AIによる仕事の自動化が進む中で、基本的所得の導入は必要か?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:ぴろうき:2023/04/29(土) 17:40 ID:ZiI

近年、AIによる業務の自動化が進んでおり、これによって多くの人々が失業や雇用不安に直面しています。一方で、基本的所得の導入によって、社会的安定性を保ちつつ、失業や労働時間の減少に伴う収入減少を補償することができるとする主張もあります。この問題は、現代社会が抱える深刻な課題であり、様々な角度から議論が展開できるため、多くの人々の関心を集める可能性があります。

39:サビぬき。◆pk:2023/12/10(日) 21:26 ID:rsI

>>36-38

最適解のご提示ありがとうございます。

たぶんどこぞの引用ではありましょうが、求めていた回答です。

>しかし一方で、新たな技術の導入や発展に伴い、新しい職種やスキルも生まれることがあります。

たぶんこれについての具体的なビジョンを想起して行動できるのが有能な起業家って事なんでしょうね。


>社会全体での影響を緩和するためには‥(中略)‥将来の雇用における不安を軽減する上で重要です。

ものすごく正しい見解であるにも関わらず、内容的には驚くほど空疎で何の意味も価値も無い文章ですよね。

ここにこそ「例えば‥」みたいな具体例表示があれば素晴らしいと思います。

40:サビぬき。◆pk:2023/12/10(日) 21:38 ID:rsI


つか、主にこの部分について議論を展開していく事こそがスレ主の本意なのかな‥って思います。

41:サビぬき。◆pk:2023/12/10(日) 21:54 ID:rsI


で、例えば「ベーシックインカム制度」の検討とは別に、「月給・年俸維持(法定)のままでの2勤1休制の導入」なんてのはどうか?

いいと思うぞ、2日働いたら3日目は休みってw

42:ごじらだ:2023/12/11(月) 14:37 ID:kco

芽で喚起される職種の殆どが犯罪性を帯びていて、これを否定するとただただコンピュータやら人でコンピュータを否定するだけで終わる。

コンピュータにコンピュータを監視させてもコンピュータは生物でないので地球資源がオール発電所化して罪でね? バイオマス

43:匿名:2023/12/30(土) 05:54 ID:xU.

>ものすごく正しい見解であるにも関わらず、内容的には驚くほど空疎で何の意味も価値も無い文章ですよね。
君の意見を是非聞ききたいものだ


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新