蒼鳥独り事雑記

葉っぱ天国 > メンタルヘルス > スレ一覧 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-キーワード▼下へ
1:蒼鳥◆MY:2015/06/01(月) 22:59 ID:rG6

ちょっとの間に下がり過ぎちまって書き込みが不可になってしまい、
不本意ながら完走ならないまま次スレを作らせていただきます。
残念。
精神を安定させるための日記兼感情の整理の為の雑記なので
他人の目をあまり考えていませんw
不愉快に思う方は読まないことを推奨します。
取り敢えずは、生活の安定を目指して。

721:RCJ◆40g:2016/04/24(日) 08:50


>>718-720

てか単純な話、財布にお金を入れなければ割と解決するんじゃない?

722:蒼鳥:2016/04/24(日) 10:17

そしたら家から出なくなると思う。
実家だから常に大量に食べ物がある。
そして親父は病気だからあんまり空けれないしなー

723:蒼鳥:2016/04/24(日) 10:26

それになんも根本的な解決になってない(´-ω-`)
過食は原因の解決が第一だからなー。
暴れる人間に拘束衣を着させてもまともな人間になるわけじゃない。
異常者が拘束衣を着た異常者になるだけだ。
拘束衣を無くしてもまともでいることが第一だーどうすりゃいいんだー

724:サビぬき。◆Ow:2016/04/24(日) 11:36


○たとえ小さくとも、日常における“達成感の獲得”だとか‥

○抑圧性ストレスの“昇華(いわゆるガス抜き)”が必要なんだろうけど‥

まー、具体的に言うと、「いちいち誉めて(認めて)くれる誰か」が身近に存在すれば良いのではなかろうか?

725:蒼鳥:2016/04/24(日) 16:07

サビぬき。さん。流石です。
日常における達成感の獲得がまさに課題でした。それがないから
進退もはかれず悩んでいたのです。散歩の最中にそれをずっと考えてました!
ガス抜きは…達成感の獲得のあとですね。

ところが褒めてくださってる方がいてこれなんですよねー(笑)
むしろその人たちは充分やってるから知ってるから走るなっ!
って首輪を引きにかかってるくらいで。
達成感がないのは私だけのようで。
とりあえずかっちり目標を立てて一定の期間に達成することとします。
それでしばらく対策とします。
目標は、今読み終わってる30冊くらいの本から得た知識の体系化と
アウトプット。全てを繋げて一つの流れとして理解して
それを他人に完璧に伝えること。
資料づくり、実践を兼ねて講義をしてみること。
かーなーり難しいはず。けどこれができないと話にならない。
読んだ意味もない。つたなくてもいいから素案をまとめ終わるまでは今月中に。
しかもこれを考えている間は食欲が消えたので確実なはず!がんばろー!

726:蒼鳥:2016/04/24(日) 18:55

大学時代に思考と勉学の方法を叩き込まれていてよかった。
社会人になって役立つ方法をってこのことだったんだな。ゼミの教授、感謝します。

過食というのは要は感情面での栄養不足が元になる。それを肉体が補おうとする。
ってことは感情面での満足さえあれば、そしてそれが多ければ多いほど食にこだわる必要もなくなる。
なにかに夢中になっている時が良い例だ。延々と満たされた興味深く楽しいことが
続くからその間は空腹を感じない。はっと我に返ったときにそれを感じる。
俺が常に空腹を感じていたのはなにもかも退屈で発展も感じられず
集中もできず、食べるという夢中になれる刺激を求めていたからだ。
それをもって安心していたからだ。
食べている間だけはその行為に集中できる。だからだ。
じゃあ他に集中できる目標を明確に持てばいいだけだったーのねー。
ただ、このモチベーションがいつまで続くかが課題だw
するする進めばいいのだけれど。

727:蒼鳥:2016/04/24(日) 18:58

小鍋にミルクを入れて温め、そこに紅茶のフルブラを大さじ2。
ブラウンシュガーをひとさじ入れて飲む。
これはハマるかもしれぬ。

728:蒼鳥:2016/04/24(日) 22:05

明らかにここ数日でズボンがきつくなってて笑ったけど、
まぁここで気づけただけ無駄な犠牲ではなかったかな。
ここまで追い詰められないと気づけなかったってことだもんな

729:蒼鳥:2016/04/25(月) 18:13

カウンセラーの人にこれこれこうで食欲がー。
けど達成感を得たら大丈夫そうな感じになった!と言ったら

夢中になれること、意識を高められることがあれば自然とドーパミンとやらが出て
食べることによって補う必要がなくなるそうだ。
退屈な人や不満な人は食べることでだましだまし過ごしているんだと。

ただ、目標を持つことで変われたり、逆にそれがなくなると
すぐ体に出るならエネルギーの量はすごいんだろうねと言われた。
方向性をちゃんとしてあげたら良いことになるよ!と。
ちょっと嬉しい

730:蒼鳥:2016/04/25(月) 22:19

今日も用事が片付いたー。やれやれ。
まとめ方も算段が立ったし、あとは知識を詰め込んでアウトプットしていくだけだね。
頭を飽きさせないためにも複数の章を同時進行でいこう。
多分相当なページ数になるな。まぁこれが教科書になるんだから当然だけど

731:蒼鳥:2016/04/25(月) 22:20

削除人さん、サンキュー

732:サビぬき。◆Ow:2016/04/25(月) 23:25

>>731

はははw 何だか消すのがもったいないくらいイカレた書き込みだったよねww

733:サビぬき。◆Ow:2016/04/25(月) 23:27


目ざとく気が付いてくれた削除人さんに感謝だね(笑)

734:RCJ◆40g:2016/04/25(月) 23:28


マジで?ちょっと見たかったけど…まあいいや;

735:蒼鳥:2016/04/27(水) 12:14

イカれてましたねぇ(笑)五度見くらいしましたもん。
めざとくまめな削除人様に感謝ですわ(´-ω-`)

俺に、なびけ。という決め台詞(笑)だけは覚えてる。そんな感じ。

736:蒼鳥:2016/04/27(水) 18:53

今日の目標。
今作ってる資料の完成と、新たな資料すべてのたたき台作り。
完成するまで寝ぬぞ。時間がない。GW中に全部やらんと。

737:RCJ◆40g:2016/04/27(水) 19:43


なにそれワロス

俺になびけ!
なびけー!!www

そういえば蒼鳥さんって今、平均何時間寝?

738:蒼鳥:2016/04/27(水) 20:04

平均は7時間弱かな。
ほっとかれると10時間から12時間くらい。七時間睡眠が続くと昼寝しないと持たない
生粋のロングスリーパー。

739:蒼鳥:2016/04/27(水) 20:06

眠りが浅いんだよなぁ。長く寝れても連続睡眠は三時間が限界。
ちょっとでも違和感を覚えると一時間ごとに目覚めるから結果的に
長く取らないとしぬる。

740:蒼鳥:2016/04/27(水) 22:42

よっしゃ本文終わったぞシャァオラァッ
あとは実践で用いられたときの考え方と抽出して語るべき事柄じゃオラァッ
そのあとで他のやつのたたき台じゃオラァッ
感覚的には、あれだ。大学のレポートみたいな感じだ。
それをあと数日で5科目分だ。アハハハ。楽しいじゃねぇか。
ようやく自分の役目を果たせてる感じだ。

741:蒼鳥:2016/04/29(金) 14:11

二つのいやなことがあった。
一つ、ダイエット中にも関わらず2日連続で食べることを強要され続けた。
飲み会のコース料理、お好み焼き二枚、おにぎり、ケーキ、大量のお酒。
オムライス、トースト、牛タンのコース料理。
ここ1週間の努力が無駄になった。

二つ、所詮女としてしか見られないこと。
胸を触られ、腰を抱かれ、脚をもまれても笑って流さなきゃいけない。
笑顔で接してその場の一番の権力者に呼ばれて話をしたり酌を命じられて、
必死に耐えてやればやるほど、周りの別の女性の目も冷ややかになっていく。
力を得るため、今後の仕事の脈を広げるために手を握られようが
相手とちゃんと話をして。一番の末席のはずの私が常に社長の横についている感じ。
部長やなんかをさしおいて。私と同じ末席の女性達が、話しかけても目をそらすようになってしまった。
月曜日にはもどってるかな。あーあ。
俺だって好きでいるんじゃない。飲め食えと色んな料理を目の前に盛って
笑う社長にへつらうのが好きなわけがない。
脚を触られて良い気分になるわけがない。

ただ、一つ気づいたのが、えらいひとはえらく扱われたくないってことだ。
俺は相手に思うことがあればいうし、失礼なこと、紙一重のこともけろっと言う。
その気負いの無さが気に入られるポイントな気もする。
媚びられるのがいやなのかもなぁ。孫みたいに可愛がってくれたらいいのに、あくまでも女か、肉としてなのがいやだ。
けど、権力者との話し方はつかめたかも。

742:蒼鳥:2016/04/29(金) 14:24

いや、女として見られることがいやなんじゃねーわ。
誰かに取り入るのに使える武器が女しかない自分がいやなんだわ。
人間性で勝負したいのに、見た目と振る舞いしか駆使できない。

743:蒼鳥:2016/04/29(金) 19:16

ゴールデンウィーク最初で最後の贅沢じゃー!
他の日は全部いえにこもる

744:サビぬき。◆Ow:2016/04/29(金) 20:28


‥何であれ、同僚女性をもれなく敵に回しがちな“業”ではあるのかもなぁ;‥。

745:蒼鳥:2016/04/30(土) 13:30

美人さんとか、男みたいなさばさばした人はむしろ寄ってくるんだけどな(´・ω・`)
私は取り立てて美人というわけでもないから本当の美人からしたら引き立て役にもなれるし、
私の素の性格は口の悪いおっさんのようなものだしw
同僚の普通の娘さんやおばちゃんには嫌われますね。なんだったら代わるよ?
60のおっさんに触られまくって、耳元で「みんなが帰ったら…な?」
って言われたいのでしょう?
70近いおっさんにセックスを迫られるおぞましさ、分けましょう?
ギリギリで知り合いに電話してもらって逃げ出してコンビニで壁に八つ当たりしてしまうくらいに
追い詰められてみたいのなら、代わりましょうよ。
力を、人脈を得るためとは言え、これ以上なにも払いたくないわ…。

746:蒼鳥:2016/04/30(土) 13:32

ちょっと性的なものが苦手になりそうだ。気持ち悪い。
強姦された経験もあるけど、ここまで気持ち悪くは思わなかった。
なんか今回は触られただけだけど無理だ。

747:蒼鳥:2016/04/30(土) 13:52

ええいくだらねぇ!すり潰されてたまるかってんだ!
喰われたフリして喰ってやる。なにもかも奪い尽くして骨にしてやろう。
窮鼠猫を噛むじゃねぇ。てめぇが喰おうとしてるのは狼だ。
知らぬ間に致命傷を与えてやる。もし本当に手を出してくるなら、取れる手段は山のようにあるじゃないか。
失脚させるのも、今の俺の別の脈を使えば可能だなァ。
探偵も、弁護士も、夜の女性達も、医者も、使える駒はたくさんあるじゃないか。
一対一じゃ敵わんかもしれんが、俺には群れの仲間がいる。
いや、あっちも凄い数いそうだけど(´ω`)

748:サビぬき。◆Ow:2016/04/30(土) 15:14


ぶっちゃけ、「歯を食いしばってセクハラに耐える」ことで得られるモノなんて何も無いと思うよ。

「人脈」という抽象的な概念に過度な「チカラの幻想」を抱くのも良くない。

喰われたフリして喰い返すという戦略の成功率もガッカリするほど低い場合が多いから注意。

若いキミが最優先で獲得すべきは、実務上のスキルと成功につながる経験値だと思う。

749:蒼鳥:2016/04/30(土) 16:04

幻想、というかその渦中なんですよねぇ(´・ω・`)
喰い返すのは最低でも二年か三年かけてですが、実際それぐらい渡り合えないと
生きていけない業界です。いや、生きていけないのではなく、それぐらい
出来ないと成功できません。
すべては語らないですけど…なんというか。あらゆる「ひと」を扱うのが
仕事になるので、そういう「ひと」ともちゃんと付き合うのが
実務上のスキルであり、経験値なんです。

750:蒼鳥:2016/04/30(土) 16:05

ただ。今は良い事にならんのでつかず離れずで様子見で。
力に欲がついたまま暴走すると本当に潰される。
まだ俺には早すぎますんで。

751:蒼鳥:2016/04/30(土) 18:52

とりあえずタヌキはそっちのけで、仲間を増やさねば。
あと仕事も一個増やして。ええと。知識を増やして。
実践が始まるとしたら6月からだ。それまでに色々と整えなくては。
人間性で勝負出来るまでにとっとと到達してやるからな。

752:蒼鳥:2016/04/30(土) 19:22

あ。そういえばだ。アイアムアヒーローの映画を昨日見たのだw
漫画は一巻だけ読んで、絵が嫌いかなーと思って辞めたのが、なんのなんの。
ひっじょーに面白かった!
グロくて、動きが面白くて、可愛くて、かっこいい。言い尽くせないほどたくさんの要素が含まれていて、
じーんとしたり。
それに良く出来たCGだった。グロさをあますことなく。一人一人の造形、作り込み、
銃で撃たれて頭が弾け飛ぶ様子。バイオハザードなんかより断然ゾンビの作り込みが
多彩でよく動いて面白い!映像美。

キャラクターも良い。主人公は大泉洋。北海道にいた時代にはホームシックを紛らわすのにお世話になり大好きだw
へたれから進化していく英雄をよく演じてる。
ひろみちゃんは取り敢えず可愛い。笑顔が可愛い。はにかんでくれたらお姉さんお金払っちゃう。
あとZQNの目が凄く綺麗。あめ玉みたい。
やぶちゃん、強くて良い。言葉使いが荒い女性はなんか仲間意識を覚える。
いうらくん、プライドの高い男は怒らせちゃいけない典型みたいな子。死後の方が楽しそうで微笑ましかった。
サンゴ、ある意味一番好きなキャラだ。最初から最後までぶれない笑い声と狂いっぷり。
あいつがやられるところは痛みも想像できてそれでもケタケタするシーンに鳥肌が立った。

決断こそが人間を非凡へと押し上げる。英雄が平凡であることを捨てるシーンはなんか印象に残った。
カットがしつこすぎるせいかもしれないけどw
たまたま通りすがりに見ただけだが、面白いものはあるもんだ。憂さが晴れた。

753:蒼鳥:2016/04/30(土) 20:50

シビルウォーも見たいけど、悩むなぁ。
マーベル系は一個だけ見てわかるんだろうか?と。前作とか関連作を見てからかな。

754:蒼鳥:2016/05/01(日) 10:43

まぁまぁ順調に資料作りが進む。物事をまとめるのは得意なんだが、
そこに自分の色を載せるのが難しい。意見を混ぜるというか。
卒論もそんな面白くはまとめれなかったしなぁ。

755:蒼鳥:2016/05/01(日) 18:04

取り敢えず感想?というかその考えとか法則について他著ではどう語られているか、
それを見てどう思うかを付け足すことにした。
あとは師匠がどうにかなさるだろう。次ぃ!

756:蒼鳥:2016/05/01(日) 18:52

歌丸師匠、79歳なのにまだまだ覚えたい噺もあるって…。
すげー。俺がそれぐらいの年になったとき、まだまだ覚えたいこととか
やりたいことがあるって言えんのかな。まだまだやりたいことがあるって
幸せだな。仕事という社会から切り離された還暦のおっさんが
泥のように溶けていくのを見るとそう思う。もう少し居場所を作る努力をしてくりゃよかったのに。

757:蒼鳥:2016/05/02(月) 13:09

寝たのか寝てないのか曖昧にまどろんで過ごした結果、
頭痛と噛み締めた歯の痛みと目の痛みがダイレクトアタックしてきて
非常にしんどい。花粉症ぽくもあり熱っぽい。
早退…有給がもったいないしな…せっかく出たんだしな…。
仕事さっさと終わらせてちょっと保健室的なとこに行かせてもらおう

758:蒼鳥:2016/05/02(月) 13:23

頭痛のせいで途切れ途切れにしか眠れなかっただけでこれだ。
なんてひ弱なんだ。

759:蒼鳥:2016/05/02(月) 16:43

あー。サークル辞めたい。次で辞めよう。
自分で招き寄せたことだけど、絶望感を抱きつつそれが原因っぽい
体調不良と自傷にも見舞われてそれでも幾らかは協力できるかなと思ったら
文脈を変な風に解釈され。
いちいちそれを訂正するのもだっるいしあの場所はもう俺にとっては
エネルギーを吸いとられるマイナス要素でしかないわ。
少なくとも今の俺にとっちゃあな。
タイミングが悪すぎたんだごめんね。

760:蒼鳥:2016/05/02(月) 18:38

詰み

761:蒼鳥:2016/05/02(月) 18:44

野菜たっぷり春雨スープ。を作って飲んだ。ガチで野菜たっぷり(鍋からあふれる)
ダイエット食は毎回こんな感じだ。便秘防止に野菜だけは大量に取って
脂肪は無しで炭水化物もなし。こんにゃくをたまに追加。
いつもはこれに皮を剥いで脂肪を取り除いた鶏肉を使ってもう一品するけど
数日前、極限まで過食ったのでなしだ。
頭痛と腹痛と体中のあちこちが軋む痛みにうなりながら夜を明かすレベルに食べるとか
大学のとき以来だわwあのときはフェリーのバイキングだったから吐き気が倍くらい来てたな。寝て起きたら治るけど。今回は胃痛が残ってるが。

762:蒼鳥:2016/05/02(月) 20:59

喉痛い。頭が痛い。目が痛い。噛み締めた奥歯が痛い。
熱っぽい。絶不調だなこれ。明日また嫌なやつと会うし。
いやいや。前向きに。明日は今日より良い日になるよ。

763:蒼鳥:2016/05/04(水) 09:27

雨に濡れたまま寝たからか悪化しているw
喉が激痛、むくみが酷くて目が腫れて開かない。
食べ過ぎたせいもあるだろうなぁ。休みだしこの3日くらい断食してみよう。

764:蒼鳥:2016/05/04(水) 09:51

今日は資料を全部仕上げて。時間が余ったら図書館に行って。
明日は出来た資料を片手にネカフェで1日過ごす。
色々見ながら修正を加えて持って行く、と。

765:蒼鳥:2016/05/04(水) 14:36

風呂で冷水シャワー浴びたりお湯に沈んだり交互に繰り返してたら
だいぶマシになった。むくみも幾らか引いたし頭痛もマシになった。
動くのはまだしんどいなー。散歩をためらわないくらいには回復しなくては。

766:蒼鳥:2016/05/04(水) 19:52

山のように啓発本を読んだんだけど、どれも書いてあることの本質は一緒で飽きた。
どれも突き詰めたら単純な結論にたどり着く。もうよくわかった。
これ以上揃えなくても良かろう。この単純な結論を薄ら実践して
腑に落ちたらラッキー。そのためにはまず身近な人と協力してなにかをすることだ。
身近な先駆者とよく話す事だ。知識を体系化し、応用することだ。
要は…行動のみである。

767:蒼鳥:2016/05/04(水) 20:58

結局図書館行けず…流石に600ページもある本は1日がかりになっちゃうな。
付箋まみれだ。さてさてこれも踏まえて資料をたたき上げよう。

768:蒼鳥:2016/05/05(木) 12:37

これまでで一番漠然とした資料になったなぁ。
本から有用そうなところを抜き出してまとめただけだから順番もいまいちとりとめがない。
ぽやんとしている、というか。まぁ良いとしようか。
ここからエッセンスを抽出して使うだけだしの。

769:蒼鳥:2016/05/05(木) 12:41

作業中に聴く曲がある。
一時トラウマになった曲だ。前の超絶ブラックな職場にいたとき、
自分を鼓舞するためにずっと聞き続けていて、結局潰れたから逆にいやになった曲。
やっぱり自分を追い込んで何かをするときにはアップテンポの強い曲がいいのよねぇ。
過食らないためにも集中して作業するぜ

770:蒼鳥:2016/05/05(木) 18:05

学生のときは生きてるだけで良かったんだよね。
言われるがままに勉強して、みんなと同じように進んでいればそれだけで良かった。
試験なんて大抵一夜漬けだけしとけばSランク取れたし、学年優秀者として
20万の褒賞金ももらったことがある。たかが一夜漬けで。
エネルギーなンか使わず、日頃はゲームばかりしてて、それでもどうとでもなった。
そりゃ不満も不安もなかった。
その反動なんだろうなー。今の過食と満たされなさは。
やるべきことは不確定で。状況は不安定で。
それでも信じて手を広げて専門知識をつけていくしかなくて。
手応えのなさに不安を感じて食べまくっては身体を壊して。
これさえやれば正解、なんてない。幻想だ。
これをやってもだめかもしれない。だめなら次はこれをやろう。
その繰り返しだ。それでも師がいるだけまだいい。
求められることは非常に高度になってくるからゲームなんてする暇もないけど。
元来怠惰な自分をひっぱたいてでも頑張らんとな。
食欲に逃げてる場合じゃない。胃腸も酷使されて悲鳴をあげてるし。
下手すりゃ糖尿になりかねんし。

しかし、風邪か花粉症かわからんが頭痛と咳と鼻詰まりがひどくてかなわん。
呼吸が出来なくなるからうまく眠れない。疲れるー。

771:蒼鳥:2016/05/05(木) 18:12

なにが不安で食べてるのか。根本を治さないといけないな。
普通の人が食べる量じゃないもんなぁ。
断食は意外と苦じゃないんだけど一口でも食べるとなし崩しになる。
食べないままでキープできたら空腹を感じないから数日はいける。
一口でも食べると多分胃が拡張するまでいかないと止まれない。

なにが満たされていたら、食べないでいられるか、だな。

772:蒼鳥:2016/05/05(木) 18:21

師匠のところで学び終えて生活ができるようになってたら、食べないな。
今できることをひたすらする、多分食べる。
理想の身体を手に入れたとしたら、多分食べる。
一人暮らしにもどれたら、多分食べない。
好きな趣味をしていたら、関係ない。
他人のことを考え続ける、食べない。
人と話すときは、飲むかな。

結論としては現状は治せないというこったな。
生計を立てて自立して家をとっとと出ることが一番の近道だ。
実家はもうストレスでしかないらしい。
ならば、走るしかあるまいてー!
できるだけ目標に近づいてる実感を感じられるように己をコントロールしながら。

773:蒼鳥:2016/05/05(木) 18:45

何をしていたら、何を感じていられたら、どういう感情を持っていたら食べないでいられるのか。
よく自分を観察せねば、変われないぜ。と言い聞かせてみる運動。
食欲を抑えることのできる俺の感情の動きみたいなの。

一つ、未来への不安がないこと
二つ、攻撃性が表に出ていること
三つ、今やってることに満足していること
四つ、テンションが高いこと
五つ、前向きな怒りを感じていること。自分の内部に向かう破壊衝動でなく、外へ向かう破壊衝動。
六つ、最高の気分になれる空想をしているとき
七つ、いやな人のことを考えているとき
八つ、感動しているとき
九つ、夢中になれることがあるとき

これぐらいかな。一番手っ取り早い感情は、怒りと攻撃性だな。
ただ、これが高まると抑えるためにここにめっちゃ書き込んで消化したりという作業が必要にもなる。
けど今は一番かなぁ…なんせもうここに来て軽く七年くらいにはなるけど、
いつも怒りを糧に思いを書いていたように思う。
そして、結構満たされていた。今ここに書いてるときの気持ちってもう
前ほどの切実さは無かったからなぁ。前は吐き出さないと死にそうってくらいに
思って書いていたけど。今はなんとなくくらいだった。
もっと俺は怒りを糧にすべきかもしれない。そうすれば臨戦態勢にもなれるから
手足に力が渡るようにもなる。
それで思い出したw昔、長文を書いてたとき、ずっと自分の攻撃性を高めるような、
トランスに入れるような?激情を引き起こすような音楽を聴きながら書いてた。
抑えきれずに手首とか腕に爪を食い込ませたり、自分の首を絞めたり、時には腕を刃物で切ったりしながら
そのときの気持ちを吐き出していた。
それぐらいのエネルギーを常に吐き出さないと、俺は不調を起こすのかもw
もしそうなら、それをこれから、仕事でフルにエネルギーを使えるまで
続ければ過食からは逃れられるはずだ。

…激しく欲求不満ということなんだろうか(´・ω・`)

774:蒼鳥:2016/05/05(木) 18:50

取り敢えず、しばらくは自分から色んなものを吐き出すというか、追い出す方向で
日々を過ごしてみよう。これで収まれば御の字だ−!
単純にストレスの吐き出し方を思い出せてこれてるのかもしれない。
いいこといいこと。

775:蒼鳥:2016/05/05(木) 19:14

立ち返れ立ち返れ。体調が良かった頃に。あのとき、俺はどう世界に居た?
どう生きていた?何を感じていた?今との差異はなんだ?

あー。世界が狭かったかもしれない。でもそれに満足してた。
だから予想外の事態も起きなくて、手に負えないことなんてなかった。
手に負える範囲の世界しかなかった。
でも今はそこが違うのか。どんどんでかい人との関わりが増えて、
己じゃコントロールできないことがやまのように増えて、振り回されるようになったんだ。
内面はあれだなぁ。ダークなものから離れてたな。
死とか、それを表した絵とか、芸術家だったら冬子さんとかああいうのに憧れてたのに
とんと近づいてなかった。バランス崩れてたのはそこかもしれないな。
どうしようもない理を考え続けて自我を保ってたのが無くなったからだ。
救いようがあんまりないことに、しにたいという思いと死とはなんぞやという
哲学っぽい問いをぐるぐるし続けることが健康に寄与してたみたいだ。
ってことは方向性を変えるだけでいいってことだw
それくらいの必死さで、他のことを考えればいい。それだけのものを組み立てればよいだけだ。

776:蒼鳥:2016/05/05(木) 19:46

溜め込むな溜め込むな。
抑えられないくらい死にたかったろ。抑えられないくらい壊したかったろ。
耐えかねて夜ごと家を出て川を眺めて、流れる水を眺めて無心に過ごそうとしてただろ。
意識的に感情を閉め出して半分眠ったようにしてしのいでいたろ。
振り返ればいつも目を見開いたまま固まった子どもがいたろ。

あれから色んな人と関わったな。突き放した人もいたな。
だがそれでもっと良い人と会えたな。素晴らしい何人もの人に会えたな。
他人がうらやむくらいに人に恵まれたな。
感謝しないと、喜ばないと、笑顔で過ごさないと、恩を返さないと。
必死にめまぐるしく過ごしたな。笑顔でいることを強要していたな。
恵まれてるんだからマイナスのことなんか考えていられるかって。
そう簡単に消えるわけもないのに消したつもりになって無視していたな。
まだ生きたいなんて思えてないだろ。まだ怖いだろ。不安だろ。
それがずっと付きまとって歪んでるのを知っていただろ。
砂上に楼閣を築いてまともな人間になれたつもりでいたろ。
色んな本を読んで知識をつけて、あの人はこういうコンプレックスを持っている。
あの人の言葉の真意はここにあるのになんで気づけないんだろう。
誰かを理解することで良い人間に、まともな人になれて自分の負が消えたような。
消えたように自分自身にも振る舞わなければいけないと思ってたんだ。
病んでいるそぶりを自分にも見せちゃいけない。他人になってもってのほか。
だから歪むんだ。なにも解消できちゃいない。蓋をいくらしても
下から押し上げるものがいる。
何も変われちゃいない。何で不安なのかわからないと言っていたが、そりゃそうだ。
忘れたつもりでいただけだ。
そもそもしにたい自分がいるんだ。生きていたくないと思ってるのが変わってないんだ。
それを忘れた気になっていただけだ。自分の最も強い欲求を。
しにたい。こわしたい。手に入らないなら、思い通りにならないなら
世界も滅ぼしてしまいたい。幼子の欲がいつまでも消えない。
人も、俺の思い通りに動かないなら俺の前に現れるな。
俺を必要としないなら関わってくれるな。
消えたい。要らないならいなくなるから。安心して。いつでも言って。

あぁ。前の感覚が戻ってきたな。楽しい。そうだ。
こんなことをずっと考えていた。怒りばかりが体中を巡っていた。
ぐずな自分と、地獄と思えば生ぬるい素敵な世界に。
血が沸くようで、楽しい。

777:蒼鳥:2016/05/05(木) 19:59

この怒りが俺の中にある原初の力だ。起爆剤だ。
蓋は出来ない。溜め込めば不調を招く。そのまま出すわけにもいかない。
歪むことを覚悟して正に変換するか、出す方向をちゃんとしてやるか。二択だ。
性衝動にも似た、感覚。心理学だと何て言うんだろうか。
リビドーとかタナトスとかイドとか?

778:蒼鳥:2016/05/05(木) 20:04

と、いうわけで今日もホットブランデーミルクティーがおいしいのであった…あった…。

779:蒼鳥:2016/05/05(木) 21:36

1週間に1日だけ、獣に変化できればな、と思う。
狼かヒョウとかがいいな。
それで、山に入って野猫とか野犬とか、目についた動くものを片っ端からこわすんだ。
それで人に戻って、思い返して吐きそうになって多分ぼろぼろ泣いて皿を何枚も割ったりして葛藤して
その苦しみを楽しんでまた次も繰り返すんだ。
延々と、淡々と、粛々と。

命を相手にしているとき、青い風が駆け抜けるような爽快感と、土と鉄の湿った生臭さをいつも覚える。
俺が葬儀屋を思い出すときに、脳裏に映し出される映像は青空なんだ。
俺にとって命と関わることは足下から抜けるような蒼天まで風を吹き上げるようなこと。
足の下に蠢く夥しい命の流れをまとわりつかせること。
死ぬからこそ、自らの生を背負って真っ直ぐ立ち、風を感じなくてはいけない。
死ぬからこそ、あらゆるものを受け入れて大事に眠らなければいけない。
どちらにしても、清々しく、暖かく、愛おしい感覚に変わりはない。

780:蒼鳥:2016/05/05(木) 23:23

力を溜め込めば自分を傷付ける。
アウトプットー!

781:蒼鳥:2016/05/06(金) 11:59

過食も健康を損ないにいってると考えたら自傷に等しいな。
良い方法を考えねば。

782:蒼鳥:2016/05/07(土) 08:41

今の私の足を引っ張ってる一番の問題が過食だったりする。
コントロール不能な衝動、しかもとてつもない罪悪感を伴うし
実際体に影響も出るわけで。
しかも日常的にそういうモノを探す習慣もついていたり、食べ物を残すというのができなかったり。
習慣から直さないといけない。健康になるんだと強く意識してそっちにもっていかないと。
しかしちょっとでも食べると止まらなくなるのはなんでなんだろうな?
こないだお祭りに行ったときが顕著だった。
タコスを食べる、アイスを食べる。祭りを抜ける。ここまではいい。
帰り道にカツ丼を食べ、たこ焼きやに寄って食べ、お土産に買ったはずの
お好み焼きまで気づいたら食べていた。
びっくりだ。なんであんなに止まらなくなるのか…。

783:蒼鳥:2016/05/07(土) 08:48

結婚は小さな社会を築くこと。私の幸せしか追求してこなかったのを、
「私たちの幸せ」を追い求めるようになること。
あくまでそこが…「わたし」のままの人と付き合うと地獄かもしれないな。

784:蒼鳥:2016/05/07(土) 17:48

ものすごく、今は不満や欲求を持て余していて、興味あることも遠くて
イライラしっぱなしで。でも本を読む余裕があるだけいいんだけど。
子どもに返って狐笛の彼方とかを読む。時間の流れがどれだけ違うんだろうと思いながら。
田舎で、自然に成り行きを任せながら暮らしてみたいな。
毎日時間をさだめないでやることをして。隠居だ。
まぁ無理だけどな。今の俺には深夜の街中の方が性に合っている。
混沌としている方がいい。結局、攻撃性とか怒りを消化できない以上、
ぼんやりとは生きられないんだろう。

785:蒼鳥:2016/05/07(土) 23:50

なんというかなー。
自分にとって、これでオッケー!幸せだ!って思えるような人生、状況ってどんなんだろうなーって思うわ。
ゆるーく暮らすのも合わず、戦い続けるのもしんどい気がする。
適度に戦って休むのが本来なのかなぁ。人間らしい生き方というか。
常に冒険や刺激がないとつまらないし、刺激ばかりだと疲れはてるし。
どう釣り合いをとったものか、そもそもそれは己でコントロールできるのか。
うーん。

786:蒼鳥:2016/05/08(日) 20:04

こう、叫びたい。もしくは戸棚とかをいつもベッドの下にある木刀で滅多打ちにしたい。
思いっきり叫んで叫び終わったら周りが更地とかになってないかな。
みんな俺より強い。強いんだ。俺にこそ何も無いんだ。
精神を安定させたいならきっと簡単だ。俺は何も無いことで他人とは違う、特別なんだと。
哀れな夜の子なんだと思えば精神は保てるかもしれない。かわいそぶって。
かけられる哀れみや優しさに擦り寄っていれば。そういう守り方もある。
そうやって守ってきた。けどそろそろ動かなくてはいけない。
俺は持たなきゃいけない。いや、持つ前にそもそもあるんだと気づいて、いかねば。
凡俗の極みであると認めねば。怒りの元はなんだ。
持っていると本気で思っていれば怒りもわかないはずなのに消えない。
なにが引っかかっているのか。自分で自分を認められないのは、なぜだ。
弱いからか。どこが終着点だ。どこへ行けば穏やかにいられる。
それでも憧れるのは戦う人ばかりだ。戦うことが存在意義くらいの人ばかりだ。
試すことかなぁ。色々と。

787:蒼鳥:2016/05/09(月) 21:29

負荷をかけねば人は変われない。成長できない。
明日はどこまで進めるかな

788:サビぬき。◆Ow:2016/05/09(月) 23:40

>負荷をかけねば人は変われない。成長できない。

うん、それは本当にその通りだと思うよ。

789:蒼鳥:2016/05/11(水) 16:08

負荷を弾き返す勢いでがんばりま!す!
どんどん仕事も増やすよー。頑張るよー。
ただ一つ懸念が。最近やたらと寝ても寝ても眠く。
比較的深夜に目覚めることも無くなったのにと思っていたら
どんどん夢が鮮明になっていってる。寝入り端に直で夢を見て、
ベッドから立ち上がって歩いてるところで目が覚めたり。
砂浜を歩いている夢、湿った足についた砂の粒の感覚まで残ってる。
ストーリー仕立てでリアルな夢、身近な人がたくさん現れて
話をしたり喧嘩をしたり、ありえそうなくらいの夢を朝までに五個くらい。
それも全部覚えている。旅行に行き、電車が事故に遭ったというニュースを聞き、
幼馴染みの家族が巻き込まれていることがわかり…とか。
馬に負荷をかけて命を捨てるかそれでも生きるかギリギリまで追い詰める
金髪の少女だとか。そして今日も眠い。

790:サビぬき。◆Ow:2016/05/11(水) 22:26


>>789

ただ、アナタに関しては“不条理なまでに過負荷”の傾向が見られるから、頑張り過ぎないようにね;‥?

791:蒼鳥:2016/05/14(土) 13:11

あ、はい…(´-ω-`)けど進まなきゃ未来もないすからね。いばらのみちだー!

さて、色々とあさっていたのだが、一個テーマとしてまとめてみたいなーと思うことがある。
食べることと愛について。
妖精だと、リャナンシーというものは詩人や作家の命を食べて才能を与える。
普通に考えたらサキュバスみたいに食べるだけでもいいものを対価をもたらすものもいたり。
日本では古くからの風習で焼いた遺骨を食べていた地域もあったりしたようで。
最近の創作作品では生きたまま人のかたちをしたものを食べて愛するというのもあった。
誰かを食べる、取り込む、生きる。古典的な死者との共生。
詩人や作家が短命なのは結核の影響などもあったんだろう。
民俗学的なことからも、人々の感情面からも見てみたいなぁ。

792:蒼鳥:2016/05/14(土) 16:56

頭いてぇし喉いてぇし咳止まらなくてまともに寝られねぇし
部屋はあちぃし汗気持ち悪いしなんだってんだ

793:蒼鳥:2016/05/14(土) 23:31

喉が痛いってかなりストレスだな。唾液も飲み込めない。
横になると咳き込みやすいし余計に痛みが増すし寝にくいし
キシャーー。
三大欲求くらいまともに満たさせてくれ(´-ω-`)

794:蒼鳥:2016/05/15(日) 10:08

起きてるときはそうでもないのに寝る前、寝てる最中、寝起きの喉の痛みがはんぱじゃねー…。
乾燥もあるのかな。いらっとする。

早く親と離れたいなぁ。マイナスのことしか言わないんだもの。
必死に前に進もうとしてるのに気が滅入るわ。マイナス要素にしかならない。
コンプレックス持ちすぎ。人の足引っ張りすぎ。

795:蒼鳥:2016/05/15(日) 19:58

明日は気の滅入ることがあって。明後日も忙しくて
昼間っからイライラしてまた軽い過食に走ってたり。
パンとか米だとすぐカロリーオーバーするからキャベツと果物を食べて
やりすごした。
オレンジ三個とりんご二個とスイカ一パックいただきましたうまー。
プラス普通にごはんだから糖分はオーバーだろうけどマックとかに
走らなかっただけオッケーとしましょう。

そしていらっとしながら色々見てたら心だけは荒ませてはいけないというのを見た。
荒みそうになったとき立ち直れるかが心の質。
イライラしてはいけない。人も離れるし、暖かい心に戻れるまで時間がかかる。と。
齢80の方がおっしゃることだ。真理だろう。イライラせず明日に備えよう。
笑顔でこなしていこう。自分を信じよう。うまくいく、ってね。

796:蒼鳥:2016/05/15(日) 22:39

思ったことをツイッターとかFacebookにもぺらぺら書くことあるんだけども。
絶対読みたがらねぇなっていうくらいの長文を書いたときほど意外と反応があったりする。
それだけ思いがあるから書くっていうのもあるんだけども。
人ってよくわかんねぇなって思うわー。
わざわざ追加でボタン押してまで読むってそうそうないからねぇ。
ありがたいやら、そんな価値ねぇぞーと思うやら。
まぁでも、前向きなこととか、後ろ向きから始まっても前向きに持っていく
文章なんてのは意外と読んでくれるらしい。そういう人が今の俺の回りには多いんだな。
不思議なことだ。

797:蒼鳥:2016/05/16(月) 12:44

話し合いの最中に声を荒げたり暴言を言ったりしたらその時点で
そいつの負けなんだよなぁ。
論理が正しいかどうかとか一切置き去りに人格から疑われちゃうからね。
しゅーりょーですわ。

798:蒼鳥:2016/05/16(月) 20:11

あいつのあのプライドとびみょーな悪のりの空回り感。
色々と見誤っているというかどうしてそこでそう言っちゃうの!?
面白い辺りで止めておけばいいのにーな辺りまで踏み込んじゃう感じが
あの人に似ている

799:蒼鳥:2016/05/18(水) 16:35

体調わるいなー…。しんどくて動く気にもなれん。
とにもかくにも病院だの。

800:蒼鳥:2016/05/18(水) 18:47

治るまで一週間だと…。まぁマイコプラズマとか肺炎じゃなくてよかった

801:蒼鳥:2016/05/19(木) 08:26

咳と、頭痛が。歯を食い縛るのもあるんだろう。咳でも頭痛がぐわんと
訪れて流石に今日は休む…。
ゼリーだけですごす

802:蒼鳥:2016/05/19(木) 19:14

凍らせたゼリーとりんごがおいしい。
さっさと治してやることやらんとなぁ。
頭痛と吐き気と咳がおさまれ…

803:蒼鳥:2016/05/20(金) 14:37

なんか、空気が悪いというか、葉っぱがあんまり面白くない…?
とはいえ離れる予定もないのだが、大人しくこの板だけに引きこもっておこう。
変な人も多くなってきたなー

804:RCJ◆40g:2016/05/20(金) 18:07


スマソ。

805:蒼鳥:2016/05/20(金) 20:00

やや、チャルさんのせいじゃないよ。
でもみんな大人で良かったね。
むしろあそこにわいた変な方かな…(・・;)

806:蒼鳥:2016/05/20(金) 20:54

今日は昨日よりいい。歯の噛み締めを意識してやらないようにしてたら
四分の一くらいに収まった。
あとは咳と体力さえ戻れば回復かなー。とかいいつつウイスキー飲んでるのが
一番悪いんだろうか。
つまみはドライフルーツで。部屋の壁と床が木目剥き出しの木の部屋
だからそこそこ雰囲気いいなぁ。オレンジ色の光の似合う部屋だ。

807:蒼鳥:2016/05/20(金) 21:37

虫コナーズ、私もほしい。
さてさて、今日は家に帰るのが遅れたから一日が早いな。
頓服飲んで効いた頃に寝ようかね。
明日はまず買い物からか。

808:蒼鳥:2016/05/20(金) 22:00

目の色を変えられるなら黄色がいいなーと思う。
いわゆるアンバー。ウルフアイというやつだ。
白目があるから狼の目には見えないだろうけど、明るい色の虹彩は
黒髪と相性がいいかもしれない。
男になれるなら、ダークブルーかグレーがいいなー…

809:蒼鳥:2016/05/21(土) 08:30

いやに夢見が良かった。
しにゆき消え去りそうになった仲間を、家族を間一髪で救えた夢。
ただ自分がびみょーに死にかけるという。

810:蒼鳥:2016/05/21(土) 10:06

そして、この1週間息抜きに見ていたバジリスクを見終わる。
1話から泣かされたこのアニメ、最後は泣けたような、むしろ清々しいような、だった。
明け(夕暮れ)の光りに飛ぶ鷹と、青い水の流れと闇に消えゆくげんのすけとおぼろ。
あちらこちらに対比が隠されていて、見ていて綺麗なアニメだった。綺麗に収まっていた。
テンポも良く、だらけることもなく。でも一番泣けたのは1話目のおげんが泣くところだったなぁ。
何十年と重ねた恋慕と絶望と怒りと…とんでもなく重い表情だった。
1話だけでも見る価値がある。気がする。

811:蒼鳥:2016/05/21(土) 21:21

そしてまた久しぶりに書庫へこもってみた。
障子ごしの日の光を浴びながら懐かしい本や漫画を読んで。
開かずの間と化していた書庫の静けさが妙に心地よかった。耳鳴りがするくらいの静けさ。

最近思った。まえ、以前、ストレス解消に感情をたかぶらせるのに利用したのは破壊や憎しみだった。
世界が思い通りにならない。だから壊すという妄想。指一本で人をどうにでもできたらどれだけ心躍るか。
一人の人を閉じ込めて壊し尽くしたらどれだけすっとするか。
それをしているときの俺の姿。目を細めて満たされたように、愛しそうに
微笑む姿がありありと想像できて、楽しそうな自分にこっちも愉快になった。
きっとすぐに飽きるのだろうけど、破壊は紛れもなく、癒やしだ。
この手に握りつぶせる存在だからこそ、愛しく思える。人も、動物も。
弱者への優越感と哀れみと愛が、あの想像の中には満ちていて。強くありたいと願って。
その時に私は安心と興奮を同時に覚えていた。
けど、それに近いものを別の方法でも得られることに気づいた。
ありきたりだが、人が好きだなぁと思う瞬間だ。
素晴らしい作品を見たとき。素晴らしい物語に触れたとき。人に触れたとき。
弱さを貫く強さ。優しさを与え続ける人。その優しさ故に、愛される人。
たった一人の人、その人の優しさと肯定、なにもかも受け入れて母親のように温める人。
優しい声の歌。激しい声の歌。劇。夜空。
人生のすべての時間からしたら僅かかも知れない。けど確かに現実の痛みから
逃れ得るものがこの世には多く、多くある。
現実から逃れるんじゃなく、その痛みから。
それに、安堵する。こういうものが、こういう人がまだいるならば、
まだまだ。捨てるわけにはいかないと立ち上がれる。

この世にはなんと多くの人がいることか。そのゴミのようにいる人の中の
一人一人がどんなに大きい世界を持ち、影響力を持っていることか。
人というのは一個の個だが、それをばらしていけば多くの器官に分かれ、
組織に分かれ、細胞に分かれる。
のぞき込めばのぞき込むほどに鳥肌が立つほどに際限のない世界がめまぐるしく現れる。
たった1メートル70センチばかりの人ですら、血管の長さは地球を超える。
どれだけのものを圧縮して存在しているんだろう。表に出るのはほんの一滴だ。
しかも人はそれこそ大量にいるのだ。億といるのだ。途方もない。
こんなにも未知のことはない。常に未知に触れられる。
こんな刺激的なことはない。だから壊したいのかもしれない。
あまりにも好奇心を刺激されすぎるのだろう。
そういえば、昔、ゲームのコントローラーをばらして怒られたw
スケルトンだったから、透けて見える中身が気になったんだ。

812:蒼鳥:2016/05/21(土) 23:36

のどになにかが詰まってるみたいな感覚が。
野菜炒め食べ過ぎか(´-ω-`)

813:蒼鳥:2016/05/22(日) 21:29

この世には綺麗なものも醜いものも満ちあふれていて。
綺麗な緑の芝生の下では数多の虫が互いに食い合っていたりして。
空も水も砂浜も綺麗なモノで、でも命が積極的にそこへ混じると
赤黒く生臭くなっていって。
微生物やなんかに浄化されたものは綺麗だけど、クジラの骨とか。マリンスノーとか。
そこまで至る過程にはど腐れた道を通らねばならず。
本能的なのか、人はああいうものを気持ち悪いと感じ、匂いに吐くこともあったりして。
空とか山とか海とか、綺麗な景色を作っているのは生き物でもあるんだけど、
生き物は生臭い。綺麗な生き物もいるけれど皮を剥げば肉塊だ。
動かなくなれば朽ちて消えての繰り返し。
肉を気持ち悪いと思うのは、共感性があるからだろうか。痛みが想像できるから?
猿は同種の猿を生きたまま喰らうことも多いという。そこにグロさをいちいち感じているわけがない。
グロい。っていう感覚は、人間独自のものなんだろう。
色々とグロいもの巡りをしてたんだけど、人が作るグロいもの、ホラーものっていうのは
人のおぞましい情念と生命のグロさが混じり合ったようなのが多かった。
恐怖、執着、狂気、悲しみ、怒り、謝罪、無垢、純粋、醜悪、嫌悪、愛。
そういうものと、人間でありながら人間よりも動物に近い赤子とか
胎児とか赤黒い色んなものを混ぜて本能をぶち込んで煮込んだら
良い感じに気持ち悪いものが出来上がる。
本能的な恐怖と想いへの恐怖と。
ただ、それほどに、想いが色んなものを飛び越えて力を持つと信じたいから
そういうものを作る人もいるのかなと思ったり。
醜くなり自殺した妻の皮を剥ぎ血を絵の具に、骨を下地に、妻のすべてを使って
理想の美しいころの妻を描くとかいう作品を見て思った。

そしてしんどくなったのでひたすら語り継ぐことを聞き続けるという(´・ω・`)

814:蒼鳥:2016/05/22(日) 22:19

間違っているのにそう突き進まざるを得なくなるまで追い詰められて
狂ったまま走り続ける報われない作品を最近よくみるわ。
破滅しか待ってないやつ。もしくは無限ループとか。
そして、そういうものを作り出す人ってなにを目的にしてるんだろうか。
それを見てなにを感じてもらいたいんだろう。

815:蒼鳥:2016/05/23(月) 19:59

大人はナイトメア。うーん。生き方次第だなぁ。
俺なんかは自分で自分に全責任を持たなきゃならんからナイトメアかもしれんが
公務員やまともに働いてれば金貰えて生活は出来る人は俺からしたら
まだイージーかノーマルだの。

816:蒼鳥:2016/05/23(月) 20:42

想いが力を持つとヒトは信じたい。想いが現実を動かす超能力的な力を持つと、その可能性を信じたい。
それが呪いとか幽霊とかそういう伝説、存在だと思ったり。
平家の怨霊の話や、男を呪い殺した女の話とか。
けど、そんなものはない。理不尽な死が、惨い死がすべての恨みを生み、
憎しみが霊となりなにかをタタリ殺すことが出来るのならこの世は死に満ちあふれている。
呪いに満ちあふれている。ヒトラーが殺したユダヤ人はどこへいった?
ポルポトに殺された人の魂は?膣に電球を詰められ割られ、
体中を痛めつけられ燃やされ膿み爛れあらゆる尊厳を奪われて死んだ少女は?
惨い話など、小説よりも奇な話など溢れている。
動物だってそうだ。生きながら内臓を抜かれるヌーはリカオンを恨むか?
牛の角で内臓を引き摺りだされた馬は牛を憎み呪うのか?
惨い死をすべて恨んでいたらこの世は怨嗟の地獄だ。
ならば愛ならこの世に残るのか?何も残らないからこそ物語でそれを追い求めたのか。
人は、主観の世界に生きているからこそ、何かを在ることには出来る。
自分の世界には存在していることにはできる。
それを伝播させることもできる。宗教として。民俗的な風習として。
だが、真実では無い。

817:蒼鳥:2016/05/23(月) 21:35

人の綺麗な部分とえげつない部分を見まくろうの会を実施中なんだ。
どんなに見たとしても人を好きなことに変わりないから。
どんな暗く狂ったものを見ても、奄美大島辺り出身の歌手の歌を聴けば治る。
どんな綺麗な歌声を聴いても、とち狂った赤黒いものを見たくなる。
どっちも俺には必要だ。離れられない。

818:蒼鳥:2016/05/24(火) 21:22

大学時代の食生活にもどしてみよう。
そうすれば体もあのときにもどるはず…あぁ。多分原因はホルモン剤だろうな

819:蒼鳥:2016/05/26(木) 22:46

なにかに煩悶してるんだけどよくわからん。
なにを求めて俺はそういうマイナスなものを見てるんだろう、とか。
本来なら見なくていいのに。ショックを受けるのになー。
というのを掘り下げてみたり。
例えば子猫に火を点けて爆笑とか。子猫を捕まえて手足を斧で細切れにしていくのとか。
シャーと猫がキレて噛みつこうとする。それを嘲笑いながらどんどん切る。
そんなのを見てるときになにを俺は感じてるんだろう。
行動には目的がある。なにかを満足させているんだ。それはなんだと。
俺は生き物を…ころころしたりはよくしてきた。狩猟も免許あるし。
実験動物も扱ってたり。けど痛め付けるのは絶対無理だった。
痛みを無駄に味わわせるのは無理だった。
けど見るのはそんなんばかりで。ならなんでなのか。
結論としてはホラー映画と一緒っぽい感じだなー。
なんか興奮してしまうというか。自分じゃ絶対しない、できないことをやってることとか
生きようと足掻く姿だとか、それを軽々と踏み潰す感じだとか。
その冷酷さ、残酷さ、泥臭い単純に弱いものをいたぶる感じ。
小物も小物さ。くだらない。くだらなすぎてなんか突き抜けて
爽快なのかもしれない。俺にとっては。
わからないけど、気分悪いし二度と見ないけどなんか
見るに値するものはあったんだよな。
それが明確にならない。

820:蒼鳥:2016/05/27(金) 13:27

待受を綺麗な紫と金色の着物を着た妖怪にしてた。
顔がなく、青白い手にキセルを揺らす夜の魔物みたいな感じの。

本当に綺麗な色使いで、紺色、藍色、あらゆる紫、水色、金色、白と
クールな色が使われたお気に入りの絵だったんだけどなんか心情に合わなくなり。
色々あさったあげく、レッドピラミッドシングさんにした。
血と赤と錆。ハサミの片刃でできた大鉈。筋骨粒々の身体に
頭の三角からはみ出す謎の肉。人から剥いだ皮で作ったエプロン。
絶妙にかっこいい。サイレントヒル内では珍しくそう嫌悪感をもたらさないクリーチャー。
まぁ、裁き手であり処刑人だから役割的にも他よりマシなのだが。
こういうの、つくりたいなぁ


続きを読む 全部 <<前100 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新