私が悪いのでしょうか?

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名希望:2016/10/19(水) 11:42

問題としては解決していることなのですが、モヤモヤし続けているので聞いてください

小学校の理科でアルコールランプって使いますよね?
アレって手にキャップを持ってすぽっと被せて火を消すじゃないですか。私はそれがどうしてもできなかったんです。
理由は、その学年にあがる、ほんの数ヶ月前に遭遇した親戚の家の火事です。煌々と炎が上がっていました。全焼でした。
火を見ただけで思い出して手にじんわりと汗をかいていました。
「何故キャップで火を消さないのか」
と言われたので
「火事で火が怖い」
と理由を述べました。
それでも先生はアルコールランプの火を消せと言うのです。授業が終わるまで15分ほどでしょうか?ずっと火を消せ火を消せと言われ続けました。どうしても無理で泣き出しても、手をつかんでアルコールランプの方に持っていかれました。
恐怖でしかなかったです。
せいぜい火傷するぐらいでしょうけど、その時は殺されると思いました。とっさにアルコールランプ本体を弾いて水に落としてしまいました。
次の授業を潰してまで怒られました。

これ、誰が悪いんですか?
火が怖くて消せなかった私が悪いんですか?

2:匿名希望:2016/10/19(水) 15:57

先生が悪いですね。火事で火が怖いと言う児童に無理矢理15分間も火を消せなんて言う教師が悪いです。普通は他の児童に火を消してもらうのを頼むはずです。不登校になるケースもあり得ますからね。貴方は何も悪くないから安心して下さい(*^o^*)

3:◆cw:2016/10/19(水) 16:09

次回、こういうことが起こった場合はご両親に相談をして学校にこの事を言うことをおすすめします。
泣き寝入りは自分の傷を更に深くさせます。ましてや、他人の心を考えないその教師は多少の罰を受けるべきだと思います。

4:匿名希望:2016/10/19(水) 16:59

>>2
クラスでは私が悪いということになっていました。
「全員が消せるまで授業続けます」と言われ、周りも消せコールとかブーイング飛ばしていました。

>>3
母には言いました。その後、校長室で校長先生・母・私で話しました。
「アルコールランプの扱い方の授業ですから、火を消させるのは正しかったと思います」
校長先生はとても人望のある人で、教育委員会でも評価されていました。私の親の世代だと学生の時に直接習った人もいて、とてもいい先生だったと聞きます。
母だけが味方でした。親だからかばってくれるとおもって、やっぱり私がわるかったんだと思ってました。

後出しになりますが、先生にはお子さんが2人みえます。私よりも二つほど上だったと思います。
子を育てていながら、これほど子供の気持ちを考えられない人が小学校の先生でいいんですかね?


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新