結論の出る議論スレとは?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:虹鱒◆8s:2019/03/19(火) 00:12 ID:dzw

この板の人達は個人の主張が強くて
『他人を意見を受け入れて納得する』という事が出来ていない気がします
そのままでは恐らく永遠に議論が終わらないのでこの議論板で
最終的な結論が出てちゃんとスレが役目を果たして落ちるためには
どのような議題がふさわしいのか
議論してみたいと思いました
ふさわしいと言ってもこの議題に沿ってスレ立てしなきゃダメ!という訳じゃないですしこのスレで結論が出てもあくまでスレを立てる時に例として見てくれたら嬉しいです・・・

2:虹鱒◆8s:2019/03/19(火) 00:29 ID:dzw

心霊系で幽霊はいるか?と言う議論スレを立てた場合
幽霊がいるかいないかを議論する訳で
幽霊がいるかなんて誰もわからないし
いないかもわからない
そうやって結論が出ないスレになる訳ですだから心霊系のスレってそういう
確証が得られないって所がどうかと思うんですよね
そういうのは議論するに当たってあまりふさわしくない・・・?

3:虹鱒◆8s:2019/03/19(火) 00:31 ID:dzw

そもそも議論スレって結論を出す事が目的なんですかね・・・?議論するだけして飽きたらポイーじゃ駄目だと思うけどトコトン議論して下さいだから
ただただ議論をするだけであって
結論を出すための板ではない・・・?

4:カレー:2019/03/19(火) 00:44 ID:.nM

求めている方向性と異なる方向性の意見を排除すればいい。
ひとつの議論においてあれもこれも詰め込むのは無理として考え、分ける。
排除とは言っても、今回の議論においては取り上げないという意味で言っているわけで否定としては用いない。

5:匿名の極:2019/03/19(火) 03:50 ID:FkA

答えが分かっていることをいくら議論したってそれはどちらかが間違っていてどちらかが正しいであるが、結論が分からない答えはいくら議論しても答えは出てこない。それがこの議論板の醍醐味ではないのだろうか。
そして>>4が言っていることはイマイチよく分からない。言いたいこととしては、ある議題に対してあれやこれや意見を樹形図のように広がりを持たせず、互いに1つの意見でぶつかり合えということなのか。

6:カレー:2019/03/19(火) 05:13 ID:.nM

>>5
議論の場において樹形図で示されるような広がりがどれくらい許容できるのか?
 樹形図のように経路が別れた場合、複数の経路を同時に議論の場で扱わないで、経路を選定したり排除して単体で処理すれば議論の進行は遅くなるが確実に結論が出る。又は採算性が無いと判断した場合、議論を中断して別の経路の議論を始める。
 ただしスレは立てたもののスレ主が放置しているような場合だと、コメント同士でイニシアチブを獲得するための論争が、主の議論対象とは別に起こると考えられるため、スレ主の管理が機能してる事が前提となる。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新