精神的文明

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:たんぽぽ:2018/03/25(日) 20:12 ID:yLY

ある評論を読んでいたら、精神的文明という言葉が用いられていました。
この精神的文明の正しい解釈・意味が分かりません。
皆さんは精神的文明という言葉の意味についてどのように解釈しますか?

30:たんぽぽ:2018/03/28(水) 01:07 ID:rSk

中東への自衛隊派遣に関しては、これは支援であり、
憲法前文の理念に掲げられている、

われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。 
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

という憲法に定められた理念を達成しただけだと思いますよ。

31:たんぽぽ:2018/03/28(水) 01:12 ID:rSk

国際問題や、国際的な犯罪、戦争等、に関しては、国際人権規約であったり、国際連合憲章や、国際法に基づいて、措置が取られます。

日本は、平和維持活動であったり、平和主義の理念を掲げて国際貢献をしてきました。

32:たんぽぽ:2018/03/28(水) 01:13 ID:rSk

ちなみに、平和主義の理念を掲げるのも日本国憲法であるため、これもまた一つの憲法に基づく行為であると思いますよ。

33:たんぽぽ:2018/03/28(水) 01:17 ID:rSk

時代の変化とともに、国内も国際も変わってゆくのですから、その状況に合わせて憲法も改正していかなくちゃだめってことですよね。

34:たんぽぽ:2018/03/28(水) 01:22 ID:rSk

サビぬきさん、私はもう寝ちゃいます…zZZ(c" ತ,_ತ)

35:たんぽぽ:2018/03/28(水) 01:25 ID:rSk

サビぬきさん、もう限界ですっ…
このお話は、また今度にしましょう。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

36:サビぬき。◆Ow:2018/03/28(水) 01:29 ID:a92

>>29-33 &>>34

そう、現行憲法を保持したままで、軍備の永久放棄から→海外派兵の正当性にまで移行可能である事こそが
オレが何度もくり返し言うところの“拡大解釈”の実例ってヤツですよ。

はい、おやすみなさい。

37:たんぽぽ:2018/08/02(木) 15:56 ID:dPk

おはようございます。

38:たんぽぽ:2018/08/02(木) 15:57 ID:dPk

つくづく、私の説明が下手だなと実感しました。

39:たんぽぽ:2018/08/02(木) 15:58 ID:dPk

つか、アーリアと俺、中二板以外であってたんだ面白。

40:一真:2018/08/02(木) 15:58 ID:dPk

あ、あと、訂正だけど、日本は立憲君主制だったわ、すまんな

41:渡部直己:2018/08/08(水) 07:37 ID:MVU

帝王じゃん!!

42:帝王◆co:2018/08/09(木) 00:15 ID:09I

うわ!!


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新