大学受験について。中3です(3)

1: もちもち子:2023/10/11(水) 22:23

私は県内トップの偏差値を誇る中高一貫の女子校に通っている中3です。成績はハッキリ言って悪いです。悪い点を取ったら友達に面白おかしく話すというのを中1の時からしています。前回のテストの点数は、数学@(二つに分かれています)が15点、数学Aが20点、英語が35点、国語が91点で、他の教科はそこそこ良い成績でした。(授業は中3から完全に高校範囲に入っています!)先日TikTokでビリギャルの話を初めて詳しく知り、とても刺激を受けました。そこで、「こんな奴が東大行ったらめっちゃおもろいな」と思いました。さらに、私のエンタメ精神が働いてしまい今は東大に行く気満々です。私の学校は毎年0 316;3人ほどが東大に合格します。中高一貫で高校受験がないし、先生のサポートもしっかりしているので少しでも可能性があったら頑張ってみたいです。両親は私がやりたいこと、頑張りたいことはしっかりと考えた上でちゃんと意見をくれるし、応援もしてくれます。こんな私にも可能性はありますか??( ; ; )

2: 匿名:2023/10/12(木) 09:42

県内トップの偏差値とか自慢かなにかですか……?(´;ω;`)
それはともかくとして、『ビリギャル』や『ドラゴン桜』の先例(?)がある以上、中3という時期に気付けたのは非常に大きいと思います。時間があればやる気次第にはなりますが大抵の事はできますので。しかも『県内トップ』という所からして基礎力はそれなりについていると思われますし……

結論として、可能性はあります。ただし、全てはスレ主様の努力次第です。何せ時間は3年あるのです。今から全力で勉強して、周囲のサポートも全力で受ければ東大合格も夢ではありません。……たぶん。

3: 匿名:2023/10/12(木) 18:25

県内トップの偏差値にしては東大に0 316;3人程度なんですね

3の人〜一日にどれくらい勉強していますか??(3)

1: 匿名:2020/09/30(水) 19:27

中学3年生の人、一日に何時間勉強していますか?
よかったら教えてください!!
後、受験勉強頑張ってください!!!
応援しています📣

3: 匿名:2020/10/02(金) 17:36

>>2
そんなに!?㈸3;
凄い!
お疲れ様でーす
自分30分しか勉強してないww

中1でーす!誰か、3日ぼうずでも続く勉強方法教えてください!(14)

1: ナナナ:2020/04/28(火) 22:09

こんにちは!ナナナと言います!どうぞよろしく!今まで結構勉強をサボってた方なので誰か勉強教えてくださると嬉しいです!どうぞよろしく!※スレ主はすごい馬鹿なので、そこら辺よろしくお願いします。

4: ナナナ:2020/04/29(水) 10:44

>>2塾には一応行ってます!

14: 匿名:2020/06/11(木) 15:14

あ、あの、同じの間違えて2回も書いてしまいました。。。。。。
(13,14、15は私です)

b^3−c^3 (2)

1: もち:2019/05/13(月) 18:53

–(b^3−c^3 )を因数分解する方法を教えて欲しいです。これ数式の中に入ってるやつなんですけどそこの部分が−(b−c)(b^2−bc +c^2)になっていたんです。どうやったらそうなるのか教えて下さい。。🙏

2: 匿名:2019/05/15(水) 00:21

※私の考え方なので、分かりにくいかもしれません。
もう習っているかは分かりませんが、□(何かしらの文字)を使った多項式には「□を△に置き換えて0になるなら(□ー△)を必ず因数に持つ」というような性質があります。
(b^3ーc^3)の場合、bをcに置き換えると0になるので、(bーc)×何かの積であることが分かります。
そこでまずは、とにかく目的の(b^3ーc^3)を作れるように(bーc)(b^2+c^2)と書いてみると(かなり急な作り方ですが、慣れると案外使えます)
(bーc)(b^2+c^2)=b^3ーc^3+bc^2ーb^2c
(bーc)(b^2+c^2)ーbc^2+b^2c=b^3ーc^3
(bーc)(b^2+c^2)+(bーc)bc=b^3ーc^3
(bーc)(b^2+bc+c^2)=b^3ーc^3
と変形していくことができます。

3までの数学と英語。他教科は中2まで!を教えます!(16)

1: 紫乃◆s.:2018/05/26(土) 06:57

私立の中高一貫に通っている中2です!私立なので中3内容も手をつけています!ぜひどんどんお知らせください!英語は高校も大丈夫です!

4: miruka:2018/05/27(日) 10:24

>>3
主じゃなくてすいません。
炭酸水素ナトリウムは
NaFCo3☞ナフコさん
炭酸ナトリウムは
Na2Co3☞ナツコさん
とおぼえてます!

6: (´∇`):2018/06/10(日) 14:11

炭酸水素ナトリウムってNaHCo3じゃないのw?

3までの勉強教えます(10)

1: 白色矮星:2018/05/15(火) 18:03

全教科教えます。一日以内に返信するので是非このスレをご活用くださいませ。

8: 紫乃◆s.:2018/05/26(土) 06:55

すみません>>7の方その解釈は間違っています。
実際はbe going to は確定している未来
wilはやるかもしれない未来だよ!この話は英語の偉い人が言ってた!

10: 白色矮星:2018/05/26(土) 21:48

>>8
そうだったんですね。初耳。中学英語の話だから、語数指定で変える世界かと。教えてくださってありがとうございます_(:3」∠)_

3理科 教えてください(5)

1: 匿名希望:2016/10/31(月) 22:30

科学分野についてです
水酸化バリウム水溶液に電流を流し、そこへ硫酸を入れていくと電流の値が小さくなり、中性になると流れなくなって、酸性になると大きくなっていく、それはなぜか説明しなさいという問題が出たのですが、イマイチわからなくて...
電流の値が小さくなった後また大きくなりはじめるのがなぜかはわかります
水酸化バリウムも硫酸も電離するので、酸性が強いほど、アルカリ性が強いほど、イオンが多くなり、イオンが多いほど電流が流れるのもわかります
ただ、水酸化バリウムと硫酸で電流が流れているときの電子の受け渡しだけわからなくて...
拙い文章で申し訳ないです
だれかわかる人教えてください!

4: 匿名:2016/11/06(日) 15:24

>>3
ありがとうございます!

中2で漢検3級192点で合格したんだけど(14)

1: 匿名:2016/06/26(日) 12:56

ほぼ勉強せず受けたから結構自慢なんだけど
“○○点で受かったから3級”とかじゃなくてただ単に“3級”って内申書に書かれるのがなんか嫌なんだよね(性格悪いかな?笑)

4: じゃがりこ:2016/06/27(月) 10:31

3級じゃ何の自慢にもならないよ(´・∀・`)

6: 匿名:2016/07/05(火) 18:40

漢検なんて準1くらいいかないと自慢にもならないし受験にも影響しないよ笑
3級なんて一般常識レベルだからそんくらい取れて当たり前

英検3級持ってる人ー!(23)

1: 花冠(はなかん):2016/06/20(月) 22:54

英検3級に受かるためにどんな勉強をしたらいいのか教えてほしいです!
数ヶ月か後に学校で英検3級を3年生全員が受けないといけないんです。
見事に受かって、自分の英語力に自信を持ち、誇りたいんです。
できれば、受験勉強とうまく両立させたいです。

2: 匿名:2016/06/21(火) 18:13

中学3年?

3: 花冠(はなかん):2016/06/22(水) 01:16

>>2
はい!

2の1/3乗(2)

1: ウルトラヘヌ:2015/03/13(金) 23:05

答えは2の立方根でした

次のページ>>

全スレッド勉強トピック一覧サイトマップ