ブラッドオブドラ�Oーン(7)

1: 匿名:2023/11/18(土) 02:15

(ブラッドオブドラ�Oーン)
「待った!もう一回じゃ」
老人は、あわててチェスの駒を新たに並べなおす。
「爺さんいい加減にしとけよ、もう20回目だよ」
勘弁してくれといわんばかりに一人の剣士が呟く。
「まだじゃ、ワシが勝つまで返さんからな。」
「マジかよ、勘弁してくれよぅ」
結局、老人が勝てたのは夜も更けシンと静まり返った頃だった。
「あぁーこんなに真っ暗じゃ山道帰れないじゃないかよーまったくぅー」
「明日、昇格試験があるのに……」
剣士は恨めしそうに老人を睨みつける。
「分かった分かった、此処まで付き合ってもらった礼じゃ。町の近くまで送ってやろう。表で待っておれ」
老人は、剣士を自分の住んでいる洞窟から�Oに出すと、みるみる姿を変えていった。
「相変わらずでかいねぇ」  
剣士は自分の何倍もある「龍」を見上げ感心していた。
「さて、背中に乗りなさい。振り落とされんように気をつけるのじゃよ」
老人は、この森に住む最後の「龍」であった。
この世界の龍は、人間達のくだらない妄想のためにその命を奪われ続けていた。
龍の血は龍の力を与えると……
年老いた龍は、身を隠し全ての人間とのつながりを絶った。
たった一人この剣士を除いて。

「うひょー気持ちいいー」
剣士は龍の首にまたがり、地表を眺めつつ空中飛行を満喫していた。
「どうじゃ、フィー�Oよ。昇格試験は受かりそうかの?」
「あぁ、今回はちぃと厄介かも。」
剣士はフィー�Oという、金髪で赤眼の右目を持つ町の自衛団に所属している剣士であった。
今回の昇格試験は、単独でモンスターと格闘し、相手を戦意喪失させれば合格らしいのだが……
「厄介とな?お�Oが厄介というからにはかなりの化け物か?」
「ああ、アンデッドらしいんだ。聞いたところによると」
「ふむ、それは、厄介じゃのう」
アンデッドとは、命亡き者という意味でふじみである。
流石に生ではない者をたおすことは不可能、かなり厄介ではある。
「まぁ、なんとかなるわさ」
フィー�Oは、わりとあっけらかんとした口調でそう答えた。
「お�Oさんらしいのう」
「お互い様だよ」
こんな会話が空中で繰り返されるのが一人と一匹の日常だった。
少なくとも、一週間後の昇格試験の日までは。

2: 匿名:2023/11/18(土) 02:16

昇格試験会場は自衛団の演習場を使って行われる。
今回試験を受ける資格があるものが二百人、だがその内容を聞き志願をした者が…五十弱。
アンデッドと聞いて逃げ出すものが後を絶たなかったらしい。
「はぁ、我ながら情けない」
頭を抱え、うなだれているのは此処の隊長、シアン・アッシュであった。
うなだれるのも無理はない、二百もの資格者からたったそれだけだったのだから。
「これでは、受かるものがいないのではないのですか?」
「うーん、いるにはいるのだがなぁ」
副隊長の問いにシアンは投げやりに答える。
「いや、受からんと話にならんなぁ」
シアンは煙草を吹かしつつ空に浮かぶ雲を一つ眺めていた。
「はぁ〜二、�O人は受かりそうだったのにたった一人かぁ…あ〜頭が痛い…」

3: 匿名:2023/11/18(土) 02:16

ぎぃぃいん。
刃と刃が衝突する。
「くっそ、骨のくせしやがってしつこい!」
フィー�Oは、目の�Oでショートソードを振り回している骸骨に、太刀を振るう。
しかし、相手もそうはさせまいと巧みに彼の剣の太刀筋を見事にかわしていく。
昇格試験の相手、老人に語っていたアンデッド…スケルトンである。
スケルトンとは、いわゆる生き物の死骸から骨だけに意志を持たせた化け物である。
スケルトンにも色々と種類があるが、今回は人間の物を使っているようなのだ。
しかし、他の動物と違い剣を持っている為なかなか手ごわそうである。
それも、その数六体。
「いくらなんでも多すぎるぞ、コリャ…」
フィー�Oは戦いのさなか口を尖がらせて文句を言っていた。
「こら、フィー�O!文句言う暇があったらさっさと終わらせろ、後がつかえてるぞ!」

『日付変わる1秒�O、公園のすべりだいで』(10)

1: 美空:2023/09/17(日) 22:23

美代からいわれたので引き継ぎます
(まえのスレが沈んでしまったため)
書き直します

コメント(感想)、観覧おけ
荒らし等禁止
では、すたーと!!

3: 美空:2023/09/17(日) 22:26

ヒカリの細かい紹介だよ!
名�O ヒカリ
性別 女

人見知りで、人�Oで発表したりするのが苦手
一日の半分以上を、不安と緊張の中過ごす
好きなことや趣味関連だと、とても生き生きしている
絵を描いたり、曲を聴いたり、歌を歌うのが趣味(半分は生きがい)
パーカーをよく着ている 水色のスニーカーがお気に入り
バックを常に持っていて中には
絵を描くための、筆記用具やペン、メモ帳 携帯
ティッシュ ハンカチ 手作りのリスのぬいぐるみが入っている

日向の細かい紹介だよ!
名�O:日向
性別:女

魔法が使える。いじめられていた人を勇気を出して助けたところ、いじめのターゲットが自分になった。
正義感が強いがいじめにあってから自分を隠すようになり、素の彼女を知る人は少ない
パーカーをよく着る。特に白にうっすら水色が入っているパーカーが好き。靴は白縹色。
猫が好きで『ミー子』という猫を飼っている。髪は白に灰色のメッシュ。
アパタイトで作られたネックレスをいつも身につけている。趣味は音楽を聴くこと

ありあの細かい紹介だよ!
名�O ありあ
性別 女

緊張しいで人と話すのが苦手。
1人でいるのが好き、という風に装ってはいるが本当は話したいと思っている。
趣味は読書、文房具を集めること。

玲於の細かい設定だよん。
名�O:玲於
性別:女

人間不信。腕に傷がある。
他の人のことを信じていない。二重人格。
自分のことが嫌い。

一人称は僕。でも、いじめられたことがあるから学校では私。
ポーカーフェイスって言われる。
だらしないやつが嫌い。

-あらすじ-
僕達は、何か心に闇を持っている。
3人で一緒にもともと暮らしていた。一人は学校不登校。
そこに一人転校生がやってきた。
その子はポーカーフェイスで闇も苦しみも全て隠しているようでいつも笑顔。
そのせいでその子は人気者。
他の3人は嫉妬していた。
でも、腕の綺麗な直線の傷に感づき、一緒に暮らすことに...。
でも、その中の一人は転校生が入って来ることに反対だった。
なにもないフリをしているけど何かと葛藤する転校生。
”私”という一人称に違和感を覚える子。
学校にいけない自分の弱さに苦しむ子。
そんな子たちが苦しみながらも絆を大切に�Oを向いていく

4: 美空:2023/09/19(火) 07:22

日向「ふたりともー朝ごはんだよー!」
ありあ「今行くー!」
ヒカリ「はーい!!」
ありあ・ヒカリ「いただきます!」
もぐもぐ
ありあ・ヒカリ「んー!おいしいー!」
日向「ふふっ、ありがと!」

ありあ・ヒカリ「ご馳走様でした!」
日向「じゃあほらふたりとも、そろそろ出なきゃだよ!」
ありあ「あ、やば!いってきまーす!」
ヒカリ「あちょ、ありあ待って!いってきまーす!」
日向「はい、行ってらっしゃい!」

-side日向-
こんな感じで我が家の1日目は始まる。
「今日のミッションは、っと…なるほど。今日は久々に�O食だ!」

~本部からのミッション~
3人で�O食をし、その写真を送ること。なお、お金は値段がわかり次第、本部に報告し、電子マネーで払えるところにすること。

そう、私たちは大人なしで、中学3年生のみで暮らしている。この世界、アレクネイトは私たちのような学生を支援する取り組みがあり、申請してそれが認められれば、未成年だけでも暮らすことが出来る。そしてその取り組みは毎日ミッションがきて、それを達成すればいいというものだ。なお、生活に必要なお金は本部から支給される仕組みだ。

「みんな学校楽しんでるかなー…」

私は不登校だ。行ったところでなんの得にもならない。
だから、行かない。ただそれだけだ。

小説書いていきます!(�Oロいです)(11)

1: 未来:2023/06/22(木) 18:20

はい今回小説書いていきます。
東方のフランを元にした復讐系ですね。
ほとんど女しか出ません

5: 未来:2023/06/22(木) 19:00

1話 嫌だ
亜「…もう嫌だ」
自分はいじめられて、閉じこもって、このまま一生を過ごすなんて
嫌だ

絶対に
嫌だ。
でもこんなことを言って何の意味がある?
どうせ卒業式と新学期は行かなきゃいけない
でも
いじめられるのも嫌
亜「…嫌だ」
亜「何もかもが」
母「亜百合ー?今日は学校行きなさい」
亜「…」
ドア越しに母が呼びかける
私は紙に『何で?』と書いてドアの隙間に入れた
母「ん?…何でって今日卒業式じゃない。卒業式は行きなさい」
亜「…」
母「遅れてもいいから行ってね?」
タッタッタッ
母の足音が遠くなる
亜「…嫌だな。でも行かなきゃ」
いつぶりだろうか。制服を着るのは
亜「…懐かしいな。…行こう」
ガチャ
亜「もう3月か…中学はいじめがなかったらいいのにな」
そう思っているうちもう学校に着いた
亜「…」
「あいつきたよ。名�Oなんだっけ」
「藍野じゃないか?」
「あーいじめられてるあいつか」
「お�Oがいじめてるんじゃん」
「だってあいつズル休みしてるもん」………………
亜(朝からうるさいなぁ…)
亜「…」

そして卒業式は終わり…

亜「…今日はいじめられなかったな。よかったー」
中学もいじめられるのはみんな知ってるから優しさかな?
来週からまた始まる中学もいじめられるんだ
そう思い目を閉じた

ニューローディン�Oナウ(1)

1: emo*◆5hYNk:2022/12/27(火) 20:02

あの往還を行った、されども
美に長けていると判断す。

『日付が変わる1秒�O、またあの広場の噴水で。』(11)

1: 美代◆qgMJL/.:2022/11/28(月) 20:59

こんにちは!
私や私が招待した人が小説を書きます。
観覧、感想の書き込みOKです。

3: 匿名:2022/11/29(火) 22:47

ヒカリの細かい紹介だよ!
名�O ヒカリ
性別 女

人見知りで、人�Oで発表したりするのが苦手
一日の半分以上を、不安と緊張の中過ごす
好きなことや趣味関連だと、とても生き生きしている
絵を描いたり、曲を聴いたり、歌を歌うのが趣味(半分は生きがい)
パーカーをよく着ている 水色のスニーカーがお気に入り
バックを常に持っていて中には
絵を描くための、筆記用具やペン、メモ帳 携帯
ティッシュ ハンカチ 手作りのリスのぬいぐるみが入っている

4: 美代:2022/11/29(火) 22:48

3は私です。
ごめんなさい 名�O入れ忘れました。。。

【短編集】あたしの幸せはお�Oの不幸で成り立っている(3)

1: 甘井いちご:2022/08/04(木) 12:30

甘井いちごです。短編集です。

2: 甘井いちご:2022/08/04(木) 13:16

「ごめん、別れよう」

彼氏からそう告げられた。
付き合って2か月。昨日まで本当に好き同士でいたはずなのに。
「ど、どうして…」
やはり腑に落ちない。面倒くさがられてもいい。理由が聞きたかった。
私の問いに彼は黙ってしまった。言いづらいのだろう。私は自分の中にひとつ思い当たる節があった。
それを利用さえすれば復縁できる…!
「いや、やっぱいい。私こそごめん。別れよっか。じゃあね」
潔く諦めたふりをしてその場から立ち去った。

思い当たる節というのは私の体型だ。
周りの人より“ちょっと”太っている。これは体質や薬の副作用なんかじゃなく、ただ単に暴飲暴食をしているせいだ。そんな私の体型が嫌なのだろう。
普通の健康的な体型になって尚且つ維持できれば復縁の見込みはある。
期待を胸に早速ダイエットを始めた。

そこから3か月。
その間、誘惑に負けることなく減量し続けついに身長160cmの体重55kgという普通の体型を手に入れた。筋肉もついたし普通よりも健康体な気もする。
そしてだいぶ断れたがなんとか元カレと遊ぶ約束を取り付け、今の体を見せつけるべく元カレを待っていた。
運が良ければまた私を選んでくれるはずだ。
「おまたせ…」
「!!ううん、今来たばっかだよ。あの……どうかな?結構頑張ったんだけど………」
彼は一瞬目を伏せ…ゆっくりと口を開いた。

「あのさ、復縁できるとでも思ったの?」

めのまえがまっくらになった!
まさか言われるなんて思ってもいなかったからだ。
いや、ちょっとの希望で復縁できるかなって思っただけであって絶対できるなんて思ってなんかないよ?…と言おうとするがうまく舌が回らない。

「一度無理になった人ともう一度付き合えるわけない。君のその体型、どうせすぐ戻るんでしょ?付き合い始めたときもダイエットしてたけどすぐやめたじゃん」

確かにそうだけど今回は本気でやってるから。…喉になにかがつっかえているような感覚。言いたいのに言えない。

「体質じゃないんだよね?あの体型。一瞬ダイエット始めたのも健康でいなきゃってわかってたんだよね?それなのに全然しなかった。君のこと好きな人があんな間近にいたのに…」
「あ…」

やっとわかった。
彼が嫌いなのは私の太った体型じゃない。
好きな人尽くせない私だ。

「それが離れた途端頑張り出すとか遅いよ?もう君のこと好きだった俺はいないんだよ?…だから復縁はできない。俺はもう好きになってくれてる人ができたし…もう会わないから」

結局、なにも言えなかった。
そのままふらふらとコンビニに寄り…菓子パンを買った。お菓子も、弁当もカップ麺も、なにもかも。
我慢はやめることにした。意味がなかったんだ。全部。
小さくなった胃に大量の食べ物を流し込んだ。
吐きそうになったが限界まで食べ続けた。
もうこれでいい。頑張るのはやめた。
私がどうなろうと誰も望んでない。見てもいない。







「隣の席のあいつ学校来なくなったよなぁ」
「元カレに復縁迫ってからだよね?」
「そうそう。だいぶ痩せてたよな。今どうなったんだろう」
「オレこないだコンビニで見かけたけどリバウンドしてたぞ」
「うわまじか…あーあ、せっかく可愛かったのに残�O

冬桜が咲く�Oに(4)

1: るるの:2022/01/16(日) 21:39



「あなた、生き返らせたい人が居ますね?」


ここは死んだはずのあの人を生き返らせることが出来る世界『ユートピア』。

そこで、私は死んだはずの親友“ゆきな”にそっくりな少女と出会った。


>>2

3: るるの:2022/01/16(日) 21:47


 私には生き返らせたい人が居る。
 死んでからもう半年以上経ったのに忘れられない人が居る。
 彼女の名は、ーーあれ。
 どうしてだろう。あんなに大切な人だったのに、名�Oが思い出せない……。


「……またか。」
 薄暗い夜明けの空がカーテンの隙間から顔を覗かせている。私は飛び起きて頭を抱えた。
 またあの夢だ。また、“ゆきな”の名�Oを忘れてしまう夢。
 この夢を見ると、私は決まって目が覚めたと同時にゆきなの名�Oを頭に思い浮かべる。そして忘れていないことを確かめて安堵する。
 何度も何度も繰り返し見ているから、いつか本当に忘れてしまいそうで怖いのだ。
 でも忘れるわけない。忘れられるはずがない。
 だって、ゆきなは私のせいで死んだんだから。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「みこと」
 部屋のドアがノックされる。私は布団の中からドアの方を見た。
「みこと、学校は今日から冬休みだって」
 くぐもった母親の声。私はそれを傍耳にもそりと布団を掛け直した。
「お腹すいたらいつでも降りてきてね。ご飯用意してあるから」
 とんとんと階段を降りていく足音が小さくなっていく。私は布団を頭まで被って、ぎゅっと固く目を瞑った。

 もう朝の八時になる。カーテンの隙間から顔を覗かせているのは、もう薄暗い夜空ではなくなってしまった。差し込んでくるような、刺すように鋭く熱い朝日だ。
 ーーああ、もう学校に行かなくなってどのくらい経つんだろう。最初の頃は数えてたけど、もう分からないや。寝返りを打って、深い溜め息を吐いた。
「……お腹すいたなぁ」
 空腹よりも、体を動かすことが面倒だった。

 あの悪夢から一年。もう一年も経ったというのに、まだその悪夢は終わらない。覚めることのない世界で、私はずっと苦しんでいる。
 ーーもし、もしあの日に戻れるのなら。毎日そう思って祈るけど、戻れることはなかった。
 これから先、後悔に溺れ、囚われて生きていくしかないのか。いや、もう生きていけないかもしれない。
 早く死にたい。思うのはそれだけだ。

 ピロン。スマホが鳴り、液晶画面に一件の通知が表示される。
『行ってくるね』
 ーーああ、お母さん仕事に行くんだ。てことは、今家に居るのは私だけか。
「……」
 何でだろう。いつもなら一人になったところで何かをしようなんて思わないのに、今日は体が勝手に動いた。
 よし、�Oに出よう。
 そして死のう。
 今日はやけに行動的だな。私は何故かおかしくなってくくくと笑った。

 洗面所で髪の毛だけ梳かして、イチゴ柄のパジャマを着たまま玄関に降りた。頭巾を被ったうさぎのキャラクターのサンダルに足を突っ込む。
 ドアを開けると、真っ白な朝八時の光が私を出迎えてくれた。目の奥がジンジンと痛む。久しぶりの日光は、私にはちょっとだけ眩し過ぎた。

4: るるの:2022/01/16(日) 21:47



 てくてくと住宅街を歩いていき、小さな公園の中を抜けていき、大きな通りに出てくる。
「……ふぅ」
 久しぶりに�Oを歩いたからもう疲れた。手に握っていたスマホを見ると、家を出てからまだ十分しか経っていなかった。昔はここに来るまで五分も掛からなかったし、こんな程度じゃ疲れなかったのに。
「……」
 見上げると、目の�Oには歩道橋があった。
「……」
 吸い込まれるようにそれを上った。

 階段を上り終え、橋の上をゆっくりと歩く。
 下を覗き込むと、乗用車やトラックが忙しなく行き交っていた。
「……」
 ここから落ちたら死ぬのか。
 死んだら、ゆきなに会えるのか。
 じゃあ、死なない理由は何?生きてる理由は何?
「もっと早くこうしてれば良かったんだ」
 私は首元の高さまである柵に手を掛けた。プールから上がる時みたいに、鉄棒に上る時みたいに、ジャンプしてそこにお腹を乗せる。
「……ふー」
 お腹の底まで、空気を全て吐き切った。ここから落ちた自分の姿は何となく想像出来たけど、不思議と恐怖心はなかった。
 死ぬより、ゆきなに会える方が嬉しいもの。
 死ぬ時の痛みより、ゆきなを失った時の方がきっと痛かったもの。
「今そっち行くから、ゆきなーー」
 私は柵から手を離した。

 体がふわりと宙に浮くような感覚になる。くるりと頭を下にして体が回転し、そのまま真下に落下ーー
 することはなかった。
「……え?」
 私の体は宙に浮いていたのだ。
「な、何で?」
 頭の中が軽くパニックになる。手は完全に柵から離れている。手を振り回してそれを確認しても、体は宙に浮かんだままだった。

 が、ふと、腰の辺りに何か感触があることに気が付いた。誰かに腰を掴まれて抱き抱えられているような、そんな感覚だ。
 視線を腰の辺りに持っていくと、薄らと手のようなものが見えた。……きらきらと眩い光を纏った、半透明の手だった。
「???」
 何が何だか分からない。幻覚を見ているの?本来なら体は車道に落ちてぐちゃぐちゃになってるはずだから、死ぬ間際で意識が混濁としてるのだろうか。
 と、次の瞬間、耳元で甘い声が囁いてきた。

「あなた、生き返らせたい人が居ますね?」

「……え?」
 リアルな吐息の感覚に、びくりと体が反応した。私は思わず振り返る。目の�Oに、半透明の桜色の�Oが、これまた光を纏いながらそこに在った。
 そのまま視線を上に持っていくと、今度は形の整った少し赤い細い鼻。更に上には、大きくて零れ落ちてしまいそうな、桃味の飴玉みたいなピンクの瞳が二つ。豊富な白っぽいまつ毛に包まれたそれに見詰められていた。
「だ、誰……?」
 私が問うと、半透明のその人は優しい目でにこりと微笑んだ。
「私は、あなたを助けに来たの。」
「わ、私を?何で?」
 吸い込まれてしまいそうな鮮やかなピンクの瞳に見詰められ、私は思わず視線を逸らした。
「私はあなたのことを助けたいの。」
「……はぁ?」
 私の腰を掴んでいる細い手首を掴んだ。透けてるって言うのに簡単に触れた。
「だったら私じゃなくてゆきなを助けなさいよ。余計なことしないでよ……」
 ぐぐぐと力を込めて手を離そうとする。が、物凄い力で掴まれているのかびくともしない。
「その『ゆきな』さんがあなたの生き返らせたい人ね?」
「だったら何だっての?あなたが生き返らせてくれるの?」
「ええ。」
 即答だった。間髪入れずにそう言われた。
「……え?」
 ドクン、と心臓が大きく脈打った。
「でも、ゆきなさんを生き返らせるのは私じゃない。ゆきなさんを生き返らせるのは、あなたよ。渋谷(しぶや)みことちゃん。」
「……え……」

 ぐわん。視界が大きくブレた。
 次の瞬間、目の�Oが真っ白になった。

米田君はどんなシリアスもギャ�Oにする(1)

1: 匿名:2021/01/30(土) 01:19

米田君は空気が読めない。
どんなシリアスな展開も、ギャ�Oにする。
コメディの米田君。

黄色と、エナメルバッ�O。(22)

1: ヒヨドリ:2021/01/14(木) 11:57

イメージカラーは、黄色。そんなフレッシュレモンみたいな黄色……ではなくて、もっと卵焼きみたいな、食欲をそそるような黄色。君をみたらいつも思い出すその色は、今となってはどこにでもある色で、目に入ると少し苦しくて、いや眩しすぎて、目を背けてしまいそうになる。
あぁだけど、いい思い出だったなって、そんな風に思えてしまう自分がいること。あの時の私が、あの時のあの人を好きだっただけの話だと、そう納得してしまった自分を、少しだけ誇らしくも思うのだ。

2: ヒヨドリ:2021/01/14(木) 12:33

第一章 小学6年 夏

「中学の野球部に、女子が一人いるんでしょ」
試合を終え、蛇口の水をバシャバシャと顔にかけていた時だった。同じ学年の安部凛太が顔に付いた泥を手で拭きながら、こちらに歩いてきた。
「ああ、そうらしいな」
そうらしいなとは言いながら、頭では全く別のことを考えていた。7回表にセンター�Oヒットを打たれた場面、自分の目の�Oに白い蝶が横切り、一瞬集中を切らせた。相手は同じチームの5年生で、通常であればヒット1本すら打たせない自信はあったのだ。
「凛太、俺のクーラーボックスどこにある?」
「ベンチの裏にお�Oの母ちゃんがさっき置いてったよ」
クーラーボックスを開け、アイシン�Oサポーターを肩に巻いていると、凛太がクーラーボックス内の保冷剤を手に取り、俺の頬に当ててきた。
「冷てえな、やめろよ」
「経験者なんかな? 俺あんまり上手くないと思うんだよなぁ〜」
「どうでもいいだろ、そんなこと」
凛太の手から保冷剤を奪い取り、クーラーボックスにしまう。右肩がひんやりと冷たくなってきて、少し気分は良かった。先程の白い蝶だろうか、物置の傍の木の葉の上で、羽を休ませていた。
「なぁ、お�Oさぁ」
振り返らずになんだよと答えた。
「中学でも野球やんの?」
「さあな。気が向けばね」
もちろん続けるよ、とは言えないのが俺の性格だ。小学校から自宅の帰路にある中学校の�Oラウンドは、もう何回も目にしている。中学生と言われても、今はまだイメージが全くつかなかったのだ。

4: ヒヨドリ:2021/01/15(金) 12:51


体育館に移動してしばらくすると、校長先生の話が始まった。1年生以�Oの学年は教室で待機しているはずだ。中学生になった自覚をもち、勉強や部活に励むこと。優しい先輩ばかりだから、分からないことがあったら聞くこと。要約するとそんなところだ。
隣に座っていた、小学校の時に同じ野球チームだった凛輔(凛太と名�Oが似ていることから、凛々兄弟と言われていた)に目で合図をされた。
「話が長くね?」
そうだなと、目で俺も応答する。自分にしか分からないくらいの小さなため息をついて、もう一度�Oを向き校長の顔を見てみる。
希望に満ちた中学生活になるのだろうか。自分にも、漫画や小説にあるようなキラキラした学校生活が送れるのだろうか。
ふと考えたが、ないな、と心の中で自分を笑った。そして、校長の話にもう一度耳を傾けた。

私が居るから〈世界はBLUEそしてSHADOW〉(3)

1: 大博:2020/07/25(土) 09:47

少しだけいじめがあるものを書いてみようかなと思います。
いじめとはどんなものなのか、実際にいじめられている人の気持ちを考えながら、やり過ぎない様に書いていきたいと思います。
いじめがこの話の土台では無いのでそこは気を付けたいと思います。

次のページ>>

全スレッド小説トピック一覧サイトマップ