歴史(社会)の自主勉ってどうやればいいのやら…。

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:ヌ◆FuJo:2018/05/02(水) 21:13

社会の自主勉ってどういう風にやればいいんですか?なんか数学とか国語とかは分かるんですけど中々、社会の自主勉の仕方が分からないんです。
ちなみに今、高校1年生です。

2:頭文字E:2018/05/02(水) 23:26

マジレスすると…
高校生なら行きたい大学を視野に入れて勉強すべき
もしも受験で社会を使うなら、それなりの対策をちょくちょくやっておくといい
どうしても勉強のメインは英数に行きがちだから社理等は授業毎に頭に叩き込むつもりでいた方が後々楽

センターは>>1が受験することには恐らく廃止されるから分からないけれど、二次試験で使う場合、記述に重きを置いているのか文化史などの暗記に重きを置いてるのかを過去問を見て確認し、対策すること

でもまだ高1ってことで時間もあるから記述するつもりで覚えていくのもいいと思う
学習の手順的には
学習範囲の教科書を読んで流れを把握→問題集を解いてみる→間違えたところを教科書で再確認
この時なぜ間違えたのかをちゃんと確認すること

社会は暗記、やればやるほどコツをつかみ、伸びるから頑張って!

3:匿名:2018/05/02(水) 23:33

高1の普段の勉強だったら『ENGRAM2250世界史単語の10秒暗記』と『ENGRAM2200日本史単語の10秒暗記』というのが学研から出ているから買って来て、暇さえあればそれを反復練習するのが早道だよ。受験に出る形に加工された用語集だから最も効果が高い。最近出たので本屋に行かない人は余り知らないはず(ほとんどは山川という出版社のを使っているはず)。積んであるけど。

4:ワルイヌ◆FuJo:2018/05/03(木) 00:00

>>2-3
コメントありがとうございます。
そうですね…。ちょっとその問題集的なもの探してやってみようかなと思います。

5:匿名:2018/05/03(木) 11:05

>>2
センターは無くなるが社会はそんなにかわらんやろ

6:C:2018/05/03(木) 11:49

時代と人との繋がりが見えてくる
イメージが出来るようになると覚えやすい

目的の時代で何が起きたか? どのような人物が居てそいつは何をしたか? とか

7:匿名:2018/05/03(木) 12:07

>>5
2025年からは社会系理科系でも記述導入するらしいしマークだからといって油断は出来ないと思う

8:匿名:2018/05/04(金) 22:32

>>7
2025年からなら関係ないじゃんw


書き込む 画像 サイトマップ ▲上へ