こんちわ。中3受験生だ。滑り止めの私立入試まであと2週間、本命の公立入試まであと二ヶ月を切ったのだが、全く勉強してねえw
本命は偏差値65の自称進学校なのだが、12月にあった県で一番ムズイ模試で偏差値69、全体で16位を取った。A判の95%で、その模試を受けた人数は全部で2100人位。地方だから大した事無い上に、自分が井の中の蛙である事が分かっていても、それでもこのままで良いのではないかと半端なくせに自惚れてしまう。やる気が出ないのだが、こういう奴に限って本番失敗するって言うしな。
そこで質問だ。自分は、今から何を、どの程度勉強すれば良いだろうか。
500点中国語95点、数学80点、英語100点、社会94点、理科98点の467点が
一昨年の過去問を解いた時の合計点。一方、第一志望の合格基準点は420点だ。
長文失礼した。
あ、補足。過去問 = 去年の公立高校入試だ。
3:匿名希望:2019/01/10(木) 00:28 何を勘違いしてるのかわからないけど、高校に入学して終わりじゃないですからね。
そんな甘い考えだと入学後勉強についていけなくなりますよ。合格はできて当たり前、むしろ入学後成績上位に食い込むぞという気持ちで残り日数を過ごすのがベストです。
以上、高校選びに失敗した現役高校生より