中学生です。7月にスマホを買ってくれると親が言ってくれたのですが
夏休みになっても8月になってもお盆明けても買ってくれません。
「●●になったら買うから」と約束はしますが守りません。
スマホは高価なものですが何度も約束を平気で破るのってどうですか?
親に少し怒ってもいいでしょうか?
金銭的なものか、スマホによる影響を懸念してか
色々理由はあるから本当の理由はご両親にしか分からないとは思います
思い通りにならないと気分を害するみたいな話だと
スマホ買ったらそれに時間費やして益々言うこと聞かないとか思っているとかも考えられる
今までの話を見ても結局のところあなたの信用度がスマホを買うまでに至らないのかもですね
それこそ日々の積み重ねですかね
機種買う時の手続きがとかならあなた自身が率先して調べて説明できるくらいにする、書類も親の承諾書以外書けるくらいにするとかやろうと思えばできるレベルのことですし
思い当たる部分があるならそれをひとつずつ潰していきましょう
大人であっても人に指示するのがド下手な人はいるので、スレ主さんの親もその可能性はあるね。
ただ、今までの情報だけだと"せっかく手伝ってやってるのになんで親は感謝しないの?"
と思ってるように受け取れてしまう。
スマホを買ってもらう為に手伝う、っていう打算があるんだから「手伝う気がなくなる」というのは
スレ主が親に対して、けっこう理不尽なことしてる気がするよ。
「手伝う気がなくなる」というセリフを使って良いのは、親の負担を減らす為に無償で善意によって家事を手伝おうとする人だけだ。
上の人も言ってるけど、機種変が面倒だと思ってるのが理由なら、すぐ解決できそうだね。
未確認だけど、見積もり(契約の一歩手前)までだったら中学生だけでも携帯ショップでやってもらえると思うよ。