問題としては解決していることなのですが、モヤモヤし続けているので聞いてください
小学校の理科でアルコールランプって使いますよね?
アレって手にキャップを持ってすぽっと被せて火を消すじゃないですか。私はそれがどうしてもできなかったんです。
理由は、その学年にあがる、ほんの数ヶ月前に遭遇した親戚の家の火事です。煌々と炎が上がっていました。全焼でした。
火を見ただけで思い出して手にじんわりと汗をかいていました。
「何故キャップで火を消さないのか」
と言われたので
「火事で火が怖い」
と理由を述べました。
それでも先生はアルコールランプの火を消せと言うのです。授業が終わるまで15分ほどでしょうか?ずっと火を消せ火を消せと言われ続けました。どうしても無理で泣き出しても、手をつかんでアルコールランプの方に持っていかれました。
恐怖でしかなかったです。
せいぜい火傷するぐらいでしょうけど、その時は殺されると思いました。とっさにアルコールランプ本体を弾いて水に落としてしまいました。
次の授業を潰してまで怒られました。
これ、誰が悪いんですか?
火が怖くて消せなかった私が悪いんですか?
PTSD自体がそれほど知られていなかったこともあって、先生は知らなかったのだと思います。トラウマという言葉も、意味を知っているのは養護教諭ぐらいだったと思います。
先生が火を消さなかったのは「生徒が実際に火を消す経験をする」ということを全員にさせたかったからだと思っています。
会いたくもないですし話したくもないので、先生の目的など確かめようがないですけどね。