児童相談所なんか役に立ちません、
夏に一時保護されて家に返されました。
返されて1.2カ月はまだ暴言だけでした。
でも、だんだん親が暴言だけではなく、暴力をふるって来ます
どうしたらいいですか?
>>44
>ちなみに医師の診断書をもらう為には3,000〜4,000円程度の実費を要します。
うん、だからね、俺の>>37の…
>診察代は気にしなくていい、というより…却って診察代を持ってない方が効果的な結果をもたらすことになるだろうからね
↑
つまり、子供が無一文で病院に行くことにより、病院側も不信に思うわけよ
>医師の診察により、それが人的な外部からの打撃かどうかは直ぐに分かるもんだし、
↑
そして、この条件に合致するなら…
>医師が通報義務を課せられているのは“事件性の疑われる創傷(痕)”についてであって
↑
充分にハマるわけ
面倒がって有耶無耶にされてしまいそう
余計な時間もとられるだろうし、面倒事に巻き込まれたくないって思う医師もいそうだし
親に連絡されて余計酷い目にとか
最近の児相の事件でもだけどなんでもかんでも理想通りにはいかず
なるべくなら面倒事を回避したいと思うのも人間心理なのかと
警察にしても本当にいじめなのかと十分に精査しなければ動けないだろうし
動くということは相手にも相当なことが起きるわけでそうなると迂闊には動けないわけでもあるわけで
本当に難しいなこの手の話は制度や権限を改正しない限り現行の状態じゃ難しい気もします
4 同意能力がない未成年者への医療行為
4
未成年者も同意能力がある者とない者とに分けられる。そして,同意能力がな
い未成年者の場合は,親権者あるいは未成年後見人が,未成年者に代わって同意
することができる。その根拠は,親権の本質や子の監護権を定めた民法第820
条に求められ,子の保護を必要とする範囲で,親権者,未成年後見人らは子の身
体に対する侵害に同意することができるとされている。
「患者の権利に関するリスボン
宣言」31も,法的に無能力な患者の項で,「(a)患者が未成年者もしくはその他
の理由により法的に無能力である場合には,法律により法定代理人が定められ
ているときはその者の同意を要する。
以上引用
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/111215_6.pdf
親の同意が無いと子供は診察を受けれません。病院が不審に思ったら親に連絡が行きます。
それと私は民事訴訟の話などしていません。傷害罪で民事訴訟?傷害罪は刑事事件ですが?
この件は以上にしたいと思います。ここは相談をする、相談を受ける場です。
49:無論:2019/02/09(土) 22:28 だからさ〜
お前の六法全書カンニングしながらコピペしたりURL貼ったりとか…
なんも実質的な解決策になんかにならないんだよ、何度も言わせんなよアホ(呆れ)
スレ主である被害者は子供なんだよ…法律マニアのオッサンには理解できんのかねぇ…(呆れ)
>親の同意が無いと子供は診察を受けれません。
事態を軽視して診察しない医師が居たなら、それこそ後々で保護者による、お前さんの好きな民事訴訟やらの法律話に発展してくるわアホ!
こういう場合は臨機応変な対応するのが病院なんだわ
>病院が不審に思ったら親に連絡が行きます
親への連絡は、強く拒み続けるのがこのスレタイケースの流れだからなアホ
流れ掴めるてるか?アホ
病院側も子供が親の連絡先を言わない以上は連絡先を知る由も無いのだから警察に相談連絡する流れになるだろうね
警察関係者が関与すれば事態は大きくなり、後は流れに沿って事がスムーズに流れる
親に連絡されたくない理由
病院に来た理由
それを子供から聞き出した警察関係者の立会いのもと、医師も診察くらいならするだろうよ
そして、それこそが事件解決への近道になるのだから俺は病院へ行けという実質的なアドバイスをしてんだよ
くだらん法律知識を披露したいだけの的外れなアホは不要だからすっこんでなさい(呆れ)
スレ主さん、生きてますか?大丈夫ですか?
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新