おたくなけいじばん〜惰性のジジイが現れた!〜

葉っぱ天国 > 日記 > スレ一覧
38:ゲーム大好き人間:2023/01/25(水) 22:54

本日は吹雪と積雪の度合いが予想の遥か先を行き過ぎたのだ…
ずっと雪掻き地獄でした;;
それはともあれその疲れを癒すように久々にCall of Duty : GHOSTS(コールオブデューティ ゴースト)
のEXTINCTION(エクスティンクション)モードをプレイしていました

画像
https://i.imgur.com/NDrMsei.jpg

プレイ映像↑

PS4版も持っているのですが今回はあえてPS3版にイン。
COD:GHOSTSはコールオブデューティシリーズメインタイトル通算10作目にあたるInfinity ward製作のFPS
FPS自体最近やってなかったのもあって酷過ぎエイムでしたが
ステージ「Point of Contact」だけクリアしてとりあえず満足。。
PS3久しぶりにつついたので、コントローラ(パッド)が若干おイカれになっているのか…
たまーに勝手に射撃(R1)が押されてしまうのが気になったが……。
それはともあれPS3版とはいえ記憶に残っていたものよりも映像は綺麗だったのにビックリ。
BO2の頃から確実に進化していたのが分かった
このEXTINCTIONモードは選択したステージの中でミッションをクリアしながら敵を倒しつつ
死なないように先に進む、というサドンデス系のモードで他のCODでいうところのゾンビモードにあたるけど、
このゴースト特有の退廃した世界にエイリアンとかハイテク装置とかSF要素混ぜこんた世界観がたまらなく好きでけっこうハマってました。
他のシリーズのゾンビモードとかは正直ほとんどやってなかったけど、
このEXTINCTIONだけはめちゃくちゃやってたんだよなぁ……。
ゴースト自体がCODシリーズの中では異色作といわれてて当時いろいろ叩かれたりはしてたけど、
このモードの世界観とか作品全体の空気とか操作性すべて含めて個人的にCoDの中では一番好きかもしれない
それこそマルチプレイモードのほうも一番やりこんだ覚えがある
世間では前作であるBO2が傑作と言われてるけど自分的にはゴーストに一番思い入れがあるな…

そのあとマルチプレイヤーモードにも行ってみたけど意外とPS3版でもふつうにマッチする
(ただしそのほとんどはチームデスマッチ…たまにドミネとドロップゾーン…)
ただ、一番はなによりもキャンペーン(ストーリー)モードなんだよ…
登場人物の魅力という点では上位に入るかもしれない。ストーリーもわかりやすくて好きだった
それだけに、あの終わり方はマジで生殺しというか消化不良というか……マジで続きが気になる
いまさらゴースト続編は期待できないかもしれないが
万に一つでも…続きを出してくれる可能性が微レ存なら歓喜……Infinity wardに多少の投資は惜しまない
BOとかMWの続編出すよりこっち出してほしい、お願いします、まあ無理だとは思うが…

41:ああああ hoge:2023/02/05(日) 15:44

今日はお絵描きしていました。

画像
https://i.imgur.com/Fyv0Ft1.jpg

プレセアとリーガル氏イメージ絵っぽく……
この二名の絶妙に複雑な関係性が好きでした

リーガル→過去に犯したとある罪で両手に枷を常につけてる筋肉質なおっさん。囚人、犯罪者。クラス(ジョブ)は「格闘家」にあたる。脚技を中心とした攻撃を得意とするが手を解放したほうが強い…という…。「三散華」や「飛燕連脚」「鷹爪蹴撃」など地上技から対空技・空中コンボ技まで幅広く対応できるが、操作キャラとしては正直使いやすいとは言えず…格ゲーの猛者向けの仕様。。になっていたり。。
プレセア→重量級の巨大な斧をいとも簡単に振り回す怪力少女。クラス(ジョブ)は「斧戦士」。見た目は10歳とちょいくらいだが実年齢は…。病気の父に代わって木こりの仕事をして家族を養っていくために、紆余曲折を経たのちとある裏ワザによって仕事に不可欠な斧を扱えるほどの怪力と能力を手に入れる。その副作用で大脳辺縁系やられてるときの顔(イラスト)…。剣士などと比べて多少攻撃スピードは劣るが、純粋な物理攻撃要員としてはかなり優秀。技も全体的に癖は少なく、操作キャラとしてはそれなりに使いやすい。。でした



いま、リメイク作品が熱い……
次々と湯水のように、
心臓を撃ち抜く作品が…!
バイオハザードRE:4 そして DEAD SPACE(デッドスペース) とか
なんだこれは?
ワシ得過ぎました。
すごすぎる。
RE4(Resident Evil 4)はレオンのモデリングをRE2のものから流用するみたい。
個人的にはオリジナル4のモデルがやっぱり好きなんですが今のも全然アリ。
アシュリーは落ち着きが出たというかリアリティが増した。
オリジナルよりもより等身大の大学生感が出てる感じがするね……。
アタッシュケースシステムは継続するのだろうか? いろいろと期待。
デッドスペースリメイクもいずれはプレイしたい……。
オリジナルがマジでホラーアクションゲームとして傑作だったからな……。

44:匿名 hoge:2023/03/21(火) 13:26

今回はガジェット紹介。。

画像
https://i.imgur.com/wXEzpTf.jpg

アマゾンでセールしてたタイミングで、
スマートフォンやタブレットで使えるタッチペン(スタイラスペン)購入しました、
iOSはどうか分からないけどAndroidにはちゃんと対応しているみたいね
(説明書はiPadがどうのこう書いてあったので多分iOSやiPadOSにも対応していると思われる)
製品名は「ADRAWPEN(エイドロウペン)」なるもので、2in1ペンを謳っているように、
丸っこい導電繊維のペン先と銅製の細長いペン先両方備えている優れもの…
なんと無線のペアリングなんかも一切必要なく、
充電さえしてあればペンの電源入れただけですぐスマホとかに使えちゃいます
こういうペンのいいところは先端が細長くできているのでふつうの字を書くペンみたいに
タッチペンを使えちゃうから、お絵描きとかにもふつうに対応できるのがいいところ
むかしはこういうタイプはけっこう希少で値段が高いものばかりだったけど、
最近はスマホの普及とともにこういうノーブランド的でそこそこ使えるやつが
安く手に入るようになったからめちゃくちゃイイね。

指でスマホとかタブレット動かすのに疲れたけど100均のはなんかチャチくて使いづらい…
スマホとかでお絵描きしてるけどいつまでも指描きは地獄過ぎる……
みたいな方、いらっしゃったら検討の価値はアリ、な商品です
ただ筆圧感知機能はないので、お絵描きする場合だったらその辺り注意(まあなくてもどうにかなりそう)
筆圧感知がほしい場合は、SonarPen(ソナーペン)っていう商品もあるからそちらも要チェック…
(ただソナーペンの場合は先端がディスク型なんで細長タイプと比べると
なんとなく使用感に影響がある人もいるかも、
あとイヤホンジャックから給電するタイプなのでいろいろ取り回しがし難いかもしれないが
総じていい商品であることは間違いない…)

46:ガジェット好き人間:2023/04/06(木) 20:31

画像
https://i.imgur.com/uMbYfqX.jpg

こんばんは。時期に合わせて先日桜を撮影してきました。
ツイッターとかでキレイに撮られて桜を見ると、やっぱり自分も撮ってみたくなって……
(撮影機材:OPPO Reno3 A)

ちょっとどんよりしてるなぁ……マシン自体の写真性能もあるけどあんまりパッとする日和でもなかった…
今度はもっといい桜を撮りたいです。

47:ああああああ:2023/04/16(日) 23:09

画像
https://i.imgur.com/ovISLP8.jpg
とある水の都の川にて……見てるこっちもうっとり平和な気持ちになっていきます。
(SHARP AQUOS Sense4で撮影)

48:ああああああ:2023/04/21(金) 08:31

画像
https://i.imgur.com/PRZzfks.jpg
とある地方の史跡公園に行きました。こちらは「妻木晩田遺跡」です。
貴重な墳墓が当時の痕跡を残して存在しています。
竪穴式住居の中にも入れて中の様子を見ることができたので、けっこう見ごたえのある場所でしたね………。
電気もなにもない時代の人たちもいろいろな工夫を凝らして暮らしてたのかな……とかいろいろ思ってました


(AQUOS Sense4で撮影)

50:匿名:2023/04/29(土) 23:48

画像
https://i.imgur.com/h3HeChx.jpg

地球の息吹を感じる鍾乳洞、名勝「井倉洞」、中に入るといろいろ輝いてました

52:匿名 hoge:2023/05/03(水) 21:18

世間はもうGW真っ只中ですな……。写真撮影しに白川郷とかに行ってみたりと長期休養欲しいところですが

画像
https://i.imgur.com/KzVdWrx.png

53:aaaa:2023/05/08(月) 22:42

画像
https://i.imgur.com/H3wE2xO.jpg

ガジェット紹介、今回は久々ハードオフに行ってきて買ってきたものです!
むかしはそれなりにジャンカーだったのでよく行ってたが最近はめっきりだった…
あまりめぼしいものはなくて大体漁るだけで満足して帰ることが多いが、
今回はけっこう目をひく物が……なんと液晶ペンタブレット!(写真参照)
激安の値段で隅っこに投げてあった…。
というわけで即ゲット!
液タブなんて今まで触ったこともない…ワクワクがとまらない。
液タブというと、超絶高級品とていうイメージが強くて
一昔前までは手が出せない代物だったが
ここ最近は安いモデルやコスパ良好の中華系メーカー品が市場に出てきて
一般人にも身近なものとなってきたイメージがある……
だいたいはワコム製がシェアのほとんどを占めていて、
最近ではXP−PENやHUIONといった中華メーカーが出てき始めているが
今回ゲットしたこの製品のメーカーは……
「VEIKK」
というらしい…


……




いや、どこのやねん!
誰やねん!


……どうやらこれも中国のメーカーらしく10年越えのそこそこな歴史を持つ会社みたいだが、
ぜんぜん聞いたことがない会社名だったのでちょっと困惑……
肝心の品物は、ペンがなんと2本入っていたり、いろいろ付属品が揃っていてイイ感じ。
ドライバもしっかりと当たって、
ディスプレイの映りも良好、
線の描き心地も悪くなく意外とまともに使えそう…。
せっかくのでしばらくこれでいろいろ何か描いていきたいと思う。

54:ゑゑゑゑ:2023/05/20(土) 21:37

画像
https://i.imgur.com/I8sEAxh.jpg

奥日野の景勝地、龍王滝(滝山公園)

上の岩肌部分が光に当たって白とびしてるかと思ったが、思いの外凹凸などが捉えられていた
古い機種とはいえさすがASUS Zenfone…

(撮影機材:ASUS Zenfone4 )


全部 <前 次100> 一覧 ▲上へ