物理の球面波の分野で、波の干渉がわかんなくなってきたのでだれか教えてください。↓
二つの同じ波長・振幅で同位相の波があり、波の中心の距離は6センチ、波の波長は2センチ。この場合二つの波の中心を繋げた線分の波(平面波として見たもの)は定常波になり、そうしたら波の中心はそれぞれ節になりますよね?
ここからが問題なんですが、波の中心は動かなくなるんじゃないんですか?定常波の節は振幅が0と習ったのでつまり動いていないと思ったのですが、動かないとそれ以降の波が続かなくなるんじゃないかとも思います。長くなりましたが誰か教えてください🙇♂️
動いているけど、お互いが干渉してる影響で節が動いていないように見えるってだけじゃないの()
力のつりあいと同じで、力が及んでるのに現象としては力が及んでない状態と一緒だから力が及んでないように見えちゃうみたいな
よくよく考えたらこの場合の二つの波の中心は腹になるか...????
学校の先生が言ってたのをそのままメモったんですけど、これ先生が間違えてますよね?
>2
動いてないように見えるってどういうことですか?実際には動いてるってことですか?
(ていうかどっちにしろ中心の距離がm(奇数)×λ/2波長だったとき、中心はそれぞれ節になりますけど)
5:藤田くん◆//s:2022/10/14(金) 12:532つの震源の中心は節でしょ
6:藤田くん◆//s:2022/10/14(金) 13:04波長の定義勘違いしてるんじゃない?
7:1:2022/10/15(土) 17:35 例に上げた場合では、作図して考えたら腹になったんですけど......
あと波長の定義ってなんですか?
ごめん、腹で合ってたわ
9:藤田くん◆//s:2022/10/16(日) 18:16 「波の中心の距離」の意味がよくわからんかったけど、今理解した
2つの波源の距離が12cmってことやろうし
説明が悪かったですね。ごめんなさい
11:せがらき:2022/10/21(金) 17:25特異点乙女
サイトマップ|画像|お絵かき|一行モード