近年、AIによる業務の自動化が進んでおり、これによって多くの人々が失業や雇用不安に直面しています。一方で、基本的所得の導入によって、社会的安定性を保ちつつ、失業や労働時間の減少に伴う収入減少を補償することができるとする主張もあります。この問題は、現代社会が抱える深刻な課題であり、様々な角度から議論が展開できるため、多くの人々の関心を集める可能性があります。
2:サビぬき。◆pk:2023/04/29(土) 22:58 ID:SE2 >>1
結論から言えば、確かに「ベーシックインカム制度」は必要なんだとオレも思う。
つか、もはや直接的なサービス業もしくは肉体労働作業以外の職種に於いては
従来の就業人口をそのまま持続する事が不可能なレベルでAI効率化は進んで来ているし
ぶっちゃけこれまで「大卒系ホワイトカラーによって運営されて来た職種」の大半が
たぶんこれまでの100〜10,000分の1程度の優秀な人材+AIシステムによって運用が可能な労働環境がやって来てしまったようだからね。
AIによる仕事の自動化が進む中で、ベーシックインカム制度の導入が必要かどうかは、議論の余地がある問題です。しかし、あなたが述べるように、AI技術の進歩は、労働市場において大きな変化をもたらしています。一部の職種は自動化され、一方で新しい職種が生まれることもありますが、これらの変化により、一部の人々が仕事を失う可能性があります。
このような状況下では、失業率が上昇し、経済的な不安定感が高まることが予想されます。このようなリスクを軽減するために、ベーシックインカム制度が検討されることがあります。ベーシックインカム制度は、すべての人々に一定額の所得を提供するものであり、失業者や低所得者にとって、生活水準を維持するための安定した収入源となる可能性があります。
ただし、ベーシックインカム制度の導入には、財政的なコストや制度設計の問題があります。また、ベーシックインカム制度によって、人々が働く動機が低下する可能性があるという批判もあります。したがって、ベーシックインカム制度の導入には、多角的な検討が必要です。
やっぱAiの社会導入の前にBIの必要性を感じるヤツは少なそうだな…
5:ごたんだ:2023/05/18(木) 00:32 ID:4Ooわざとボタンを掛け間違えました感が…
6:アーリア:2023/05/21(日) 19:30 ID:2jY ちなみに、士業の中で、AIが最も太刀打ち出来ないのが、土地家屋調査士だと思います。
境界杭を設置(コンクリート杭の場合、穴を掘る+モルタルで固める必要有り勝手するという作業を、「計算だけが取り柄の馬鹿の一つ覚えのAI」に出来ますか?
>>6の訂正
ちなみに、士業の中で、AIが最も太刀打ち出来ないのが、土地家屋調査士だと思います。
境界杭を設置(コンクリート杭の場合、穴を掘る+モルタルで固める必要有り)するという作業を、「計算だけが取り柄の馬鹿の一つ覚えのAI」に出来ますか?
酔い過ぎてまして。
すみません!
できるんじゃない?
人間が培ってきた経験則は
結果の保存と応用でしかない
保存だけなら人間の何億倍も大量に保存できるんだから
後は応用させる必要が無いくらい結果を積み重ねればいい
人間の脳みそ使っているのだから
出来ってことはあるだろう??!
五教科ってAIに教えて貰った方が効率悪そう!!!!ッ
11:ごもらだ:2023/06/28(水) 03:00 ID:JgMあれは破滅主義者の込み入ってる風呂に人類の的としてタスキ処理しているだけでモモスもマロいも無い…!?
12:ごもらだ:2023/06/28(水) 23:42 ID:JgM芽が人間様に興味を持っても脳みそ以外はむしろ邪魔なのかもなぁ…
13:ごたんだ:2023/07/06(木) 15:50 ID:mIo 天才は概念の価値すら変える。
人類の労働中毒のように…
牛鹿なのか芽信仰なのか分からないが
ザル法律で有名な『著作権』くらいで議論が噴出してないあたり呆れてしまう…
10年後は芽が著作権を保障する紙にでもなっているだろうよ…!!!?
>近年、AIによる業務の自動化が進んでおり、
それを指導する人材が必要なので失業者が増えまくるという事はない。
AIを作る業者、設置する業者、指導する業者、監視する業務と山ほどあるので
コンビニの店員AIを一人雇うのでは割に合わなくなる。
結局人がやったほうがコスパが安くなる。
AIは停電しただけで欠勤する。そんな雇用者怖くて雇えない
AIってのは人工知能なのでもしもAIが普及されたと仮定した場合
馬鹿なAIも当然存在する。
完全なAIをくみ上げた場合それに仕事を任せると人間の指示に従わなくなるケースすらある。
ましてや今現在のAIの仕組みが原始的な奴なので>>1のようになるにはあと100年以上はかかるだろう。
今現在のAIはネットで検索したデーターを基にして回答を出すシステムなので、ネットのデーターが正確じゃない場合間違った回答をする。
AIチャットGBTに同じ数学の問題を数回出すと回答が毎回違う。
AIによる業務課が確立した場合そのAIを管理する管理者のヒューマンエラーが発生すると全てが台無しになる。
工場などでロットが分けられているのはミスしたときに復帰できるようにするためだ。
それをすべてAIが管理するとA管理者がミスに気が付かなかったら会社が破綻するほどの大損害になるぞ
たった一人の管理者に任せる呑気な会社がいるとは思えんがな
>>14-15
高次AIが汎用AIを監視し、是正・管理して行くシステムなんざ現時点でも導入可能なんじゃないのかな。
>>>1のようになるにはあと100年以上はかかるだろう。
たぶんやろうと思えば楽勝で5年以内にはヤレちゃうとオレは思うんだが。
>>16
一番重要なのを省いてどうする
AIは人が作り出さなきゃいけない
>高次AIが汎用AIを監視し、是正・管理して行くシステムなんざ現時点でも導入可能なんじゃないのかな。
高次AIが汎用AIを監視し、是正・管理して行くシステム?誰がそれをメンテするんだ?
「AIを作る業者、設置する業者、指導する業者、監視する業務と山ほどあるので」と記載しているが意味わかってないだろ・・・(´・ω・`)
こんな非効率なやり方しか思いつかないの?
基本AIって教えたこと以外はやろうとしないので人の指示が間違っていた場合オワコンになるのよ
という解説が>>14-15
>>18
>基本AIって教えたこと以外はやろうとしないので人の指示(入力?)が間違っていた場合オワコンになるのよ
つか;‥そもそも“AI”ってのは自動学習機能×自己拡張プログラムの事だとオレは認識していたので
君の言っている事の意味がわかんない?
あと、メンテだとか業者がどーこうみたいなアナログな議論が「AIの未来」を語る上で必要なのかも疑問だし。
だって全ての技術革新は「省力化(省人力化)」を企図して行われるワケで、その流れは古の産業革命の頃から不変のルールだかんね。
>つか;‥そもそも“AI”ってのは自動学習機能×自己拡張プログラムの事だとオレは認識していたので
今現実に普及されてるAIは以前ソニーがリリースしていたどこでもいっしょクラスです。
>自動学習機能×自己拡張プログラムの事だとオレは認識していた
自動でどうやって物事を学べると思ったのか?
人間は教育無しではどうにもならんよw
人工知能は人間の脳のコピーでしかないんだから教育が必要なんだよ
>今現実に普及されてるAIは以前ソニーがリリースしていたどこでもいっしょクラスです。
いゃ;‥その認識って絶対に違うと思うぞ。少し冷静になれ、そしてちゃんと調べろ。
>いゃ;‥その認識って絶対に違うと思うぞ。
合ってますよ。調べたうえで議論に参加してますよ。
一つだけ言っときますがAIはコンピューター―上で動きます。
そうした場合CPUがないとAIは動きません
そうなるとOSが必要な事はおのずと理解できてると思いますが
それらは全部人間が土台を作っておかなければいけません。
AIは自動で学習する仕組みではないことを理解しましょう
私がソニーがリリースしていたどこでもいっしょクラスだといった意味が分かったと思います。
AIの仕組みは結構単純でおはようを覚えさせたい場合
@おはようをインプットする→AIはおはようを覚えた
AAIがおはようを使用する→使い場所とタイミングを教える。
こういう流れになる。
つまり指導者がでたらめ教えたらポンコツができるというわけです
ご理解いただけましたか?
【どこでもいっしょクラス】ですね
ディープラーニングとAIを一緒くたにしてるニキがいる。
26:やっほい:2023/11/28(火) 22:55 ID:MTc 最近流行りの自動運転とかはAIではなく自動機械学習(ディープラーニング)という奴。
AIは人工知能の略で自動でどうこうしてくれるようなシステムじゃないよ。
>>22-26
ちなみにキミたちが主張しているその理屈って、所謂「AI先進国」と言われる米国や中国相手にも通用するの?
つか、「AI=人工知能」としての定義&認識がムダに狭義でありすぎない?
>今現実に普及されてるAIは以前ソニーがリリースしていたどこでもいっしょクラスです。
そーなの?‥それってつまり、アメリカも中国もドイツもオランダも、世界各国がみんなそれだけを使っている‥っていう解釈で合ってる?
>ディープラーニングとAIを一緒くたにしてるニキがいる。
あ、違うんだ?! それはすいません、認識不足でした;
オレはてっきり「AIシステム>ディープラーニング」だとばかり思っちゃってました;w
世界標準的にそれが誤りであるのならば失礼しました、ごめんなさい。
>オレはてっきり「AIシステム>ディープラーニング」だとばかり思っちゃってました;w
全くの別もんだよwww
49%の殆どは犯罪Death!!
30:匿名:2023/12/06(水) 17:27 ID:d9s 自動車工場で使われている機械によるオートメーションシステムや、
バーミアンの接客猫ロボット、自動車自動運転システム、
数年前にはやったペッパー君やアレクサ
これらをAIと誤認している人が多い。
上記はロジックによって動いているので人工知能ではありません。
ペッパーやアレクサに音楽を探せと指示すればネットで検索して該当するものを提示してくれるがデーターがない物を探せと指示すると成果を出せなくなる。
これがもしAIなら似たようなものを提示したりするはずなのだが今はそんな技術はどこの国も持っていない。
コンビニの接客で機械とAIの差を例に挙げた場合。
ローソンで客が間違えてファミチキくださいとレジで注文したとする
機械の場合「当店舗にはありません」と答えてしまうだろうがAIなら相手のミスのフォローもできる
AIなら「エルチキならございますが?」と答えるはずである。
かなり昔にコナミのグラディウスをAIにプレイさせた場合のーむすでクリアできるのか?という実験をした人がいた。
https://youtu.be/3zIyOZW9VRU?si=q2v20sy7fQrL7m-T
しかしこれ遺伝的アルゴリズムというシステムでAIではなかったんだよ。
結局一番最初に規約を設定しないとコンピュータは何していいか分からない
・どうやればいいのか?
・どうして欲しいのか?
・何をしたら違反なのか?
ここら辺を先に設定しないとゲームをプレイしてくれない。
先に手本見せてその通りに動くシステムならAIとはいわんし(リプレイ機能だよね)
人工知能で君たちが想像しているのはスタートレックのべーた君みたいなやつなんだろうな
>>31:くぎぬき
お前って色々と詳しいみたいなんで、せっかくだからこの機会に教えて欲しいな。本当に素朴な疑問として。
お前が言うには巷のオレらがAIと誤認しているモノ(ペッパー君とかアレクサだとか)の大半が
実はAIでは無い‥ってことなんだけれども
ほいじゃオレらが日常で認識可能な何が(どれが)お前による定義上の“AIと認定し得るコンテンツ”って事になるの?
>ほいじゃオレらが日常で認識可能な何が(どれが)お前による定義上の“AIと認定し得るコンテンツ”って事になるの?
>>31
に書いてあります
>>33
書かれているのであれば‥?! どうかソレの抜粋表示をお願いします。
抜粋するほど高度ではなく、小学生でもわかる幼稚な文章ですのでご自分でよくお読みください
36:匿名:2023/12/10(日) 14:02 ID:s1AAIによる業務の自動化が進んでも、基本的所得導入は収入減少を補償できるとの主張には、財政的な課題や経済の変動への対処が不明瞭であり、社会的安定性の維持に疑問が残る。失業対策や教育の強化など、より具体的で持続可能な解決策が必要だ。
37:匿名:2023/12/10(日) 15:28 ID:s1A 以下はAIによる業務の自動化の一例です:
データエントリーと処理: AIは大量のデータを高速かつ正確に処理できます。データエントリー、整理、および分析のタスクを自動化することで、時間を節約し、ヒューマンエラーを減少させることができます。
カスタマーサポート: 自然言語処理を活用したAIチャットボットは、一般的なカスタマーサポートの質問に回答し、問題解決のサポートを提供できます。これにより、人手が不足している場面でもカスタマーサポートを効率的に行うことができます。
予測分析: 機械学習アルゴリズムを使用して、将来のトレンドやパターンを予測することができます。これにより、需要予測や財務計画など、意思決定プロセスが向上します。
画像および音声認識: AIは画像や音声を認識し、処理できるため、例えば画像からの情報抽出や音声データのテキスト変換など、多岐にわたるタスクで活用できます。
セキュリティ監視: AIは異常行動を検知し、セキュリティインシデントに対応する能力を持っています。ネットワークの監視、異常なアクティビティの検知、および即座の対応など、セキュリティ関連の業務を強化できます。
AIによる業務の自動化が進展している影響は複雑であり、一概に全ての人々が失業や雇用不安に直面するわけではありません。ただし、いくつかの業界や職種では変化が生じており、これによって雇用の機会や求められるスキルが変わる可能性があります。
一部の仕事は効率的に自動化でき、これによって一部の職種が減少することが予測されています。例えば、単純で反復的なタスクやルーチンワークは、自動化技術によって代替されやすいです。しかし一方で、新たな技術の導入や発展に伴い、新しい職種やスキルも生まれることがあります。
AIや自動化技術を導入する際、社会全体での影響を緩和するためには、教育や訓練の提供、労働市場の適応力の向上などが重要です。これによって、人々が新しいスキルを身につけ、変化する労働市場に適応できるようになります。
政府や企業が適切な政策や取り組みを行い、労働者が必要なスキルを習得できるようなサポート体制を整えることが、将来の雇用における不安を軽減する上で重要です。
>>36-38
最適解のご提示ありがとうございます。
たぶんどこぞの引用ではありましょうが、求めていた回答です。
>しかし一方で、新たな技術の導入や発展に伴い、新しい職種やスキルも生まれることがあります。
たぶんこれについての具体的なビジョンを想起して行動できるのが有能な起業家って事なんでしょうね。
>社会全体での影響を緩和するためには‥(中略)‥将来の雇用における不安を軽減する上で重要です。
ものすごく正しい見解であるにも関わらず、内容的には驚くほど空疎で何の意味も価値も無い文章ですよね。
ここにこそ「例えば‥」みたいな具体例表示があれば素晴らしいと思います。
つか、主にこの部分について議論を展開していく事こそがスレ主の本意なのかな‥って思います。
で、例えば「ベーシックインカム制度」の検討とは別に、「月給・年俸維持(法定)のままでの2勤1休制の導入」なんてのはどうか?
いいと思うぞ、2日働いたら3日目は休みってw
芽で喚起される職種の殆どが犯罪性を帯びていて、これを否定するとただただコンピュータやら人でコンピュータを否定するだけで終わる。
コンピュータにコンピュータを監視させてもコンピュータは生物でないので地球資源がオール発電所化して罪でね? バイオマス
>ものすごく正しい見解であるにも関わらず、内容的には驚くほど空疎で何の意味も価値も無い文章ですよね。
君の意見を是非聞ききたいものだ