中3女子です。
今年度に入ってから人間関係とか勉強のこととかで悩んだりしてました。
落ち着いてた時期もあったんですが、一週間ほど前に我慢できなくなりハサミで腕を切ってしまいました。傷はまだまだ浅いですが、初めてやった日から毎日切り付けてしまいます。
浅くても傷痕は残るってきいたり、切り付けてる自分が怖くてやめたいです。どうすれば切らなくなるでしょうか…?
ここ数日は切っている原因もわからなくなってきています。だけど切りたいとその時は思ってしまうので、切ってしまいます。
文章おかしいところあると思いますが、回答してくださるとうれしいです。
大丈夫?
3:m:2015/12/17(木) 23:30 >>2
大丈夫なのか、自分でもわからなくて。
自分が頑張れば乗り越えられることのような気がして、ただの甘えなんじゃないかって思うんですよね…
乗り越えられると思う。
でも、一人で抱え込んだら辛いから、何でもいいから、話聞くよ?
>>4
ありがとう…ございます。
私、昼間は普通なんです。普通に笑っているし、友達とも話すし、学校にも普通に行ってます。
だけど夜だったり夕方だったり、一人になるとどうしようもないくらい気分が沈んじゃって…
本当の自分が、わからないです。
自己嫌悪に陥ったり、被害妄想も多くて。もうなにがしたいのかもわからないけど、楽になりたいです
昼間笑ってる分一人になるとしんどいんだね。
タメでいいよ。
あと呼び捨てでいい?
何でも話聞くから。
↑名前間違えたww
8:悠。:2015/12/18(金) 17:15 ごめん。
牧。→悠。だから、
>>6
じゃあためでいくね!!
呼び捨てでいいよー
私は、どうしたらいいのかな…?
落ち込む原因もはっきりわかんないから原因を解決するなんてこともできないんだ。本当にどうすれば治るのかもわからなくて、辛いことから抜け出せるんならいっそ死んでもいいのかなとか考える。けど死ぬ勇気なんかなくて…
リアルじゃ友達にも親にも先生にも言えなくて、言ったときに拒絶されたくなくて、身動きがとれない。
自傷に逃げる弱い自分が嫌
11:悠。:2015/12/18(金) 21:28 死なないで。
自分を傷つけないで。
リアルが怖いなら何でも聞くから。
mはどうしたい?
13:m:2015/12/18(金) 21:52 >>11
死なないよ、大丈夫。
自分自身の中に問題がるあから…
一人で勝手に傷付いて、誰かに助けを求めてる。馬鹿みたいだよね、
>>12
楽になりたい
数ヶ月前までの普通の私に戻りたい。
大丈夫
15:悠。:2015/12/19(土) 01:35 馬鹿じゃないよ。
楽になりたいのも、助けを求めるのも、仕方ない。
頼ってくれていいから。
>>14
はい……
>>15
私これから生きてけるのかなって、不安で。
何かあるたびに落ち込んで、今までみたいにうまくやっていけるわけないから。
それに来年高校生になって、周りの環境が変わってまた独りになるから、
腕に傷まで作っちゃってさ、軽蔑されたりしないかな。
アムカとかリスカとかしてる人って、健常者にとったらやっぱり気持ち悪いものなのかな…?
自分の友達もリスカしてる人がいるよ。
でも、気持ち悪いとは思わない。
辛いことがあるなら抱え込まないで頼って欲しいし支えてあげたいから。
mは独りじゃないよ。
>>17
いるんだ…そっか…
…もし、もしもその友達が、悠に依存したらどうする?
「自分をわかってくれるのはあなただけ」って、そう言ってずっと頼り続けられたら、どう思う?
嫌にならない?うざくならない?
ならないよ。
むしろ嬉しい。
自分が支えてあげることで、生きていてくれて笑っていてくれるなら、それでいいと思うし。
>>19
そっか、そうだよね。それが普通なんだよね、
ありがとう
どうしたの?
22:m:2015/12/19(土) 19:34 なんでもないよ、
私が誰かに頼ってもいいのかなって思って。それだけ。
自分を傷つけても何も解決しないよ
まずそれに気付かなきゃ
>>23
それは…わかっているつもりです。
だけど、独りでどうしようもなくなったときにその時だけでもいいから楽になりたいって思って……
自分を傷つけて、本当に気持ちが楽になりましたか?
刹那的な気分の落ち着きに慣れるのではなく、本当の意味での気持ちのコントロールを覚えなきゃ
>>25
なって、ないです。
それはどうすれば覚えられるのでしょうか?
逆に聞くけど、
気持ちが楽にならないのに、なぜ傷つけるのですか?
>>27
その時だけはいろんなこと忘れられるからです
それは痛みで紛らわせてるだけ
どうすれば覚えられるかは自分で見つけるしかないんだよ
そういう答えでは、相談しても無駄だと思った?
傷だらけの腕みてよく考えるしかないよ
これ以上傷を増やしたいの?
>>29
そりゃあ、具体的な答えは欲しかったですね…。
>>30
今はもう増えてもいいやって思ってしまいます。
傷痕が残るのが怖いですけど。
nkさんから見て、私ってただの甘えてる人でしょうか?
心配してほしいだけ、構ってほしいだけの人でしょうか?
ごめんなさいごめんなさい
言い訳ばっかりでごめんなさい
うざかったら放置してくれていいので、ごめんなさい
具体的な答えなんて誰も持ってないよ
34:匿名希望:2015/12/20(日) 09:27 聞いてほしい、かまってほしいと言うのは大事なサインで
それを身近な人が気づいてくれるかどうか
そういう気持ちを整理することから始めなきゃ
36:nk:2015/12/20(日) 09:36 例えると
サラリーマンがストレス発散で飲みに行くけど
飲んで騒いでも気分転換はできても
ストレスの原因はなくならないよね
大なり小なりでもストレスの原因をなくすためにはどうするか
考えなきゃいけないんだよ
>>33ー36
…少し、一人で考えます。
ストレスの原因すらも、見失いかけてて。自分の中で整理してきます。
まずは気持ちを整理するしかないよ
結論は、自分で自分を律するしかない
どうすればそうなれるのかは、傷を入れる前にもう一度考え直す時間を持つしかない
それでも傷をつけたければ、どんどんつけて、
将来好きな人ができたときにその傷を堂々と見せられれば後悔ないんじゃない?
今はまだ綺麗な腕なんでしょ?
>>38
わかりました…
ありがとうございました
>>39
私です
誰も助けられないよ
綺麗事の正論しかいえない
>>41
…がんばり、ます
はじめまして。mさんと同い年です。
わたしも、切ってます。
mさんの書き込み読んでたら、あまりにも自分と重なってしまって。
つい、声をかけたくなってしまいました。
頼っていいと思います。
頼ってください。
でも、大切すぎる人には頼らないで。
大切な人が傷ついてることを知るのはとてもつらいです。
わたしの体験談を書きますね。
わたしには大切な人がいます。
その人はずっと、自傷してます。
夏休みにそれを知って、支えになれればと思いました。
実際、回数は減っていっていたと思います。
9月になって、わたしにちょっと問題が起きてしまって、気づいたら手の甲を切っていました。
切っているときは痛くないし、楽になれますよね(^^;;
そしてわたしもはまっていってしまいました。
問題が解決しても、切ることが習慣になってしまって、なんで切っているのかわからないのに切る自分が大嫌いでした。
大切な人も、わたしが切るのを知って、また不安定になってしまいました。
わたしも、大切な人が切っているのを知って、わたしのせいだと自己嫌悪に襲われました。
お互いに大切に想いすぎて抜け出せなくなってしまったのだと思います。
自分はいいけど、あなたは傷つけないでみたいな(^^;;
大切な人は親指だけでした。
けど、わたしは手の甲ではおさまらず、腕全体まで傷つけてしまいました。
自分でも動揺しました。
痕が残ったらどうしようって怖くなって、気づいたら学校に助けを求めでいました。
先生は責めず、驚きもせず、相談にのってくれました。
親にも伝え、2人共を泣かせてしまったけれど理解してくれて、気遣ってくれています。
誰かが知っているということで、今は自制がきくようになりました。
いらいらはするけれど、それも周りは理解してくれています。
心配されすぎて息苦しいときもあるけれど、切っていた頃よりはずっといいです。
今もたまに切ってしまうけれど、すぐにやめようと思えます。
親や先生に言うのは勇気がいりますよね。
無理にとは言いません。
それはmさんが決めることです。
ただ、抱え込まないでください。
甘えなんかじゃないですよ。
大人がお酒を飲むのと同じように、わたしたちは切ってしまうだけなんです。
自分の中でぐるぐると考えこんでしまうなら、ここで吐き出してください。
微力ながら支えたいと思っています。
長文失礼しました(._.)
47:m:2015/12/21(月) 14:41 >>43ー>>46
貴重なお話ありがとうございます。
私にも、悩みをもつ大切な人がいます。いました、と言う方が正しいのかもしれないです。
ひとりぼっちで不安だったとき、一緒にいて、笑ってくれた大切な存在だったんです。その人と私は、お互いに相談しあってました。いろんなことを。
だけど時間がたつにつれて、私から相談することは減り、私が彼女の愚痴を聞くっていう日が続くようになりました。最初のうちは良かったんですが、だんだん私の方が嫌になってきてしまいまして。
棘のある言葉を、吐いてしまいました。私は彼女を傷付けました。「しばらく会いたくない」と「心ずたずたにされた」と言わせるまでに。
もう半年近く前のことです。
今は、世間話をする程度には仲直りしてますがやはり出会った頃のように、仲良くできなくなりました。
彼女の支えになりたい一心で「ずっと離れない」なんて言ったけれど、このザマです。嘘つきで、ただの偽善者です、私は。
ストレスの原因の全てがこのことってわけじゃないです。
ただやっぱりずっと引っ掛かってて。
それに、また同じことを繰り返したらどうしようって思って誰かに相談することが怖いです。
優しくされたらすぐに依存してしまう自分が嫌です。
わかりにくくて申し訳ないです
49:nana:2015/12/21(月) 21:43 依存してもいいんじゃないでしょうか。
だって、ひとりじゃつらいですもん。
たしかに、mさんは友人さんを傷つけたと思います。
でも、わたしだって愚痴ばっかり聞いてたらいやになってきてしまいます。
mさんだけが悪いんじゃない。
きっと、感情は移りやすいんです。
特にマイナスの感情は。
支えになりたいと思えた自分を認めてあげてください。
そう思う前に離れていってしまう人だってたくさんいるんです。
身近な人に相談するのが怖いなら、まずは関係の薄い人から打ち明けていったらどうでしょうか。
もちろんわたしでもいいし、ここにいるほかの人でもいいです。
ちょっとずつ、ちょっとずつ慣れていけばふとした時に言ってみてもいいかなって思えるはずです。