やめたくてもやめられない抜毛症。
友達と思ってた人からの裏切り。
担任苦手だし。
ただの偽善者だし。
同性愛者なんて
同級生には口が裂けても言えない。
しかも相手は先生。
もう、疲れたんだよ。
隠して、ごまかして、その場しのぎ。
でも
これを変えるのは
怖くて仕方がない。
弱い弱い自分。
なんで、こんなんになったんだろうね。
どこで道を間違えたんだろう。
誰か悩み、愚痴など聞いてください。
お願いします。
担任が、マジで苦手な人。
こんなこといっちゃ悪いけど
生理的に無理。
てか席替えテキトーに決めたとか
ふざけてんじゃん。
黒板全然見えないんですけど。
行事は勝てばそれでいい。
体育祭準優勝!残念、優勝がよかった?
うちらが頑張った結果を残念がるんじゃねえ。
お前、ただ見てただけだろ。
給食の配膳だって
はやくはやくって
口だけで自分は座ってて
だったら手本みせろや。
自主ノの字汚くて読めないし。
こっちは丁寧にかいてんのにさ。
時間がないから仕方ない?
そんなの言い訳に過ぎない。
他の先生は自主ノの字、綺麗でしたよ?
時間をうまく使えって言うくせに
先生こそ使い方間違えてね?
お目汚しごめんなさい。
ちょっとイライラしちゃって。。
てかこれは人生相談じゃなくて愚痴やね。
つぎからちゃんと書きます。
私が今恋してるのは女の先生です。
色白で、とってもスタイルがよくて、ちょっと天然な面白い先生です。
私はD組(仮)で先生が受け持つクラスはB組(仮)です。
でもD組の理科を担当しています。
中間テストの時、理科の点数が5教科の中で一番低く、唯一の80点台で、
ものすごくショックでした。
で、今回の期末テストは理科を一番たくさん勉強したのですが、
まだ結果は返されていないけど、
もうすでに間違えたところ、気づきました。
なぜ記憶にあるのかは謎ですが3,4つは多分間違えたでしょう。
あんだけ勉強してもできない自分が嫌です。
英語とか数学は簡単にできるのに、なぜ理科はできないのか。
ただ単に苦手分野なだけだろうけど、できない自分にイライラします。
火が怖くてガスバーナーも使えないし。
成績も印象も悪い生徒です。
頑張るのは先生によく思われたいだけじゃないし、成績も大事だから、できない自分が大嫌い。嫌。
どうすれば、解決できるでしょうか?
先生に対しての「好き」という気持ちをなくすのは無理です。
どうすればこんなに嫌にならなくてすむでしょうか?
変なストレスにやられて抜毛症も悪化してるし。
助けてください。。。
気持ちスッゴく分かるよ
明日、書かせてもらいます
今はちょっと時間が…
>>5
ありがとうございます
私も火は大嫌いです。それに理科はもっと嫌いです。
妃衣さんはすごいと思います!
自分が苦手なことはしっかり克服しようとしていますし、
努力もしています。今はスランプなだけだと思いますよ♪
私だって頑張っても全然できなかった時があります。
誰にだってそういうときはありますよ!
努力することはいいことなので絶対報われる日は
来ると思います!
先生が好きなのはいいことだと思います!
別に変なことでもないしそういう先生がいたら私も
憧れると思いますー
それに成績や印象が悪いからって先生は嫌いませんよー
私が言うのもあれですが、先生は大体、努力する人が
好きだと思います!
思います!が多すぎてスイマセン・・・
>>7
ありがとうございます。
また、理科が五教科で一番悪かったです。。。
でも、ルルーさんのおかげで、少し自分が好きになれた気がします…。
努力…気づいてくれてるでしょうか…。
気づいてないかもしれません
でもいつか報われる日が来ると信じることにします!
金曜日、ガスバーナーテスト…
コワイコワイコワイコワイコワイコワイコワイコワイ
もうやだよ(^q^)
ガチで泣くか、何もできないかもしれないです…
もし泣いたりしたら、多分皆引きますよね…手震えそうです
でも頑張ってきます
ありがとー
私は、理科、点数下がっちゃったー
火、怖いよーマッチとか絶対に無理だよー
妃衣さん、私も全くいっしょ♪
つらいときとかも何でも相談に乗りますよ!
私も相談聞いてもらうかもですし・・・ww
テスト、頑張ってきてください!
ガスバーナーのテスト
噂によると、「できない」と言っても「やって下さい」と言われるだけらしいです…w
しかも下手だと再テスト…
前、3時間目にやることになってたんですけど、名簿が後ろの方なので、回ってこなかったんです。
3時間目まで、咳がめっちゃ出てたけど、3時間目終わったとたんに、止まりましたw
ホントに嫌です
でも成績のためにも、頑張ります!w
ルルーさんも、辛いときはいつでも話してくださいね!
言いたいときだけでも大丈夫です。
母に採点ミス言って点数下げてもらったと言ったら「バカじゃないの。」って言われました。
でも私は、採点ミスで運よく正解したものなんか、自分で努力して正解したものの3分の1の価値もないと思っています。
努力した過程に意味があるはずなのに。
それに、間違いをそのままにしたら、正しく覚え直すこともなく、いつか困ることになると思うんです。
私の場合、間違えたからこそ記憶に残り、また勉強し直すのです。
それなのに、その時の結果にだけこだわり、採点ミスがあればラッキーといった母の態度が嫌いです。
私だって、最初は言うか迷いました。
でも「勇気は一瞬 後悔は一生」。
一生の後悔を残さないために、正直に言ったのです。
それなのに、「バカじゃないの。」「正直者だなあw」「これで順位下がったらどうすんの」。
ホントにムカつきます。
でもよく考えると、それで順位が下がったら確かにショックかも、とも思います。
言った私が間違っているのでしょうか。
言う必要なんて、ないのでしょうか。