年収1000万円の女は年収1000万円の男と結婚する。
年収300万円の女は年収300万円の男と結婚することが多い。
こうして、世帯年収2000万円の夫婦と、世帯年収600万円の
夫婦が生まれます。世帯年収の差は子供の将来に影響を与えます。
高収入の家庭は高学歴・高収入の子供を育て、定収入の家庭は
低学歴・低収入の子供を育てます。これが連鎖していく。
子供から孫へと。世代が再生産されていく。
この負の連鎖を解決する方法はあるでしょうか?
>>28
>Aタイプの「高学歴」ってどこらへんの大学?
A.A以上であとは学部による
>「一流企業」ってのもよく解らない。
A.基本的に@+A〜Eまでのうちの2つ以上の条件をクリアする会社
※‥ちなみにABDEを満たす中小企業なんかもあるから、あえて@は必須としたもの
>>28
もっと簡潔に言うと
「東証1部上場で株価の高い企業」
>>30
ごめんなさい、一部上場が理解できていません。
東証は株の取引所で株式を発行して売買いする所、
そこで取引されている株式の会社が一部上場ですかね。
でも、トヨタは一流企業なのに一部上場ではないらしい。
一部上場になる基準ってどんな条件ですか?
‥日本屈指の超一流企業であるTOYOTAが実は非上場である事をご存じのヒトに
あえての説明は不要かとも思われますが;‥行きがかり上、解説レスを入れます。
自社株を市場に公開売り出し(上場)するという行為は、本来的には更に多くの事業資金を
調達する事が目的ではあるものの、あえて資格・審査基準の厳しい東証1部に於いて
それを行う事は、別の意味で企業の信用力や優良性の裏付けを得る事にもなります。
だからこそ大半の企業はこれを目指して企業力をアップする事に努めるワケなのですが‥
一部にはそんな面倒臭い作業を必要としない大手優良企業も存在するのです。
即ち「あえて一般から資金を集めるまでもなく、既に自社で潤沢な事業資金を保有している会社」
というのがソレであります。
例えば前述のTOYOTA以外でも、NTT・佐川急便・ソフバン・JTB・日石・イトーヨーカ堂・日本IBM
リクルートetc.‥なんかが非上場一流企業の代表的な存在として有名です。
>一部上場になる基準ってどんな条件ですか?
発行済み株式の時価総額が10億円以上であるコトや、保有株主数が300人以上である事やら
上場時の発売(公開)株式数の最低数量などの規定があるワケなのですが‥たぶんこのレスは
ツマラナ過ぎて誰も読んでくれないと思いますので、この辺で終わりにしたいと思います。
>>32
ありがとうございます。
トヨタAA株を購入したりしている割に、この内容を知らなかったので助かりました。
高級住宅街に住む人たちの顔を見ると、みんなゆとりある表情を
しているんだよな。一方で、公営住宅なんかに住んでいる人たちは
実年齢よりも老け込んで見える。精神状態があまりよくないようで。
母親を見ていると、やっぱりお金があるからこその行動力だと思う。
家の家事は家政婦にやらせて、外ではバリバリ働き、毎月旅行に行く。
母があんなにお金を使っても預金があるのは働く事が好きだったからかな
外でバリバリ働ける女はずっと社員を続けた方がお金周りが格段に良くなる。
とはいえ、結婚しても子供が生まれても社員で働き続けるために子供の犠牲は必須。
子供は0歳3ヶ月から愛育園(0歳から預かる保育園)に預け、送り迎えも人頼み。
家事は家政婦に頼み母は母親業を全くしなかったが金まわりは良かったよ
幸せかはわからないけどね。
貧乏と比べたらどちらがマシなんだろう…
36で、母がバリバリ働いたと書いてしまったが、別に母子家庭ではなく、モチロン父もバリバリ働いている。
父がバリバリ働くのは当然だと思っていたので、両親2人共稼ぎで、母も一流企業の社員だったのが大きいと思った。
貯金が100万円を下回ると精神状態がおかしくなると
有吉さんが言ってました。
人生って恐ろしいよね。選択肢が多いときは選べないし、
選択肢がなくなったときにも選べなくなる。
現代人は精神が疲労するわけだよ。みんな抑鬱状態。
女性にも格差がずいぶんと広がってる。
エリート女性が多数生まれる一方で、専業主婦、パート、ハケン女性
など、非エリートの女性もたくさんいる。女女格差が広がっている。
私も漫画家となりて年収10億稼がせてもらおうか。
42:匿名希望:2017/03/02(木) 15:19ピンチをチャンスに変えられる人は、そもそもピンチにならない。
43:匿名希望:2017/03/03(金) 17:25俺ばかりがひどい目にあう。
44:匿名希望:2017/03/24(金) 13:00 小学生社長だとか、26歳の最年少上場社長だとか、歳の差婚だとか
デビュー半年でブレイクだとか、高校生クイズだとか、
美魔女ブームだとか、年収7億円だとか、そんな話ばかり聞かされて
もうどうしたらいいかわからない。
「下流社会」によると、
妻のほうが収入が多くても気にならない人は、
下流に転落する恐れあり、ってあったよ。
億ションに住んでる奴ってどんな教育受けたのかね?
47:匿名希望:2017/03/30(木) 15:07偉い人になりたければ人一倍働くこと。栄誉は寝てたら得られない。
48:匿名希望:2017/04/05(水) 14:59 負け組が子供を産むのは残酷。子供のことを考えてあげてください。
負け組の子供ってすごい苦労するんだもん。惨めだ。
ソ連が崩壊してから左翼は安く見られるようになった。
今や日本人の右傾化が心配だ。
これから日本の民主主義や経済はどうなってしまうのだろうか。
下流の定義によれば、年収が年齢の10万倍以下の人を下流というん
だってさ。
40歳なら年収400万円以下。
日本人男性の平均年齢が42歳で、
平均年収が500万円だというから、平均だけみれば、
男性はみな下流ではない、ということになるんだが。
私はテレビドラマや映画を見ません。
ドラマはあまりにも大衆受けを狙った稚拙なものが多い。
ご都合主義のストーリー展開やありえない設定に
いらいらするのです。そんな幼稚なドラマをまじめに見ている
視聴者も軽蔑しています。
今のところ、ない。
収入格差は学歴格差であり、既に幼稚園から始まる
順位決定戦の結果が、その標準偏差を決定する。
残酷な位に、親の遺伝子や生育環境は受け継がれる。
ただ、ケースケースを見れば、底辺家庭から一流大学や
医師・弁護士などのハイクラスの職業に就く人間が
常に一定数は出るのも事実。
大貧民というトランプゲームがあるが、あれは良く出来て
いる。
あんな感じで、格差は中々転倒しないが、しかし、たまに
ひっくり返る。
大富豪が大貧民に、大貧民が大富豪になることは実社会でも
時折ある。
大富豪が落ち目で、大貧民にチャンスカードが来ることがある。
ジョーカーを掴み、大逆転劇が現実にも時々あるのだ。