私が取るべき行動とは。

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:わたし しょうがくせい:2019/03/28(木) 21:08

私の母はタバコ(ニコチン)依存と統合失調症とお腹の病気を抱えています
喉をからからからから、ぐちぐちぐちぐち鳴らし、被害妄想の
独り言を叫びまくります。ドアをバン‼︎と力強く叩きつけたり、足を踏み鳴らしたり、
昼夜関係なく騒音騒音騒音。でも、たまに(一週間に何十分かくらいの確率で)
少しだけ正気に戻ります(あくまで少しだけです。被害妄想意識は消えていないようです)
父は私が3歳ぐらいの時から単身赴任していて、
祖母の家に預けられている母と私の元に週一で来ます
昔は、病院に行っていたそうなのですが、
お腹の病気の方は医者にもう少し様子を見てから病気のもと(腫瘍?)を取り出し
ましょうと言われて家に返されたのが6,7年前で、病院に行ったのはそれが最後になっていて、その病気の痛み?と同時進行するように統合失調症がどんどん悪化していき
今の状態に至ります。

最近は祖母も父も病院へ連れて行こうという動きがないので、
祖母と父に連れて行ってよ、と訴え自分なりにインターネットなどで
調べました。それで、母を精神病院に強制的に連れて行かせるのには多額なお金が
必要らしく、そこで立ち止まっています
母に説得を試みたときが何度もありましたが、
無理でした…
読みにくい文章で申し訳ありません…
四月から中学生なので、早くこの状況を打開したいです
どうすればいいのでしょうか

13:わたし:2019/03/30(土) 11:14

ありがとうございます!!!!
そうしてみます

14:わたし:2019/03/30(土) 11:29

すみません。昨日の夜、祖母とじっくり話してみたんです。
それで、父、祖母は私の知らないところで行動していたようなのです…(まあ、立ち止まっているのは本当なのですが)
なので、報告しておきます


祖母、父は保健所にくっついている?精神病院に行って、母のことを話し、
往診してもらうことに(これが去年の話だそう)

家に来たお医者さんを、母が敵とみなしてしまう。お医者さんは、言われちゃいましたね…といって
その日は終わり。

次にその病院に祖母と父が行った時、
お医者さんから別の保健所の精神病院の紹介状をもらう
(理由は、入院できる病院だからだと言っていたらしい)

紹介してもらった精神病院に訪ね、母のことを話す
紹介先のお医者さんは、往診はしてくれないそうで、入院を考えることをオススメしてきたらしい

祖母は入院させる気になっているが、父は迷っている(今)


上記のことを聞いた私は、
祖母に もう一回別の精神病院に行って決めればいいと提案しました

もう一回別の病院の話を聞き、その病院が入院することをすすめるようであれば、
それが決定打になってくれるだろうし、
入院しなくてもいいと言うのならばその病院が何かしらの対策を取ってくれると思う
から、いいのではないか、と

どう思いますか?

15:わたし:2019/03/30(土) 11:34

>>9-12

さっき、ちょっとだけ話してくれました……!!
本当にありがとうございます!

でも、話の内容がやばかったですけどね…
頑張ってとめますね!

16:わたし:2019/03/30(土) 12:08

お腹の病気を治そうとしない理由を聞くことができました…
治療がものすごく痛いからだそうです…
どうしようか…

17:カーリー:2019/03/30(土) 15:49

https://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/promotion_4.html
精神疾患の方には行政から各種助成がありますので、検討してみてはいかがでしょうか。

18:わたし:2019/03/30(土) 16:28

>>17

ありがとうございます!!助かります

19:カーリー:2019/03/30(土) 17:21

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=325AC1000000123_20170402_427AC0000000074

あとこれも読んでおくと、色々便利だと思います。条文は難しいですが、必ず役立ちます。

個人的な意見ですが、精神疾患の方には、精神疾患のある人として、つまり病人として扱い続けると、周囲も本人も精神疾患という意識が植え付けられるので、いつまでも治らないのではと思います。なので健常者として扱った方が、本人としてもそのような自覚が芽生えるので、回復も早いのだろうと考えます。
色々気を使いすぎると、その扱いにより精神疾患としての意識を固めてしまうので、あまり良くないのだと思います。子どもに対していつまでも子ども扱いすると、いつまでも大人になれないのと同じです。
もちろん、個別の事情も考慮に入れるべきではありますが、気の使い過ぎも本人のためにならないのではという考え方も大事だと思います。
ストレスがあると免疫系もダウンしますので、病気にかかりやすいと思います。少しずつでいいから運動をしてみるといいでしょう。運動は精神疾患にも効果があります。昇華というものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%87%E8%8F%AF_(%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6)

20:わたし:2019/03/30(土) 23:08

>>19
ありがとうございます!!!!
そうですね…
健常者としての扱いをすると、暴れて、騒いで、パーンなので…(苦笑)
でも、やっぱりカーリーさんの言う通り大事だと思うので、
普通にできる場面をうかがいながら、接していこうと思います。
運動については、今の状態ではまだ難しいので、
生活リズムを整えていくために、朝に日光を浴びさせることから
始めていこうと思います
はじめようとおもいいます


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新