みずたま相談所

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:みずたま:2019/07/12(金) 15:57

相談をジャンル・年齢問わず受け付けさせていただきます。

困った事等は自分の中に溜め込まずに相談するのが良いと思われます。
バンバン相談しちゃって下さい。

返信は出来るだけ早めに致します。
相談じゃなく、嫌な事とかも話していただいて大丈夫ですよ。

3:匿名:2019/07/18(木) 17:53

お邪魔します。高一女子です。
私は、昔から物事を考えすぎてきました。「こんなこと言ったら場違い感すごいよな…」「絶対不快になったよなこの人…」などなど。
最近も、電車に乗っている時に妊婦さんが乗車してきました。私は座っていたので、「譲らなきゃ」と思ったのですが、「断られたらどうしよう」「そもそも気付かれなかったら変な人認定されちゃうよな…」とか余計なことばかり考えてしまって、結局立ち上がることは出来ませんでした。
年下に対しても友達に対しても、誰に対しても(家族は除いて)、相手の気持ちや物事を大袈裟に考え過ぎてしまう癖がついてしまいました。

それを直そうと、自己啓発系の本を読んだりサイトを巡ってみたりもして、考え方を変えようといろいろ試してみましたが、それが発揮されるのは親しい間柄の人と接しているときだけで、公の場などでは全くと言っていいほど発揮できません。
自分に自信がないこともその理由の一つなのでしょうが……

あわよくば、楽観的に物事を俯瞰して見られる人になりたいです。
なにかアドバイスとかありませんか……?

4:匿名:2019/07/18(木) 18:15

追記です。
今日もこんなことがありました。
明日、一二年合同で、自分の興味のある大学の学科(8択)から1つを選び、それについて勉強をする総合の時間があるのですが、前回が顔合わせだったんです。
私が選んだのは、楽そうな工業系の学科でした(他の学科も特に興味はなく、そもそも私は専門学校志望なので)。
夏休み中の活動は無し、レポートの提出も無しで、「これ楽じゃん」と思ってそれにしました。

ところが、顔合わせで分かったのですが、その班、一二年合わせても、私を含めて女子が2人しかいませんでした。
しかも初めましての2年生女子。
同じクラスの男子はいたのですが、まるで私と話してくれませんでした。話しかけたのですが、なぜか逃げるように去っていきました(落ち込みました)。
しかも、レポート無しなはずなのに、レポート書けと言われたんです。
なんと夏休み中の活動もあるようで……
「こんなことなら、友達と一緒のやつにすればよかった!」と思い、今日先生に変更させてくださいと言おうとしたんです。
「でも、もう既に決めてから1ヶ月経ってるし、今更言っても迷惑だよな、断られるよな……」とまた悪い癖が出てしまって、結局言い出せませんでした。

本当にこの癖を直したいです。パリピ系に、とまでは言いませんが、できるものなら誰とも気さくに気楽に話せるようになりたいです。
この性格のせいで、仲のいいはずの友達にも時々馬鹿にされたり舐められたりしています。
それでまた自分が嫌いになる、の無限ループで……


続きを読む 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新