多様性

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:ノート:2020/09/02(水) 04:27 ID:l2Y

個性を認めろとか、多様性を訴えるその本人にこそ他に対して寛容ではない場合が多い気がするんだよな。

フェミ―とかさLGBTなんかでよくメディアに露出してくる一部の人間とか見てて思うんだけどさ。

2:匿名 hoge:2020/09/02(水) 08:54 ID:dRk

わかるよ
多様性と称して自分とは相容れない人、自分を嫌う人を排除する奴いるよね

3:龍神◆02:2020/09/02(水) 12:21 ID:DaU

かといってマイノリティを排斥しようとするのも違うと思うんだよな。
意見の押し付け合いではなく相互理解ができたら一番理想なんだけど、マジョリティマイノリティ双方がいがみ合っているようじゃ難しいかね。
無論、双方全員がそんな連中ばかりではないということはわかっているが。

4:匿名 hoge:2020/09/02(水) 12:45 ID:4as

多様性って言うと遵守すべき素敵なものみたいな印象が付きまとうけどつまるところ「いろいろあるで」ってだけだからね。
例えば食文化なら特定の文化域で一般にゲデモノと思われるのものを食べるのが食文化ならそれを「うわ無理だわ」と反応するのもまたその人の食文化。決して「認めましょう受け入れましょう拒否してはいけません」って話ではないのよね。ここを勘違いして腫れ物扱いこそが正しい対応だと思ってる人が多い。だから多様性って聞くと個人的にはモヤっとするわ。

5:匿名 hoge:2020/09/02(水) 12:52 ID:4as

言うまでもないけど拒絶が行き過ぎて人格否定にまで転化したらダメなんだよ。
「○○を食べるあの民族は我々より格下の蛮族だから○○しても構わない」という思考に至るならそれはただの人権侵害だからさ。
まあこういう最悪のケースとごっちゃにしてちょっと渋い顔されただけでギャーギャーさわぐ連中がいるからモヤっとするんだけど

6:匿名:2020/09/02(水) 13:02 ID:BfY

>>5
その思考になる人達が一定数いるからダメなんだよね
その思考をいいように利用して被害者ぶってる奴らが害悪すぎる
○○を否定されたって言うのから自動的に自分自身が否定されたって思ってる人をよく見かけるし

7:ノート:2020/09/02(水) 19:05 ID:l2Y

いやさ、マイノリティーとして出てくる人こそゴチャゴチャ条件付けがうるさいなぁって思う時が合ってさ、よほど寛容性が無いと思う時があってね。それでして多様性を訴えるわけでしょ、ならば自分を受け入れきれない状況が存在していることまで含めて受け入れろよって話なんだよね。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新