中学生です。7月にスマホを買ってくれると親が言ってくれたのですが
夏休みになっても8月になってもお盆明けても買ってくれません。
「●●になったら買うから」と約束はしますが守りません。
スマホは高価なものですが何度も約束を平気で破るのってどうですか?
親に少し怒ってもいいでしょうか?
うわー分かりますそれ!
私もスマホを買ってもらうために3年位かかりましたよ〜。
親の方もきっと忘れちゃってたり悩んだりしてるかもしれないですね……1度「どうして何度もお願いしてるのにスマホを買ってくれないの?」と聞いてみてはいかがでしょう。
ひょっとしたら親御さんの方からも「実は……」なんて言葉が聞けるかもしれませんね(。-_-。)
ただ「何でいつも買ってくれないの!?」の様に責め立てるのはNGです。人間は片方が感情に任せて激情するともう片方もカッとして怒ってしまうからです。なのでできる限りやんわりと、優しめに聞いてみましょう(ง ˙-˙ )ง
それでも「あーはいはい、また今度」なんて言われればこちらも人間ですからカッとしてしまいますよね、なので1度家族全員で話し合いをしてみて下さい。その方が父親はどう思っているのか、母親はどう思っているのかが分かっていいと思いますよ(*^^*)
ここで言葉が濁されたり、話を逸らされても話をちゃんと戻して下さい。これで濁されれば「またか……」と言われて丸め込まれてしまいます。
その時に「いつも約束していたのに」や「毎回毎回今度と言われて」と自分の意見も同時に話してみて下さい。親御さんも「そんなふうに思っていたのか」と納得してくれるかもしれないですよ(*ˊᗜˋ)
これでもダメなら流石に少し怒って下さい。しかし攻めるのではなく、催促という名目で「この前7月に買ってくれるっていたよね?」と聞いてみる感じでやってみて下さいd(-∀-。)
個人の意見なのであまりお気になさらずに。
ありがとうございます。親は約束を忘れたと一点張り、次は敬老の日の連休に買うと言われました。
4:匿名希望:2019/09/08(日) 02:45 ちょっと分かります(笑)
約束したのに破るのは酷いですよね。
まぁ、何度も約束しているなら忘れてるわけないので、買いたくない理由があるんでしょう。
それをちゃんと話し合って解決しないと買ってもらえそうにないですね。
スマホが高価と分かっているようですが、実際にいくらするのかご存じでしょうか?
また、情報リテラシーは充分に身に付いているでしょうか?
中学生であれば、情報セキュリティやネットの危険性について、親と同じかそれ以上の知識が無いと、親としては不安に思うんじゃないですか?
すんなり買えない程収入がない可能性もある
約束は大切だけど実際働いてお金工面する、手続きにも労力は必要
働いて疲れているのに労力を費やすのもね
子供と大人だと疲労の回復の違いとかあるし
だったら気持ちよく買いたくなるように日々の家事を率先してやる、料理、買い物、掃除、洗濯、アイロン掛け
中学生でも可能なことを毎日やって親の労力を減らしてあげてください
もちろん自主的にアピールもせず、黙々とやり
休みなく毎日やる、その後の使用料もありますしスマホ使う限りは毎日やる
それくらいしたら親も労力の代価として買ってくれますよ
もうじき増税くるから10月までにかってよぉ、とか言って見ては?
実際増税までに買っといた方が色々得だし…
約束忘れるようなら最悪ばれないように録音ですなぁ…
3DSもってるのなら無料ソフトに録音のSE出ないやつあるし…
>>5 同じ意見です。物事には対価が必要だと思います。
8:匿名希望:2019/09/20(金) 20:48 また、敬老の日もスルーされました。
なるべく家事の手伝いはしていますが、親がきれてきます。
ここが違うだの気が利かないだのうるさいです。
中間テストがおとといあったのですが、結構頑張ったので
結果次第でまた頼んで見ようと思います。
毎月スマホ代とか払うの結構しんどいし、子供ってスマホとか渡すとすぐ夢中になって今まで以上に家事も宿題もしなくなるというパターン多いので不安なのでしょうね。これは1つの手段ですが、お年玉等でスマホ本体のみを買ってみてはどうでしょう。あれなら毎月払うのも無いです。ただWiFiが無いと使えませんけど、ゲーム等はWiFiあれば出来ますよ。貴方がスマホで何をしたいのか分かりませんが。
10:匿名希望:2019/09/22(日) 09:29 手伝いをしてここが違う、気の利かないだのと言われているのならそれはしてないに等しいです
注意を受けるのから改善する
気の利かないって言われるのならば何をすればいいのか理解する
やっておいて将来的にもマイナスになることではないので
そういう言われたことを直さないとかも
スマホ買い与えても言う事聞かないで使うかもという危機管理から買い与えられないに繋がっているかもです
なるべくやるじゃなく確実に毎日やるレベルじゃないとあなたの親は動かないのかもですよ
父親はそんなに怒らないんですけど
母親がすぐキレてああだのこうだのうるさいんですよね。
自分がやっているように、思っているようにならないと気が利かないとかうるさいです。例えば、節電のために電気消していたら「電気つけてよ! 気が利かない」って言ってきます。
スマホは高いんだよ。
月に1万以上は払ってる。
一万もあったら、タバコは400本、生ビールは72本は買える。
親が金持ちというなら、いくらでも強請れば良いが
それ以外なら自重すべき。
あるいはバイトして買うか