どんどん叫んでストレス発散してね。
83:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:14 満天の星空とか言うだけあってね
密が違うよな
ふだん見てたのはまばらすぎた
ひととのコミュニケーションってなんでこんな難しいんだろ
集団生活の経験ないからかな
ほとんどない
学校の記憶とかぬるっと抜け落ちてる
数年前に急に生まれたみたいな感じ
向き合って言葉をつくるってことがなかった
87:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:17無理に喧嘩に結び付けないスタンス参考になるなあ
88:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:18どこか別質のコミュニティって認識があるから
89:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:18強迫的だよね、もはや
90:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:19なんかすごい満たされる〜
91:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:27キャラって固める必要ありますかね
92:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:27臆して一瞬で思考が停滞する感じな
93:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:28 なんだろ、経験で改善できる?
メンタリティの問題?
狭い狭いw
95:匿名 hoge:2018/10/31(水) 22:34感性のトビラ開け放ちてー
96:匿名 hoge:2018/11/01(木) 05:22時間が足りない
97:匿名 hoge:2018/11/01(木) 06:25 キャラを作ってみたら驚くほど会話が滑らかになった
普段は自ら対話が困難な領域に突っ込んじゃってるんだろうな
奇をてらったり利口ぶったり、
身の丈にあわないキャラに走るからずれが生まれるわけで
人並みに話すこと自体は難しくないのかも
でも染み付いてる部分はあるからなぁ
今さら定着させるのは無理な気がする
まあ優しくできてよかったです
100:匿名 hoge:2018/11/01(木) 17:03飾り気のない
101:匿名 hoge:2018/11/01(木) 17:07うーんまあ
102:匿名 hoge:2018/11/03(土) 01:35うす
103:匿名 hoge:2018/11/03(土) 01:37 ぼくのそばにはこんなに優しい人がいるのに
もったいねえ
〜ど
105:匿名 hoge:2018/11/03(土) 02:38なにができるーーうう
106:匿名 hoge:2018/11/03(土) 07:47t
107:匿名 hoge:2018/11/03(土) 23:45 脳内には一千個のニューロン(神経細胞)があって、
そのつなぎ目にはシナプスと呼ばれる構造がある。
脳内では色々な物質が間断なく伝達されている。
神経伝達物質の種類は数百にも上る。
シナプスに放出された神経伝達物質は拡散し、
その一部がニューロンの受容体に結合する。
それがシグナルとなって次のニューロンへと情報を流す。
どの神経回路をどのタイミングで活性化させるかによって結果は大きく変わる。
夥しい数の情報の分岐によって、脳内では複雑なネットワークが構築されている。
周りの環境によらず清潔さを保てる人が本物だよね
心に宝石を散りばめて見栄えのいい外観にしても、
その薄皮を剥いじゃったら、みすぼらしいもんだよ
つめたい
110:匿名 hoge:2018/11/05(月) 04:04 なんだろう
なじめる気が全然しない
誰それが顔を晒して〜みたいな進展しない話で一夜を潰すのもアレだし、
そんで取り巻きも本気でそれを憂うとか擁護したいって感じじゃなくて
話題作りのために合いの手を入れてるみたいな空気が漂ってるんだよな
まぁそんなのは建前なんだけど ノリが決定的に合わないっていうのが本音
それぞれが担ってる役柄を程よいタイミングで演じ合う感じ、
有り体にいえば茶番ってことだけど、まぁ僻みも多分に含まれているんだろう
なにげに痛手だなーこれ
113:匿名 hoge:2018/11/05(月) 06:11 意外と獏とした記述が多くて、求めていた内容とは違った感じ
べつに観念的な話は嫌いじゃないんだけど、
曖昧な感覚に根ざしすぎっていうか
もう少し詳しく言語化してよってくだりが多かった
あと経験談から広げるときの日常の描写がクドい
前半の方ですでに頷ける部分はあったんだけど、
そこに集約してるから、主要部分はほぼ繰り返しだし
最後まで目を通す必要があったのか微妙なところ
既視感のあることしか言えないのは僕に限りませんけどね
115:匿名 hoge:2018/11/05(月) 07:11林檎売りの泡沫少女 なつすぎるーーーー
116:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:09コンビニのパスタ飽きた
117:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:18なちーなちー
118:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:28なんかしんどい
119:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:30 ぼくにとって不可侵の存在だったから
共有されるのが嫌だったのかも
この声が彼女自身であるような
121:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:33いい曲でしょ
122:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:34 だって彼女の感性だから
誇らしげに言えるよね
まぜこぜな感じ
124:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:36資格はないのかもしれない
125:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:40本心がどこにあるのかわからない
126:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:40 リアルから目を離しすぎたかな
埋もれてる気がする
雨降って地固まるっていうじゃないですか
128:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:46次々と浮かびすぎじゃない?
129:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:55微かな光でも傍らに夜を置くことで重宝されるんですよ
130:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:56 一歩引いた目線というか
あえて泥に身を浸してる
解釈の余白
132:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:57ぶつぶつ
133:匿名 hoge:2018/11/05(月) 08:58あの人、としか形容できなかった
134:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:04なんでネットってこう
135:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:04本心が渦巻いてるんだろうか
136:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:05 リアルも案外こんなもんなのかな
考えてみれば遮断されてるんだし
すらすらと、こう、ね
138:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:10気取ってんじゃねーよ^^ばーか
139:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:10枯渇してますね
140:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:10情けない
141:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:13グラスに色を注ぐわけです
142:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:15 綺麗に投影して
成り代わろうとする働き
何度目の誓いかわからんが
144:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:19こうはなれない、という姿勢で見なきゃだめだよ
145:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:21僕がなれるわけがないんだよ
146:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:22 吐き気がする
固かったしなんか
この声が私自身であるような
148:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:28w
149:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:31何やってんだか
150:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:53どう考えても居場所じゃないっすよ
151:匿名 hoge:2018/11/05(月) 09:54水紋みたいに自然で
152:匿名 hoge:2018/11/05(月) 11:00キツ
153:匿名 hoge:2018/11/06(火) 02:23手の届かない不思議な存在は拠り所になる
154:匿名 hoge:2018/11/06(火) 02:24 ギリシャ神話とかさ
退屈な大人の暇つぶしなのかな
美しい歌声で全員を惑わせて、沈没させたり
最後には食い殺しちゃうんだって セイレーン
船員、です
157:匿名 hoge:2018/11/06(火) 02:36呼吸があらい
158:匿名 hoge:2018/11/06(火) 02:42脳内お花畑で生きたいよ
159:匿名 hoge:2018/11/06(火) 02:45スクショされると漏れなくまぬけにみえる
160:匿名 hoge:2018/11/06(火) 02:47情緒に惑わされんな!
161:匿名 hoge:2018/11/06(火) 02:50 成熟した人が高め合う作業としてやるべきなんですよ恋愛なんていうのは
結婚は別
狭い箱の中で文に一喜一憂して時間を捨てるものじゃなく
163:匿名 hoge:2018/11/06(火) 02:53過去の自分がいた
164:匿名 hoge:2018/11/06(火) 03:12どうせ退屈なら読書でもした方がマシか
165:匿名 hoge:2018/11/06(火) 03:46 自分がピュアだから目に入れたくないという話ではなく
汚れが潜在してるから、入り浸ると染まっちゃうんだよな
扇情的ですよね、ある意味
167:匿名 hoge:2018/11/06(火) 03:55 色が変わる噴水を見たんだけど
あんなふうに塗り替えられる
内側の方から、跡形もなく
水面に鏡みたいに映った街が遠くて
169:匿名 hoge:2018/11/06(火) 04:04目新しさがない
170:匿名 hoge:2018/11/06(火) 04:07賢い人ではないと自覚した上で語りたがるのは何故か
171:匿名 hoge:2018/11/06(火) 04:08えてして凡人の語りは滑稽である
172:匿名 hoge:2018/11/06(火) 04:09にもかかわらず
173:匿名 hoge:2018/11/06(火) 04:09恥ずかしくなってきた。
174:匿名 hoge:2018/11/06(火) 05:10気もそぞろに
175:匿名 hoge:2018/11/06(火) 06:03 佐藤くんが統失発動するとき
デフォルメされた家電が喋ったり太陽が睨んだり、
昔のギャグ漫画的ノリが出てくるんだけど
普段はそういうの寒いなって思うのに気にならないっていうか
むしろ病んだ心を演出するためのスパイスになってる気がする
狂気と幼稚さって意外と近いところにあると思う
そんなことより岬ちゃんかわいすぎんか??
さよなら
主体に傾きすぎないっていうのが安定のコツだと思いますね
178:匿名 hoge:2018/11/06(火) 07:10例外なく発展させようって考えもよくないのかも
179:匿名 hoge:2018/11/06(火) 07:11転換させるために置く、と
180:匿名 hoge:2018/11/06(火) 07:17気負いすぎてるんだと思う
181:匿名 hoge:2018/11/06(火) 07:18白々しくなっちゃうんでね
182:匿名 hoge:2018/11/06(火) 07:23 昔はよく喋ってたけどそれってさ
安易な発想を外に出したくないって意識が育ってなかったからなんだよね
でも僕自身の心は育ってないし生まれる言葉も一緒っていう
だから黙るしかなくなる