受験勉強がつらい

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:いか:2017/07/20(木) 19:58

長文になります

明らかに自分のレベルより高い学校を親に「受験しろ!」と言われて、半年ほど前から勉強しはじめましたが、だんだん辛くなってきました。
もともと成績は...たぶんクラスの中では良かった方だと思いますが、長年の不登校生活からか復習するとつまづきなどが出てきてしまい、かなり苦労しています。
上記でも申しあげた通り、結構(かなり)偏差値の高い学校なので、応用問題見るだけでもくらくらしてきます。
もともと勉強は好きで、1〜2年前は学校で習った範囲の応用問題も喜んで(?)解いていたですが... 自分では、このままだと受からない。働き損のくたびれ儲けだと思います。

しかし今さら親や塾の先生方に「志望校のレベルを下げたい」と言えるのかわからない(親も塾の先生方もあまり信頼できない感じの人間ですので...)し、もし下げたとしてもそのまま下へ下へ、堕落していく自分がはっきりと目に浮かびます。

正直普段の生活で受験以外でもストレスが出ているのでこのままだとイライラして癇癪とかパニックとか起こしてしまいそうです

急いで書きましたので、文法がおかしかったり矛盾があったりすると思いますが、
なにか良い感じの解決法とかアドバイスなどありましたらご指導お願いします...

2:匿名希望:2017/07/20(木) 22:43

いかさんには何が将来なりたい職業や志望大学といった目標はありますか?
もしなければ目標を探すことをお勧めします
上記のような大きい目標でなくても、学年〇位や、成績キープなど…
ありふれた意見しか言えなくてすみません

それと、自分の成果を目に見えるようにするといつのもモチベーションを上げる一つの方法だと思います
私はstudy plusというアプリを使ってます
1週間分の勉強時間の目標を設定すると自分がどれだけ目標に向かって達成できたかひと目で分かります
勉強時間を計って記録すると達成感があっていいですよ

3:匿名希望:2017/07/21(金) 09:03

難しく考えなくていいと思います。理解して欲しいなどという事はしょせん無理なので。
親は子供の事を理解しようという体裁で、その実、まったくその行動が取れてない事に気付かないものです。
まぁ子供が親に対してとる行動も同じですけどね。

だから親には勉強しているジェスチャーをしておいて、普通に落ちればいいです。

まさか滑り止め受験を許してくれないわけでもないでしょう。

4:名無しさん:2017/07/21(金) 21:37

大変ですね...。私立ですか?

5:いか:2017/07/22(土) 09:04


>>2
アドバイスありがとうございます。
ですがスマホ持ってないです(^q^)

>>3
滑り止め受験はもちろんしてるんですが、家族が高学歴のため「あんなところ受かって当然!」という風潮ができてきています なので落ちたときが怖いです...

>>4
私立です。公立は内申的にに諦めました。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新