最近は、結婚しても離婚する人が多いし、第一子供が可哀相だよ。
昔はともかく今は結婚しなくても独りで生きていられそうだし。
確かに、種の保存のためには少子化は良くないんだろうけどね。
自分のことだけ考えた時には別に結婚しなくてもいいものなのかな?
いいのだよ^^
3: 入琉 :2016/08/10(水) 13:43
>>1
結婚は法などによって強制されたことではありませんし、必ずしも結婚する必要はないと思います。
独身の人も増えていますし、「 独身貴族 」なんて言葉もあるほどですから、結婚は必ずするべきといった考え方はもはや前時代的なものになりつつあるのではないでしょうか。
結婚した夫婦が子供をさずかる確率も100%ではありませんし。
要するに個人の自由だと思いますよ!
むろん「する・しない」は個人の自由だし、あえてソレを強制する権利は誰にも無い。
但し俺の個人的な意見を言わせてもらえば
『結婚出来る者がそれをしない』コトは地味にもったいない事だと思うし
『望んでも結婚できない者がそれを否定する』のは、フツーに無駄な行為だとも思う。
結婚して子供ができてから離婚すると親権をとれない側は養育費を払わないとならないよね。
中には、離婚理由もはっきり解らないし、高額な養育費は支払うが子供に会わせて貰えない人もいる
身近な人は上記のケースで、ずっと子供に会いたかったみたいだけど一生会えないらしい。
いきなり弁護士が入って色々言われて会えないまま相手方の有利な条件で印をついたみたい。
その後再婚して子供が生まれたんだけど財産の相続時は先妻との子供にもいくから複雑みたい。
>>4
望んでも結婚できない者なんているの?
しないんじゃなくてできない?
そんなの、決断できなくてしなかったってだけでしょ