3年くらい前からよく一緒に行動していた友人のMに、口を利いてもらえなくなりました。
私たちは学校で私、M、N、Kの四人でよく一緒にいました。
それが5日前の体育の授業中、私がMの愚痴を聞いていなかったことにMがひどく腹をたて、私とは口を利かないと言われてしまいました。
しかしMは「ねえ、聞いて」と言って話し始めたわけでもなく、勝手に語り始めたのです(このことは私の主観ではなく、一緒にいたN、Kに確認しました)。しかも体育の授業中に固まって話していたらサボりだと思われるかもしれません。
私がMの愚痴を聞かなければならない筋合いはないわけです。N、KはMの愚痴を聞いてあげていたようですが。
それと最近のMの話題は愚痴ばかりで、その時以外は私も真剣に聞いていたのですが、正直私は疲れてしまっています。
後日、MはNとKに「ユウヒは私の話をちゃんと聞いていないことが多い」と明かしていたことがわかりました。
正直、そういうことは確かに多かったです。Mの話題は愚痴ではないときは大抵ネット上の人間関係の話や私の知らないゲームの話で、知らないキャラクターの声真似を披露されたこともあります。どう返せばいいのか分からないので雑にあしらったことはあったと思います。ですが、今考えても、どうすれば良かったのか分かりません。
しかし、私はMが嫌いではありません。短気で頑固なところもあるけれど、好きな曲の趣味は合うし、互いに相談し合ったりしたこともあります。春休みに四人で遊ぶ計画も立てています。
私が自分の正当性を主張することはできますが、それでMが納得するとは思えません。
どうしたら「愚痴ばかり聞くのは辛いこと」と「知らない話ばかりされると困惑すること」を柔らかく伝えることができるでしょうか。
できれば早く和解したいです。
選択肢は二つしかないと思うし、それは君自身が一番理解出来てるんじゃない?
@今後も愚痴も知らない話題にも我慢してMと仲直りする
A愚痴も聞きたくないし知らない話題には愛想笑いなんかしたくないなら友人関係を切る
これしか無いでしょ?
今の二人の仲が悪化した状況で君がMにアレコレ改善して欲しいなんてことを口に出したなら、ますます険悪ムードになるだけ
今はMにとっては君の正論を受け入れる余地なんてない時期なんだから、これ以上、何かを求めることなんてしない方がいい
なんでもかんでも悪く捉えられてしまう時期にわざわざ喧嘩の火種になるような話題は避けるべき
Mと仲直りをしたいなら…先ずは昔みたいな仲の良さを取り戻すのが先決
それからやんわりと君自身の本音も明かしていった方がいいと思うよ
それと君は君自身のことしか考えてないよね?
Mにとっては気の合う仲間だからこそ、飽きずに私の愚痴話をいつも聞いてくれる、本音で話せると信じてるし甘えてるんだと思うよ
本当にMと仲良しなら、そんな風に相手を思いやる気持ちも大切だと思うからね
自分と他人は違う
気の合う友人だからといって何から何まで君と考え方が同じってことではないのだし、そのあたりはお互いさまなわけなんだし、そこは、大人になれる方が我慢して、友人を大切にするのではなく友人関係を大切にする、なんて考え方に発想を変えてみるのも良いかも知れないよ
>>2
そうですよね。私も5日間ずっと考えていましたが、それ以外思いつかないです。
私たちが険悪だとNとKにも気まずい思いをさせることになるので@のほうにしようと思うのですが、
愚痴ならまだ我慢できます、しかし知らない話題にはどう返答すればいいのか分かりません。
その時は和解に応じてくれてもすぐに「やっぱりユウヒはちゃんと聞いていない」と言われてしまいそうです。
私が譲歩すべきところもあります。しかし知らない話題に並以上のリアクションを求められても困る、ということだけは分かってほしいのです。
「友人を」より「友人関係を」大切にするという発想は思いも寄らず、感銘を受けました。
そう考えたら少し楽に過ごせそうです。
貴重なご意見、ありがとうございます。