中国の下水油問題

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:アーリア◆Xo:2017/05/31(水) 17:06 ID:GQQ

中国では油まみれの汚い下水が流れる川からくんだ油(水でなく、油まみれにしている油本人です)を濾過して加熱したものを食用油として売却してるという話を知りましたが、これはヤバいと思いましたね。この下水油はどうにもヒ素以上に毒性が強く、発癌性も極めて高いとのことであります。
何なんですかね。

まあ、中国では食品安全関連の刑罰は最高刑が死刑だったりするが、そもそも14億人も管理できてますかね? 今日この時もどこかで下水をくんで作ってる野郎がいるんじゃないだろうか。

さて、問題はこの下水油で調理加工された冷凍食品等が日本に入ってこないか、又は今後どう防ぐか(仮に輸入されて日本で問題が生じれば製造物責任法の分野かな?)。

また仕事で中国へ長期出張を命じられたとして(特に中小企業)、この下水油問題等(偽卵問題もあるよ)を理由に拒否できるのか。

2:赤木◆go:2017/05/31(水) 23:45 ID:Aww

…確か『地溝油』ですよね?

カビ毒のアフラトキシンが含まれていると以前聞きましたが…地溝油についてはその知識しかありません…

しかしこの情報が確かであれば……
主にアスペルギルス属が産生するこのカビ毒は、かの有名な「ターキーX」で発見され、過去にもケニア等で問題になっていましたよね。急性中毒とかで。

発癌性が高い、というのは主に肝細胞の癌の事でしょうか?アフラトキシンは肝細胞癌の原因になることが多いですからね;インドの事件はアレ、肝炎でしたっけ?忘れちゃいましたが。

あ そんなことはどうでも良い様な良くない様な…

アフラトキシンは危険なんで、日本でも規定があるんですよね。10μq/kgまでです。これ以上いったら「食品衛生方」、引っ掛かっちゃいます

地溝油の場合、輸入品だと思いますので、厚労大臣が輸入停止をさせる事ができるらしいです。事例は少ないみたいですがね~
(輸入停止の事については某ペディアで少し前に調べた事で、うろ覚えなので「確か」とは言い切れません)

すみません、議題の答えから少し逸れてしまって;
少し調べてきます!

3:アーリア◆Xo hoge:2017/06/01(木) 20:07 ID:vNk

>>2
下水油がそのまま輸入されることはないと思いますが、その下水油を使って調理されたものが日本に入ってこないか心配なのですよ。

4:ロゼ◆go:2017/06/01(木) 22:13 ID:agg

>>2です 

>>3 中国輸入品のラー油かなんかにはもしかすると入ってるかも…なんて事が書いてある記事もありましたね;

5:アーリア◆Xo:2017/06/01(木) 23:27 ID:eZ.

>>4
もう精神的に嫌になるよ。あの汚い泥々の川から採取された油を食ってるかもしれないと思うとね。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新