ならぬ「婚育」講座」をはじめたとか。(実話)いまどきの大学は「就活のための講座」だけでなく「婚育」までするのね…とびっくりしました。

11:キアラ:2017/02/01(水) 22:14 ID:2jc

先程の「婚育」は明治大学で行われていたそうです(2011年頃。現在もやっているかは不明)いまは婚活市場では「親の代理お見合い」なるものが流行ってるとか(お見合いパーティーだの合コンだのは昔からありましたが…「代理お見合い」なんてものはありませんでした)私の息子(小学高学年)はニュースでこれをみて一言「俺は絶対に嫌だからな。母さんとは趣味が全然あわないから」(息子はかわいい子がすき。母は「学級委員タイプの女子がすきー若いときの自分がそうだからー」親子で趣味があわないのである)お母さんが選んだ女性とおとなしくお見合いする男性は、いい悪いの問題でなく「草食系」なのは間違いありません。しかしこれだけ「代理お見合いブーム」ということは…そうした受け身な男性が昔より増えてるからだと思います。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新