ポケモンの能力の正しき使い方 マイペースに科学でポケモンマスター目指します

葉っぱ天国 > 二次創作 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:洗米:2019/08/31(土) 17:52 ID:nAU

昔から思っていた。
リザードンのかえんほうしゃ?全身がマグマのポケモン、マグカルゴのまとわりつくのほうが強いでしょ?
フリーザーのふぶき?体重が約500キロあるカビゴンののしかかるのほうが強いでしょ?
だけど、親にそんなことを言っても、笑い飛ばされるだけだった。小学2年生の時、みんなにもそれを言ったことがあるけど、みんな反応は同じだった。その頃から、僕は心の中でみんなを馬鹿にしていたように思う。みんなもそれを感じていたのか、クラスでは僕は浮いた存在になっていた。僕ももう12だ。そんなことはもう気にしていない。
でも…あのとき一つ決めたことがある。
そう。僕は、
科学の力でポケモンマスターになる!

2:洗米:2019/08/31(土) 21:02 ID:nAU

僕は、今オーキド博士のもとに来ている。やはり、ポケモンやモンスターボールを貰わないことにはどうしようもない。
あれが博士だ。妙なヘアスタイルに整形を失敗したかのような顔。髪の色はみっともない白髪である。
「だれが整形に失敗したような顔だ!」
たまにこうやって心を読んでくるから要注意だ。
というか妙なヘアスタイルと白髪は認めるのか。
「…こほん」
オーキド博士が咳払いをした。というか今どき話題を変えるのに「…こほん」とかwww
………………………こほん。少し取り乱してしまった。
「この3匹の中から一匹だけ…」
「あ、少し貸してもらうだけでいいです」
僕は、新人トレーナーがもらうような単純に強いポケモンで勝つ気はない。俗に言う、「縛りプレイ」というやつだ。ただ、少しだけ貸してもらうことにはなるが。ということで、ヒトカゲを一晩だけ貸してもらうことになった。まぁ4匹ぐらいは捕まえらるだろう。

3: :2019/08/31(土) 21:15 ID:k36

×捕まえらる ◯捕まえられる

4:匿名:2019/08/31(土) 22:15 ID:6ps

オーキド博士の年齢は優に六十歳くらいは越えてるのに白髪だとみっともないのか……

5:匿名:2019/08/31(土) 22:19 ID:6ps

ついでに言うとカビゴンののしかかりとフリーザーのふぶきを比較対象に挙げるのは技の系統が根本から違いすぎるのでせめてケンタロスのすてみタックルとカビゴンののしかかりにした方がいいと思うゾ……

6:匿名:2019/08/31(土) 22:59 ID:6ps

小説を書く上で「…」を使う時は二つまでのほうがいいゾ、つけすぎると邪魔に見える。
あと小説を書く上では記号、顔文字、wwwなどは文章力が未熟なの丸出しゾ。

展開にも文句を言わせてもらうと、ポケモンを一度貰ってそれをすぐに突き返すと言うのは貰った上での責任を放棄していることにもなりうる故、せめてボックスの中に入れたりするくらいの配慮はしてやれゾ。
それだけじゃなく、貰い立ての時ヒトカゲの覚えている技、ヒトカゲのレベルと個体値を考えれば草むらで四匹以上のポケモンと戦うと過労死にも等しいゾ。
しかも一晩で戦うとかゲーム感覚に等しいからヒトカゲが持たないゾ、過労死させて博士に返すなんてポケモントレーナーとしてクズゾ。

更にこほん、と言う咳払いで話題を変えることに文句を言っている主人公だが、「こほん」以外で話題を変える方法を反論していないからただ単に気に食わない相手へ文句を言っているだけゾ。

もっと言うと新人トレーナーが貰うポケモンが単純に強いワケではないゾ、最終進化して600族と言われるガブリアスやバンギラス等に追いつける御三家も一握りで、大半は真正面から戦えば敗北オチゾ。
バシャーモやリザードン等がレーティングバトルで多く使われ、強いとされているのはメガシンカによって得られる特性、覚えられる技の多さなので単純に強いと言うよりも使い方を工夫した形ゾ。
故に御三家のポケモンたちは単純な強さよりも覚えられる技の数、珍しい特性で勝負している形なので強さ的には全てのポケモンを見て中堅、と言った所だゾ。

科学テクニックでポケモンを育成、及びポケモンマスターを目指すのならばちゃんと調べたりする方がいいゾ。

もっともっと言うと、ポケモンマスターになるには地方のそれぞれの町にあるジムのリーダーを倒し、バッジを八つ揃えてその地方のリーグに優勝し、地方のリーグの優勝者たちが一堂に集まるリーグでも優勝を果たしてようやく四天王とバトルが出来るんゾ。
そして四天王を全て撃破し、それぞれの地方に君臨するチャンピオンと戦い、勝利を収めチャンピオンとしての座を継承するか殿堂入りさせて貰うことでチャンピオン、殿堂入り者が集まるリーグに出場し、そこで優勝して真の世界一に輝くことがポケモンマスターとしての道ゾ。

チャンピオンですら通過点、そしてそのチャンピオンが真の全力を出すチャンピオンリーグに参加した際には縛りプレイなんてふざけたことやってるようじゃ勝ち目は一生ないゾ。
そもそもゲーム実況者のやる縛りプレイだってゲーム内のシステムの穴等を突いて初めて出来ることゾ。
現実でなら10000000000000000000000000000000000%破綻することゾ。
ポケモンを生物として見るのならそれも出来ないから物語が五秒で破綻してるゾ。

7:カントーの夜明け団 hoge:2019/09/08(日) 14:04 ID:zn2

全員動くな!このスレッドは我々"カントーの夜明け団"が占拠した!
抵抗するものはprprする!

●報道特集番組、人類社会とポケモン

人類のこの上ない友人として共に生き続ける、不可思議な生物たち……それがポケットモンスター、通称ポケモンである。
人智を超えたその能力は、我々人類の生活にも密接に関わり、支えてくれているのだ。この番組では、そんな人間社会において共存するポケモンたちの姿を紹介しよう。

【続】

8:カオス:2019/09/10(火) 20:30 ID:wOI

おっなんだこの面白そうな流れは…

9:洗米:2019/09/14(土) 11:15 ID:QDU

>>7
許そう

10:カントーの夜明け団 hoge:2019/09/14(土) 17:43 ID:fI2

>>9
ありがとナス!
作品のテーマとしては人間社会と共存するポケモンの姿、みたいな感じになる予定です。しかしポケモン時計が金・銀で止まってるのでバリエーションには乏しいかも……

11:匿名さん:2019/09/14(土) 20:34 ID:3Eg

語尾にゾを付けるのは池沼かしんのすけだけだってはっきりわかんだね

12:匿名:2019/09/14(土) 20:56 ID:tU2

>>11
そうだよ(肯定)

>>9
乗っ取られてんのに許すのは草

13:洗米:2019/09/14(土) 21:16 ID:Efg

私は書くことを放棄した

14:匿名:2019/09/15(日) 07:20 ID:tU2

>>13

なんでスレ立てしたんですかね……

15:洗米:2019/09/15(日) 15:07 ID:vpU

深夜テンションだったからなぁ…(遠い目)

16:匿名:2019/09/15(日) 17:25 ID:tU2

>>15

深夜テンションであんなガバガバなの書けるとはたまげたなぁ……

そしてIDが変わってることもたまげたなぁ……

17:洗米:2019/09/15(日) 21:57 ID:6Tw

IDは変わるモノ

18:匿名さん:2019/09/18(水) 14:59 ID:q1g

そのとおり


新着レス 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新