勉強板に立てようか迷ったけどこっちに
最近勉強してて「どうして苦しい思いしてまで勉強するんだろう」と率直な考えを持ってしまいました
それで学校に行くのが嫌になったり、ネットに逃げ込んだり……
気分転換になるアイデアや同じ思いしてる方に話を聞きたいです
>>6
中1の女子です
勉強位しか自分を発揮出来ないので他の人に負けたくない性格してます…
わたしはいい加減な性格ですけど、スレぬしさんは、真面目で完璧主義に近いご気質なのかしら?
勉強できる女の子は、そーゆータイプが多いのかもしれませんね?
(東大法学部首席卒業で、元財務官僚にし現在は弁護士の
山口真由さんと、ご気質がにておいでかも。
山口さんも著書で
「勉強できことが自分の唯一の拠り所だった」
「恐怖心(順位が落ちるという)が勉強の原動力だった」
とかなんとか、書いておいででした。)
一番よいのは、リアルで大人(スクールカウンセラー、学校の先生、塾の先生、
親御さん、親族)に相談なさることかと思います。
どなたか、胸のうちを洗いざらい話せる大人の方は、身近においでですか?
>>8
勉強できこと➡勉強できることが
です。訂正いたします。
ちなみに、スレ主さんは、なにか将来の夢はおありですか?
山口真由さんは、中学で東大法学部にいき、官僚になるという目標が
おありで、それが勉強のモチベーションになっていたそうです。
わたしの中学の同級生で学年首位だった生徒会長は、中1だか中2のときから
医者になりたいと広言しておりましたし。
(県立No.1スクール➡国立大学医学部に進学
となりました。)
将来の夢とか目標が具体的にさだまれば、勉強する気持ちになるかもしれませんね。
(⚪⚪高校に行きたいーとかでもよいと思います)
勉強なんて長い時間やれば成績上がる!ってもんでも無いですしね。
一単位は30分以下でも良いんですよ、集中すれば。
学校の授業時間は45分~50分程度ですがアレ何の根拠も無いらしいですからね-…
>>1
今は普通の子持ち主婦の私だけど、学生の時に勉強しといて良かったなって思ってますよ。
今になってみれば、あの時もっとやっといても良かったとさえ思うくらい。
今やってる勉強が将来役に立つのか。必要があるのか。
そういうことを考え始めるとキリがないけれど、単純に“知らないことを知る”のは、楽しいと思うのです。
成績を維持することにプレッシャーを感じる気持ちもお察しします。
きっと、辛く感じながらも毎日とても頑張っているのだろうと思います。
今は実感が湧かなくても、それはプラスになりこそすれ、決してマイナスになることはありません。
「得意な勉強で他人に負けたくない」という気持ちが強いのなら、それが動機でも構わないのでは?
例えば、成績の現状維持ではなく、更に上を見て本気で学年1位を狙ってみるとかね。
遅くなりましたスレ主です
色々なご意見ありがとうございます
完璧を目指す…自覚していませんでしたがそうかもしれないですね。
順位が上位じゃないと自分が不安定な場所にいるんじゃないかと感じてしまって…。
「自分が休憩している間に、他の人はどんどん私じゃ追い付けない所へ行ってしまうんじゃないか?」
最近はそんな思いが湧いています。
中間では一番良い結果が残せて凄く嬉しかったのですが、
期末テストでは保体もあり、順位落ちてしまうかな…と心配していました。
ですがさらにその順位を維持していくのもいいかもしれませんね。目標って大事ですね。
また来ます。