私の悩み誰か聞いて下さい…

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:水井:2016/07/17(日) 23:46

ここにスレ立てていいのか悩んでとりあえず立ててみました
私の悩みは家が汚い事です
玄関自体が汚いです
家の中は生ゴミやペットボトルや缶や色々落ちてます
皆さんが想像してる以上に汚いです
服に家の臭いが着いてて5年の頃それが原因で陰口で「アイツ臭いよな」とか言われたこともあります(男子に言われました)
体育とかで更衣室で着替えるんですが、私の臭いが更衣室を臭くなって教室で着替える女子も居ました
今は中二です。なので制服ですね
臭いが原因で教室に上がることが出来ません
始業式の時学校行って席についた時隣の男子が自分の制服で鼻を隠しててそれを見た時「あ…ここにいちゃいけない」「ここには私の居場所」ないと思ってそれ以来教室には行かないで
適応教室や保健室で登校してます
こんな話友達や親にも先生にも言えない
1人で悩んでるの疲れた
なので書き込んでみました…

2:匿名希望:2016/07/17(日) 23:50

適応教室や保健室への登校でしたら、具体的でなくても先生への相談はしてますよね?
全く何も言えずになのでしょうか?

3:水井:2016/07/17(日) 23:53

相談してませんね
私自体声掛けられると話せなくなって無言になっちゃうんです
こうゆう相談したらどんな風に言われるのか怖いし態度や反応が怖くて言えないんです
そもそも言うのが恥ずかしいんです…

4:匿名希望:2016/07/18(月) 00:04

そうだよね、怖いよね
でもね、先生には勇気出してみよう
お話でなく手紙でもいいんだよ
>>1で書いてるよね、独りで悩むの疲れたって
リアルで会って相談できる大人がいるだけでも心への負担は違う

先生っていうのは良くも悪くも仕事なの
仕事である以上、あなたにとってマイナスになる事はしないはずです
また、生徒のために一緒に悩み解決するのも仕事です
保健室の先生や適応教室の先生は、ほかの先生よりもそういったお仕事のプロなんです
家の事情でクラスに行けなかったら解決してくれようと力を貸してくれるのが先生なんです
笑う人も蔑む人もいません
相談してみましょう

5:水井:2016/07/18(月) 00:05

本当の友達はいるか分からないけど
友達はいますよ
でも歩く時はちょっと間をあけて歩いたりします
3人仲のいい友達いるんですでけどその中の2人は久々に会うと私に抱き着いてくるんです
多分私の臭いを確認してるんだと思います
私はそれで「気持ち悪いから離れて抱き着かないで」みたいな冷たく言ってしまうんです
別にそんな事を本当は言いたくないけどこう言わないと
しつこく抱き着かれるので…

6:水井:2016/07/18(月) 00:06

言いたいけど普段私無口で話し掛ける事すら出来ない声も小さい…。

7:匿名希望:2016/07/18(月) 00:09

お友達は臭いについて言ってきたりはしない?
あった時抱きついてくる時は心配そうにしてたりする?

8:水井:2016/07/18(月) 00:16

たまに〇〇〇(本名)って変な独特な臭いがするよねって笑顔で言われた時は苦笑いして話の話題を変えたりしてます
私自体友達の前や先生達の前では強がってるんだと思います
抱き着く時は心配とかなくて元気に〇〇〇ー!って言って抱き着いてくるので心配してないと思います私的には

9:匿名希望:2016/07/18(月) 00:26

悪気はないようですし友人としてやんわりと伝えようとしている感じですかね
話題を変えようとするので、触れてはいけないと思っていらっしゃる

やはり保健室の先生頼りましょうか
話しかけづらければ机の上にお手紙で良いと思います
制服だけでも預かってもらいましょう
登校したら着替える、下校の時に脱ぐ
これなら最低限臭いは抑えられます
一番気になることを解決しましょう

ちょっとまた明日スレに来ます

10:水井:2016/07/18(月) 00:26

一応学校行く時はあまり臭いの目立たない感じの親の香水を付けて行ってます

11:水井:2016/07/18(月) 00:27

分かりました。

12:匿名希望:2016/07/18(月) 08:23

香水はニオイとニオイが混ざるので、本当はやめておいたほうが良いですね
ファブリーズなどの衣類・布用消臭剤が一番良いです
もし、なければ臭いをとる方法はいくつかあるので言ってください
身近なものでファブリーズの代用ができますから

一番触れられたくないと思いますが、お家のことを聞かせてください
ずっと昔から散らかっていますか?
親さんは片付けをまったくしませんか?
御家族は家のことをどう考えているのでしょうか?

13:水井:2016/07/18(月) 16:36

昔から散らかってますね、多分親は私がまだ産まれて間もない頃に離婚してるのでそれから散らかったのかと思います
親は片付けないですね、しようともしないので
どう思ってるかは分かりませんけど一応片付けるっていうのは思ってないと思います

14:匿名希望:2016/07/18(月) 16:43

片付けようとしないのなら親さんは頼れなさそうですね
水井さんは片付けようとしたことはありますか?

15:水井:2016/07/18(月) 17:14

ありますよ、何回も思いました
でもあまりにも散らかっていて私じゃどうにも出来ないんです
床すら見えないんです…

16:匿名希望:2016/07/18(月) 17:26

1人ではキツイですよね
床が見えないぐらいだと、プロでも何人かで掃除する感じになります
水井さんの部屋というものはありますか?

17:水井:2016/07/18(月) 17:29

ありません、2DKなので。
あっちなみに母親は夜の仕事してます、今は生活保護で生活が成り立ってます。

18:匿名希望:2016/07/18(月) 17:46

そうか、なかなか厳しいね。
お母さんも働いて頑張っているし、生活保護だと金額はそんなに使えないだろうし・・・
お家のことは、水井さんが出来ることをやってみるしかないかな。
寝室だけでも1日にレジ袋1つ分ずつ片付けてみよう。
一気にやろうと思っても、多すぎるとどこからやっていいのか分からなくて呆然としちゃいますから。

19:水井:2016/07/18(月) 17:48

ちなみに寝るスペースの幅?が60cmぐらいですかね
あとお風呂場もヤバイんです……カビとか変な黒い虫もいます…でもお風呂は入ってます。
ベランダも衣服などが地面見ないほどに積もってますね…雨とかで濡れてカビとか出来て手に負えないです……
洗濯機も壊れて今ではアパートの下のコインランドリーで洗濯してますね

20:水井:2016/07/18(月) 17:49

そうですね…。頑張ってやってみようと思います…。

21:匿名希望:2016/07/18(月) 18:10

ベランダの衣服は多分捨てちゃってもいいですよね?
ゴミ袋にゴム手袋でガーッと入れてしまいましょう
ベランダ側から片付けていけば空気の入れ替えもしやすくなると思います

大変だとは思いますが、臭いのためにも水井さんの快適に過ごせる家のためにもファイトです
汚れの落とし方などはいくらでも相談乗りますし、その他学校のことも相談に乗ります
応援しかできませんが、お掃除やってみませんか?

22:水井:2016/07/18(月) 18:11

はい…(泣)初めて相談したので実際に泣いちゃいました……(泣)

23:水井:2016/07/18(月) 18:12

普段相談とかしないで自分で溜め込んじゃうので(泣)

24:冬馬:2016/07/19(火) 00:03

明日学校です…どんな風に伝えよう。

25:水井:2016/07/19(火) 00:04

あっそれ私です名前考えてたら無意識に打ってたかみたいですね

26:匿名希望:2016/07/19(火) 00:05

なんで適応教室や保健室に来ているか
何を悩んでいるか

素直に手紙かいて机に置いておけばいい
ノート1枚破ったやつでも何でもいい
伝わればそれでいいんだ

27:水井:2016/07/19(火) 00:24

分かりました。頑張ってやってみようと思います

28:中3:2016/07/24(日) 13:23

思わず叫んでしまいそうなくらいびっくりしました
本当、冗談抜きで私とまっったく同じ境遇で…

それが原因で家に友達を呼べなかったり、いじめに遭ったり、親がヒステリック起こして八つ当たりしてきたり
もう散々で死にたいとすら思ったことがあります

家が汚いのはあなたのせいじゃない
もしもあなたが片付けが下手だとしても、それは育ってきた環境上仕方ないことです

私は、こんな環境から抜け出すため日々勉強しています
高卒で公務員になって、一人暮らしをいするのが今の夢です

あなたが今住んでいるのがどんなに汚くっても、そこに一生いる義務なんてない
だから、今どんなに辛くても、ここから離れて暮らしたら、すごく素敵な未来が待ってるんだ、と考えてみてください
そうしたら、少しは楽になれるはずてす

29:中3:2016/07/24(日) 13:24

文章おかしくてすいません
誤字脱字多いね

30:水井:2016/07/26(火) 10:00

私と同じ環境の方が居たんですね(´;ω;`)
私も貴方と同じような考えで家を離れて上京して
1人で暮らそうと考えてました。w

31:匿名希望:2016/07/26(火) 10:02

自分で部屋中掃除したら?

32:水井:2016/07/26(火) 17:04

1人で部屋中掃除出来るならここに相談してません。
貴方には私の気持ちは分からないと思います、他人事だと思ってるかもしれません。
1人じゃとても出来ないのでここに相談しているんです。
言い過ぎた所もあると思いますが、私は本気で悩んでるんです。

33:匿名希望:2016/07/26(火) 22:19

スレ主は見知らぬ他人に同調してほしかっただけなの?違うよね

どんなに悩んでても与えられた解決策蹴ったら相談の意味ないでしょ

他の人もレスしてるけど抜け出したいなら少しずつでも掃除するのが一番

カビ生えたまま放置してたら遅かれ早かれ確実に病気になるよ

高校卒業までゴミ屋敷住まいなんて精神が耐えきれるとも思わないけど

34:nao:2016/07/26(火) 22:40

急に入ってすいませんけどなぜ掃除ができないのですか?
周りの人に手伝ってもらったらどうですか
>>33さんの言ってることが一番の解決策ですよ

35:匿名希望:2016/07/26(火) 22:41

>>34
ちゃんとレス読んでたらそんなこと言えない

36:匿名希望:2016/07/26(火) 22:58

大量のゴミ袋買って全部捨てれば解決

37:サビぬき。◆Ow:2016/07/27(水) 00:21


いや、まずは“正しい分別”からのスタートだッ!

38:匿名希望:2016/07/27(水) 07:17

ってなると学生の手だけでは難しいのが現状
親さんは頼れないらしいし、ちょっとずつしかできんよね

39:匿名希望:2016/07/27(水) 09:18

学生でも出来ると思うんだよなぁ…ちょっとづつでいいんだから、親さんは夜のお仕事が忙しいんだろ?じゃあ子供がやるしかない。

40:水井:2016/07/27(水) 16:11

皆さん簡単に、「掃除すればいい」「親が出来なきゃ子供がやるしかない」とか思ってるのは私にも理解出来ますよ。
子供1人でこの家を少しずつやるのも大変なんです。
最初に言ったように皆さんが想像する以上に汚いし、難しいんです。実際に私今掃除してますけど、全然進んでませんよ。
興味本意でレスしたりする人や煽りや暴言吐く人もいるかも知れませんが、そうゆうのは迷惑なので。

41:ゆーは:2016/07/27(水) 16:36

>>31の者です。
軽く発言してしまってすみません。

親の人は自分がどうなっているのか知っているのですか?
自分の部屋は分かれているのですか?
水井さんが求めるものは何ですか?
親の人がそうなったのはもともとなのですか?面倒くさいからですか?
何か原因があるのですか?
話し合いはしましたか?



質問ばかり申し訳ないです。

でも>>31に対しての水井さんの気持ちがよく分かりましたので助けたいとも思っています。私にはムリかもしれませんが、少しでも力になりたいんです。

42:水井:2016/07/27(水) 16:55

>41
いえ。大丈夫ですよ。
親は知ってるかは分かりません。
部屋は分かれてませんね。2Dkなので狭いですから。
私が求める物ですか?私は部屋を綺麗にしたいんです。普通の生活をしたいんです。皆と同じ様に普通に過ごしたいんです。親は面倒くさがりなので、やろうとも思ってませんよ。
話し合った事はありません。一切してませんよ。


力になってくれるだけでも、ありがたいです。

43:匿名希望:2016/07/27(水) 16:58

>子供1人でこの家を少しずつやるのも大変なんです
大人たちは事情をわかった上でレスしてるんだが(´・ω・`)
保健室投稿の理由について相談出来たのかな?
親戚のおじ、おば、あるいは祖父母と連絡できないの?
大人の力を借りる選択をしないのはスレ主じゃないか

44:匿名希望:2016/07/27(水) 17:00

ごめん誤字。ちょっと熱くなりすぎたわ
×投稿
〇登校


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新