小6までの問題なら、教えたる。

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:胡桃 hoge:2014/07/30(水) 18:34

とりあえず、通知表は
(二重丸、丸、三角の基準)
国語、算数、社会(二重丸)
理科、体育、家庭科、音楽(一つだけ丸)

こんな感じです。
こんな馬鹿で教えられるのか不安ですが、できる限りお答えしまっしゅ(´▽`)ノ

2:ひかり(´∀`♪:2014/08/04(月) 18:02

教えてください。
小5です。
成績…
(4年後期のもの)(ABCの基準)
国語、理科、社会→A
算数、→B1つ
音楽、図工→B2つか3つ
体育→B(全部)…泣
凄い運動バカですが、それはおいといて…
問題は、算数なんです!!!
図形の内容が全然頭に入ってこない!
(なんか授業サボってるみたいだけど違いますので!)
ま、音楽は別にいいんですよ。
図工は去年まで先生がウザスだったので
今年は今年で期待できるので構いません。
とにかく算数だけ特に図形を教えてほしいんです!
お願いします。

3:ひかり(´∀`♪:2014/08/04(月) 18:04

別に国語とか自慢とか違うんで悪口とかの
私に向けての悪質な書き込みはやめてください。

4:こと♪:2014/08/11(月) 07:58

入っていい??小6です。
成績は、(1.2.3.基準)

算数、社会、家庭科、音楽、図工→3
国語、理科、その他→2

です。

私、まじ国語ダメなんですよぉ!


ちなみに算数一応できるけど、
百分率について教えてくださいぃぃ!!!!

お願いします!

5:匿名さん hoge:2014/08/12(火) 19:06

>>2-3
何を教えてほしいの?なるべく答えますよ。

>>4
百分率はどこまで分かりますか?

6:こと♪:2014/08/14(木) 07:45

少数にするとこかな?
整数の時もあるけど。

7:るるか◆yc:2014/08/22(金) 09:00

こ、こんにちは♪
国語◎     家庭科◎
算数○     体育△
理科◎     図工◎
社会◎     音楽◎
なヘロヘロです!!よろしくです

8:こと♪:2014/08/24(日) 13:07

るるかちゃん、あたまいいじゃん!
教えてー^_−☆

9:匿名さん:2014/08/25(月) 14:28

>>6さん

分数を小数に、小数を分数に直しなさい。

(1) 5分の1
(2) 0.01
(3) 25分の3
(4) 1.05


までは解けるって事ですか?

10:こと♪:2014/08/26(火) 07:27

〉〉9

多分解けます…

(1)は、0.2
(2)は、100分の1
(3)は、0.12
(4)は、1と20分の1

ですかね?

11:匿名さん:2014/08/26(火) 10:24

>>10
お!全問正解です(・ω・)ノ☆


じゃ、次は言葉の意味について!


こと♪さんは、
「3分の2」とは全体を3等分したうちの2つ分、「100分の1」とは全体を100等分したうちの1つ分
であることは理解していると思います。

百分率とは「百分」… 全体を100等分したうちの、「率」… どのくらいの量か ということです。
なので、百分率は 100分の○○ で表せます。

そして百分率は「%」という単位でも表します。
%とは、全体を100としたときの割合をあらわす単位 ですが、
とりあえず『1%は100分の1』と覚えてください。

なので
2%は100分の2=50分の1
3%は100分の3
と表せます。




てなわけで問題

次の%で表した数を、分数に直しなさい。
(1) 20%
(2) 1%
(3) 12%
(4) 105%


ちなみに、「○割○分○厘」って習いました?

12:こと♪:2014/08/27(水) 07:41

(1)5分の1
(2)100分の1
(3)25分の3
(4)1と20分の1

かな?
最後の問題は自身ないけど…

13:匿名さん:2014/08/28(木) 03:41

さすが算数得意なだけありますね。4つとも正解!


因みに>>11の問題の並びは、>>9を基に並べました。
なので、>>9-12の問題と答えを「=」で結ぶと

(1) 20%=5分の1=0.2
(2) 1%=100分の1=0.01
(3) 12%=25分の3=0.12
(4) 105%=1と20分の1=1.05
    (同じのは1つにまとめました)
となります。

一応ここでは『小数に100をかけると%になる』ことを覚えておいてください。

14:匿名さん:2014/08/28(木) 03:41

☆文章問題を解く前に思い出してほしい事

その1
(1)50分の1=100分の2
(2)200分の4=100分の2
これは分母と分子に同じ数をかける『倍分』をしています。
それぞれ2倍、2分の1倍すると100分の2になります。

その2
100個の風船のうち、赤が80個、青が15個、黄が5個のとき
分数で表すと
赤…100分の80 (5分の4)
青…100分の15 (20分の3)
黄…100分の5 (20分の1)
%にすると
赤…80%
青…15%
黄…5%
になります。

15:匿名さん:2014/08/28(木) 03:42

てことで文章問題

みかん、りんご、ぶどうが合わせて50個あります。みかんは33個、ぶどうが2個あるとき、次の問題に答えなさい。

(1)みかんの割合は何%か。
(2)りんごの割合は何%か。
(3)ぶどうの割合は何%か。

☆;。・゜・。;☆;。・゜・。;☆;。・゜・。;☆

(4)いちごとバナナが合わせて25個あります。バナナが3本あるとき、いちごの割合は何%か。

16:こと♪:2014/08/28(木) 17:33

ちょと、今日は時間があんまないので、次回書き込みます。(問題のことです。)
13》そうだったんですね、気づかなかった。
14》はい!思い出します!!

17:匿名さん:2014/08/29(金) 06:19

>>16
私はただ教えるのが好きなだけです。
少しでも勉強の手助けに
なればと思いながら作った問題を
ちゃんと解いてくださってる
だけでもありがたいので
時間なんて気にしないでください。

18:こと♪:2014/09/01(月) 07:04

はい、それでは、学校に行く前の朝、解いてみます!
といいたいが、わかりません、、、、
ごめんなさい!

19:匿名さん:2014/09/02(火) 05:05

>>18
ヒント
 みかんは50個中33個あるので、50分の33(>>14 その2)
 100分の○=○%なので、50分の33を倍分して100分の○にする。(>>14 その1)

20:こと♪:2014/09/02(火) 16:30

はい。ヒントありがとうございます!

それでは解いてみます!

みかんは、100分の66?
だと思うので、66%かな。

ぶどうは100分の4だと思うので、
4%かな?

そして、リンゴは、50-(33+2)で、15個あるということで
100分の30で、30%?

かな。
わからないけど,解いてみました!

21:匿名さん:2014/09/02(火) 19:55

>>20
分かりづらくてごめんなさい。でも3問とも当ってるよ!
この調子で >>15の(4)も解けるはず!!

どういう所がわからない?
50分の〜にする所? 100分の○が○%になるとこ?

22:こと♪:2014/09/03(水) 17:06

も、もしかして、50個あるから、2倍にした数=%
って意味かな!?


(4)は、88%で、バナナは12%
かな!

これは、100の4分の1だから、いちごの数×4という意味ですか?


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新