友達が某キャラアンチ過激派なんですが�cc(9)

1: 匿名:2020/07/25(土) 17:38

あるゲームのキャラ(Aとします)のことが大嫌いな友達がいます。
どうやら、友達の推しのガチャでウン万円分のアイテムを使っても推しが出てこず、最後の最後で確定演出来た!?と思ったら友達の推しではなく、Aが出たようで、それからというもの、友達はAが大嫌いになりました。
どれくらい嫌いかというと、Aのパッケージのお菓子をズタズタに切り裂いたり、Aのカード(実物)のAの顔を指で隠して「顔潰したったw」と言ったりするほどです。
私はAが特別推しというわけではありませんが、どのキャラも全て好き(箱推し)なのでかなりキ�cいです。
ここで私が「実はA好きなんだ」と言えば、きっととてつもなく気まずい空気になってしまうと思うので、なかなかそれが言えません�cc
その友達の周囲は、「やりすぎじゃね?」とは思っているのでしょうが、やはり私のようにはっきりとは言えないみたいです�cc
どうしたらいいですか?私が我慢すればいいだけですか?

2: 匿名:2020/07/25(土) 18:01

>>1追記です。
Aが嫌味なヤ�cだったり嫌われ役だったりすれば、友達の気持ちも分からなくはないのでしょうが、Aはあくまでもとても親切で明るく、素直で素敵なキャラなんです。
それを「ガチャですごい期待させたくせに出てきたの推しじゃなくてAだったからAは大嫌い」というのは少し違うと思うんです�cc

3: 匿名希望:2020/07/25(土) 22:13

失礼ですが正直面倒な人ですね�cその人。所詮ガチャなんてそんなもんだって考えがまだ無いのでしょうか?
主様の質問の答えなんですが、一回はっきり言ってみてそれで逆上したらその程度の人なんだって事で割り切れば良いと思います。害悪な人と関わってたって楽しくないでしょう。

初相談です�c(13)

1: リリー:2020/07/19(日) 17:15

小6の女子です!(学校には男子のいないので、悪口が多い学校です)
最近よく友達などに、悪口を言われてないか、私の行動でみんなに嫌われてないかが心配になり、イライラして、物や人に八つ当たりしてしまいます�c
このような考えをどっかに吹っ飛ばすにはどうすればいいでしょうか?
くだらないかもしれませんが、誰か同じような人がいたら、教えてください!
長文、失礼しました�c

2: 匿名希望:2020/07/19(日) 17:26

小六で女子校があることに興味がありますが�cそれは置いといて
八つ当たりしては更に嫌われてしまいますからねぇ。やめたいと思えるだけ素晴らしいと思います。
まず吹っ飛ばすには他人の目ばかり考えないようにする ってのはどうでしょうか?
されど〜って言うかもしれませんがたかがクラスメイトの一人。あなたが心配しているよりも相手は気にしていないと思うんです。あまり考えすぎると自意識過剰だの言われるかもしれません。
趣味の妄想をしてみるのも、考えすぎを吹き飛ばす一つの行動になるかもしれません。

3: リリー:2020/07/19(日) 17:36

ありがとうございます!
参考になりました!
貴方様(名前がなかったので�c)のいうとおりにしてみます。
お答えしていただき、ありがとうございました。
あ、あと女子校の小学校はたくさんありますよ。都内は、特に多いです!

クラスメイトや友人に悪いことをしてしまった�c(長文です)(6)

1: Y:2020/06/29(月) 18:40

今日、学校で委員会決めがあって
体育委員を男女1名ずつ決めないといけないって時に、
女子に誰もやりたいって人がいなくて、じゃんけんで決めることになったんです
で、その時に私が負けて私がやらないといけないってなったんですが
私過去にトラウマがありまして、異常に手が震えちゃったんです。
トラウマっていうのは、私小学校時代にRちゃんっていう友達がいたんですが、Rちゃんに「Yちゃんって太ってるよね」とか「運動神経悪すぎ」とか裏で陰口を言われてしまうようになって、それがなぜかトラウマみたいになっちゃったんです。
その過去の記憶が影響して「運動神経のない私が体育委員をやっていいのだろうか」とか「”何でこいつがやってんだよ‪w‪w”みたいに思われたらどうしよう」とか
色々と考えすぎてしまって、
想像したら心臓がバクバクして手が震えてきて�c
涙目にもなってしまいました(本当かっこ悪いし気持ち悪いですよね)。
で、それに気づいた友人のHちゃんが「変わるよ!」と言ってきてくれて、それに対してTちゃんが「たまにはいいんだよ」などと優しく言ってくれたんですが、
そんなことをするとすごく悪いし、かっこ悪いし、なによりじゃんけんをした意味がないじゃないですか。
それに「なんで?」ってなっちゃう子もいるじゃないかなって思って。
なので私が「大丈夫大丈夫」と言っていたら、男子が「Yだな!」と言ってきて、思わず「えっ」と言ってしまって。
それでHちゃんが「私が変わるよ、ね!」と言ってくれて、担任も「この恩はいつか返せばいいんだよ」と言って、
結局女子の体育委員はHちゃんになりました。
席に座った瞬間罪悪感がぶわっと溢れてきて、「私なんて嫌な奴なんだろう」と涙が少し出てきてしまいました(マスクをつけていたので気付かれずに済みました)。
後悔して泣くぐらいなら最初からやれよって話ですよね。
本当嫌な奴ですね、私って。
周りも呆れてるだろうな、と。「こいつ性格悪っ」とか思われちゃうんだろうなって。
私負けたあと「あぁ�c」とか「ええ�c」とか言いながらしゃがんだりしてて嫌がってるように見える行動をしてたので、「は?」とか「何嫌がってんのこいつ」「アピールしてんの?」みたいに嫌われたりしちゃったかなあ、と想像して後悔しちゃいます。
相当嫌な奴ですよね本当。
じゃんけんで負けて涙目になって結局交代してもらうとか嫌な奴すぎです。
私のこと絶対に嫌いになった子いるよなあ、って思うとさらに私最悪だわってなりました。

皆さんはどうですか?
私みたいな人を見ると嫌いになりますか?
「こいつ無理」「何言ってんの」とか「性格悪っ」とかなりますか?
意見聞かせてください。
(なるべく優しい口調でお願いします�c🙏)
あと、「私も同じようなことになったことあるよー」という方いますか?
私と同じような体験をした方も書き込みしてくださると嬉しいです�c
以上です。長文失礼しました。

3: Y:2020/06/29(月) 21:44

>>2
書き込みありがとうございます!
優しく答えてくださってすごく嬉しいです。
そうですね、自分が出来ることをコ�cコ�cとやっていこうと思います。
そしていつかHちゃんが困っていたら、助けて今までの恩を返したいです。
私以外の考えも聞きたかったので嬉しいです😊
書き込みありがとうございます!

4: Y:2020/06/29(月) 21:51

>>1に追記です
Hちゃんに謝ってありがとうと伝えてはいるのですが(謝ったら「大丈夫だよ、私天才だから」と冗談を言って笑わせてくれました。いい人です本当に。)、それでも後悔や罪悪感は消えず「みんなはどう思うんだろう」と気になってしまうので相談させていただきました。
回答よろしくお願いします🙇

親子ってどうしてこう�c色々あるのか(11)

1: 間愛:2020/06/03(水) 23:48

スレタイ通りです。
今でこそ自分は親とも普通に話せるようにはなったんですが、
ほんの数ヶ月前まで「親の気持ち考えたことあるの!?」とか言われたらブチ切れてましたw

親がちょっと�cんでたり、自分がどうしても素直になれなかったり。
親子関係の悩みってたくさん聞きますけど、皆さんもそんな経験ってあります?

よかったら聞かせて下さい。

4: 間愛:2020/06/04(木) 09:40

>>2
それは�c本当に身を裂かれる思いをされたんですね�c
それ、親御さんが自分の辛さしか見てないですよね�c。子供を全く見てないというか、ストレス発散方法が完全に子供というか�c

5: ゥゥプァ。◆nI:2020/06/04(木) 12:43

>>4
わたし音楽の学校通ってピアノを弾いてるんですが、その本気でやってる大好きなものさえ否定されて取り上げられそうになって、その時に、もう伝わらなかったら死んでもいいという覚悟で自分の気持ちとか、今までこういうのが嫌だったとか、そういうのを全部伝えました。まぁ結果を言うと何日もかけて話したり説得したりしたものの伝わりはしなかったんですけど、その時からはもう何事も自分の好きなようにやれ、でも第1志望の大学に入れなかったら働け、という約束?のもとで今は何とかやってます。今年受験なので、1日8時間ノルマの練習を頑張ってます�c
でも、ピアノをやってこれたのは親のおかげなのでそれは本当に感謝してます。

親とそんなことになってから、わたしは人のサンドバッグみたいなものなんだ、誰かが辛いならわたしに言ってくればいいし、誰かのためになるなら何を言われても構わない、むしろ歓迎、みたいな考えをしていて、そういう思考をしてた自分のせいで更に色々大変なことがあって、最近になってようやく『とりあえず自分のことを一番に考えて、その上で周りの人のことを気にかけよう』と思えるようになりました。

長文になってしまって申し訳ないですし、わたし自身、人生相談板につい先日スレを立ててアドバイスをもらいまくっていたのでこんなこと言える立場ではないと思いますが、これを見た辛い人には、とりあえず自分のことを優先してほしいと思います。そりゃ自分のことだけを考えてたらただの自己中心的な人になってしまいますが、だからといって人のことばかりを考えているだけでは知らぬ間にどんどん自分が削れていきます。わたしみたいに削れるものは全て削れてしまった後では遅いです。それからでも修復は可能ですが、わたしはここまでちゃんと自分を客観視できるまでに半年かかりました。睡眠障害や過呼吸にもなり、学校にもまともに行けませんでした。半年もかかってしまったのは、周りに頼れる人がいなかったからかもしれません。辛い思いをしている人は周りの人、それがもしいない、もしくはあんまり話したくない、など思ってる人は葉っぱで吐き出しましょう。誰かに話を聞いてもらいましょう。葉っぱには優しい人がたくさんいます。わたしはそれを身をもって感じました。そして、もしわたしでよければいくつかの板にいるので、いつでも話聞きます。

人様のスレでこんなことを言ってしまい、本当に申し訳ありません。
わたしは、ここにいる皆さんの幸せを心から願っています。

窪�c正孝君好きなのに(6)

1: 匿名希望:2020/04/18(土) 20:24

私は俳優の窪�c正孝君が好きなのですが、兄に「キモイ!あんな男のどこがいいんだ」と言われました。

2: 匿名:2020/04/18(土) 20:27

私も窪�c正孝さん好きです。
でも、一般人であれ俳優さんであれ、100人中100人に好かれる人なんていませんよ。
なのでお兄さんの発言も、「兄のタイプではなかったんだな」と軽く流せばいいと思います。

5: 匿名希望:2020/05/03(日) 19:46

窪�cくんはアクションが上手いし、三の線の演技も
できるから、シティハンターの冴羽猟の実写役なんか
どうですか? 男性から見ると、少し中性的な顔立ちで撫肩に見えるので、お兄さんにはそんな感じに
見えるかな?と思います。

親が�c稚なんですが(5)

1: 匿名:2020/01/02(木) 19:17

私は親と喧嘩をしました。
でもふて寝すると、翌日にはイライラが半減していたので、親の前に顔を出しました。
親は無言で、私も無言でパンを食べていました。
すると、「あいさつは?あいさつは常識でしょ?」と言われました。(いや、じゃあそっちがその常識とやらを先に行ってくれよ)と思い、パンを持ったまま部屋に逃げました。
夜になって、ご飯を食べに親の前へ出ました。そしたら、私の顔を見た途端に嫌味やら遠回しな文句やらをふっかけてきたので、カチンときて無言でいたら、今度は「あんたさ、会話できないの?会話の勉強したほういいんじゃないの?」と言われました。
それ、子どもに言う言葉?とありえないと思ったのですが、ここで反論してしまうと「またそうやって、すぐ屁理屈言う」とか「ああ言えばこう言う、そういうのやめた方いいよ」とか言ってくるに決まってます。もはやこれが親の決まり文句だと思います。
反論してもダメ、無視してもダメ、私を見るだけでなにかと文句を言ってくる、すぐキレる。
イライラを通り越して呆れました。
でも、やはり私は今はまだ子どもなので、親に面倒を見てもらわなければいけません。
でも向こうにも非があるので、私が素直に謝るというのはなんだか癪で堪りません。
どうしたらいいでしょうか。

2: 麦チョコ:2020/01/02(木) 22:04

>>1
反論、無視以外の態度を取るのも嫌ですか? 文章のみでの判断なのですが、何か言われても悠々とするのが良いのではと思いました。
例えば「挨拶は?」と言われたら、「あ、寝ぼけてた。おはよう」と返すとか。嫌味・遠回しな文句には、悪意に気づかないふりをして、のほほんと返してみるとか。
親御さんの態度に問題はあります。ですが、無視や、(スレ主さんがどのような調子なのか分かりませんが)責め立ててくるような反論にカチンと来ない人間はいません。親も一緒です。貴方の方から余裕を持って接してみるのも、一つの手だと思います。

3: のの ◆ds:2020/01/02(木) 22:34

ちなみに何歳なんですか??参考にしたいのですが�cc。麦チョコさんの意見に同感です。あと、親はもしかしたらですが、スレ主さんにもっと話しかけてほしいのかと�c??(あくまで憶測です。)さりげない会話など、日常生活に取り入れて見るといいかもしれません。 乱入失礼いたしました。

これは�cいじめ?辛いのですが�c(18)

1: デッドスパイクさん:2019/12/19(木) 23:49

現在中学一年です。最近毎日が辛いのでございます。

最近学校で罵声、罵倒が毎日のように飛んできます。
この前僕の些細なミスで部活の同級生に怒られたのですが、
1週間くらいみんなの前で「あ、この前〇〇した奴だ」って大声でいったり
毎回注意の時に「顔キモッ」「氏ね」と余計な一言が付いてきます。
他にもそばを通るだけで「キモッ」と挨拶感覚で言われたり
ひどい時は「お前に名前で呼ばれたくない」「部活やめろks☆」なんて言われます。
1人ならまだいいんです。だけど他の部活の同級生も罵声罵倒当たり前、
露骨に僕にだけ態度を変えるなど普通にしてきます。
例えば他の人のミスは「おい何してんだよぉ〜」ですますのに
僕が同じミスしたら舌打ちか胸ぐら掴んで怒鳴るか、ですね�c

正直辛いですが、時々ニュース見たりすると
「自分のやられてる事って案外くだらない事なのかな」「いじめにしては小さいかな」
っ思うので「耐えれば何とか」という状況です�c

甘えかもしれませんが、ホント辛いです。
どうすればいいのでしょうか�c

3: ポム爺:2019/12/20(金) 19:28

>>1
イジメに程度とか大小は、あまり関係ないのでは?
内容は有りがちだとしても、キミが今の状況の中で部活を続けるのは苦痛でしょ?

まず、キミがどうしたいか決めるコト。
んで、そいつや周りの言動の内容、日付を記録して置くコト。
もし、信用出来る人なら顧問に相談してみたら?
気が進まないだろうけど、親にも。
続ける為の相談でも、辞める理由としても取った記録は有効なモノになるんじゃない?

イジメは、当事者間での解決は無理だと思う。
大人の介入が必要だろうね。
バカがスパークしなきゃ、キミは平穏な日々を送れたんだから、バカに気を使う必要は無いと思う。
エスカレートしたらしたで、そいつの所業を明るみにしたらいい。
今は警察だって、学校の中に介入し易い状況じゃないのかな?
その為にも、証拠は重要だと思うよ。

5: ポム爺:2019/12/21(土) 11:28

>>4
ちゃんとレスを読んでからレスした方がいいよw

ちょっといろいろ相談したいです�cc(3)

1: 匿名:2019/11/24(日) 22:44

友人関係のことで、相談があります。愚痴になってしまうかもしれませんが、どうか聞いてください。
私は今高一です。
私は二次オタで、あまりファッションとかそういう類のものには興味がありません。人前に出て恥ずかしくないような服であればいいかなと思っています。
友人Aがいます。私はこの前、�c母が編んでくれたマフラー(配色センスが独特で、黄色・紫・緑の3色です)を巻いていきました。市販のものより温かったし、�c母編んでくれたので、お気に入りのマフラーでした。
でもAは、そんな私のマフラーを見て、「なんというか�cc独特な色合いのマフラーだね」と言いました。それならまだ許せます。私もそう思いますから。そのときは、「でしょー、オリジナリティーがあっていいでしょ」と返しておきました。
しかし放課後、Aと2人で帰っている時にAが言いました。「今朝はさ、独特だねって言ったけどさ、ハッキリ言っていい?ちょっとそのマフラーの色ダサくない?」と。
いや別に言わなくても良くないですか、その言葉。なんでわざわざ言ってきたんでしょうか。小学生からの仲だから何を言っても許されると思っているんでしょうか。
まだあります。近頃寒くなってきたので、私は「靴下長いやつにしようかなー」と言ったら、Aは、「私たちもうJKなんだし、そういう『中学生までの制服の着こなし』とかダサいよ、やめよ」と言われました。意味が分かりません。Aは少し私を下に見ている節があるようです。
更にAは、「私はいくら寒くなっても、制服の上にコート着るのはダサいから着ない!」と宣言しました。「風邪ひくよ?さすがにコートは着ようよ」と言っても聞く耳を持ちません。
Aは「JKならこうあるべき、ダサいのはNG」とでも思っているのでしょうか。みんながみんな、トーキョーの煌びやかなごく1部のJKを目指していると思っているのでしょうか。
普段のAは、話していると楽しいし、Aと友達で良かったと思うこともあるのですが、こういう思考はちょっと私にとっては意味不明です。
あまりにもAが行き過ぎた発言をした時は、友達やめたいなとも思ったりします。
でも、学校で話す友達はAしかいないと言っても過言です。
どうしたらいいでしょうか。

2: ポム爺:2019/11/24(日) 23:32

>>1
若いウチは「外見が全て」になる傾向があるのは仕方がない部分も有る�c
価値観だったり、流行や趣味嗜好だったり中身が無いコトの裏返しだったりね�c

キミが変わらないコトをAが納得いかないなら、キミとは距離を置いてくるかもね�c
相手もズケズケ言う人間なら、キミもキミの考え方を言っても良いんじゃない?
ただ、A自体を否定するのではなくてね。
ファッションに興味がない。
流行が自分の価値観と合わない。
マフラーは、�c母からの手作りのプレゼント。etcc

それでもAが納得いかないなら、あとはキミ次第だと思うよ。
Aの精神的なキャパの問題だから、それ以上の説得とかは意味が無い。
キミはキミのままで。

相談に乗ってほしいです�c(男女問いません)(8)

1: 結月帆乃◆YE:2019/11/24(日) 16:22

こんにちは。
突然ですが、相談に乗ってほしいことがあったのできました。
誰か相談にのてくださる方はいらっしゃいませんか�c
誰でも、OKです。

2: ポム爺:2019/11/24(日) 18:16

>>1
掲示板は広く意見を聞ける場所。
大丈夫だよ。
誰かしら答えてくれるハズ。

掲示板で挨拶や前置きは、本来いらない。
話を進める為にも書いていった方が良いよ。

3: 結月帆乃◆YE:2019/11/25(月) 18:07

>>2
アドバイスありがとうございます。
それでは>>4で悩みを書きます。

友達がかまちょなんですが�c(3)

1: 匿名:2019/09/15(日) 17:14

私の友達は、少しかまちょな性格をしています。
例えば、友達はオンラインゲーム(荒野ko動など、ボイチャできるもの)が好きらしく、学校でも始業前に、平気で「ちょっとwそれズルくね?wあーっ後ろから撃たれたーw」と少し大きめの声で喋ります。
え?いや普通、学校でボイチャする?といつも思っているので、それについては触れていないのですが、たまに、いかにも「私こんな大声で喋ってんだよ、構ってよ」というオーラ的なものがすごいときは「誰と喋ってんの?」と聞くのですが、かまちょのわりには「ん?友達ー」と淡々と答えて終わります。イラッとします。
また、私が他の友人と好きなアニメキャラについて語ってはしゃいでいるときも、少し「ハーッ、マジであのシーンよかったよね!!」と大きい声を出す度に、逐一「2人ともーw落ち着けってw」と言ってきます。
もし友人に推しとかがいない場合は、そりゃあ、私うるさかったかなと反省するのですが、友人にも推しがいて、推しの見せ場とかがLI.NENE.WSなどで出たとき、私たちと同じくらい「やば、うわ、うわーっ!!」とはしゃぎます。
それなのに、自分を棚に上げて「落ち着け」と言われるのがとてもイライラします。
構ってオーラが目に見えるようにわかるので、それに応えるように構ってみると、淡々と平然と、まるで私の方が「気になるー教えてー」と言っているから仕方なく答えてやってる、という友人の雰囲気がどうにも苦手です。
こんなタイプのかまちょには、わざと大袈裟に構うか、全く構わないか、どっちがいいですか?
分かりづらい文ですみません�c

次のページ>>

全スレッド人生相談トピック一覧サイトマップ