中学生です。7月にスマホを買ってくれると親が言ってくれたのですが
夏休みになっても8月になってもお盆明けても買ってくれません。
「●●になったら買うから」と約束はしますが守りません。
スマホは高価なものですが何度も約束を平気で破るのってどうですか?
親に少し怒ってもいいでしょうか?
また、敬老の日もスルーされました。
なるべく家事の手伝いはしていますが、親がきれてきます。
ここが違うだの気が利かないだのうるさいです。
中間テストがおとといあったのですが、結構頑張ったので
結果次第でまた頼んで見ようと思います。
毎月スマホ代とか払うの結構しんどいし、子供ってスマホとか渡すとすぐ夢中になって今まで以上に家事も宿題もしなくなるというパターン多いので不安なのでしょうね。これは1つの手段ですが、お年玉等でスマホ本体のみを買ってみてはどうでしょう。あれなら毎月払うのも無いです。ただWiFiが無いと使えませんけど、ゲーム等はWiFiあれば出来ますよ。貴方がスマホで何をしたいのか分かりませんが。
10:匿名希望:2019/09/22(日) 09:29 手伝いをしてここが違う、気の利かないだのと言われているのならそれはしてないに等しいです
注意を受けるのから改善する
気の利かないって言われるのならば何をすればいいのか理解する
やっておいて将来的にもマイナスになることではないので
そういう言われたことを直さないとかも
スマホ買い与えても言う事聞かないで使うかもという危機管理から買い与えられないに繋がっているかもです
なるべくやるじゃなく確実に毎日やるレベルじゃないとあなたの親は動かないのかもですよ
父親はそんなに怒らないんですけど
母親がすぐキレてああだのこうだのうるさいんですよね。
自分がやっているように、思っているようにならないと気が利かないとかうるさいです。例えば、節電のために電気消していたら「電気つけてよ! 気が利かない」って言ってきます。
スマホは高いんだよ。
月に1万以上は払ってる。
一万もあったら、タバコは400本、生ビールは72本は買える。
親が金持ちというなら、いくらでも強請れば良いが
それ以外なら自重すべき。
あるいはバイトして買うか
>>12 いやそんなに買えないでしょ
タバコだって400円500円ですけど
ビールも一本約138円とか安過ぎるも
いや、概ね計算は合っていると思うよ。
ビール138円は、そんなもんだよ
スマホを持たせるのは、金だけの理由じゃないことあるんだよ。
持たせる意味を、心配しているのかもしれない。
>>13
https://www.amazon.co.jp/スーパードライ-アサヒ-スーパードライ-135ml缶×72本-3ケース/dp/B00VLO42UI/ref=asc_df_B00VLO42UI/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=264167153440&hvpos=1o4&hvnetw=g&hvrand=7663513029405472169&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=t&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009552&hvtargid=pla-455967168173&psc=1
別におかしくない。
金銭的に家庭が厳しいのか
スマホを買い与えて悪影響及ぼすと思われているのか
金銭的な問題ならもうそれはあなたの努力では難しい
高校生になって働けるとかならあれだけど
悪影響とかの問題は親に買っても問題ないように信頼を得ないと
それこそ日々の行動、心掛け次第ですね
時給800円のバイトを毎日2時間、20日行ったとします
1600x20=なんと32000円!
しかも、未成年のうちは
年金やら保険やらに給料を天引きされる事がないから
大人になってからバイトするより遥かに得。
素直に買ってくれない理由を聞いたほうが早いなこれは
それを受けて、その理由を解消するのが正しい気がする
あと、節電のために電気消すのは家事の手伝いとは言わない
他にも手伝ってるのだとしても、手伝おうとする気持ちだけで有難いと思ってもらえるのは小学生までだな
>>19 別に節電がお手伝いなんて言っていないですよ。
ただ、何でも思い通りにならないと怒るので
こっちも手伝う気がなくなるんです。キーキー五月蝿いから。
指示語ばっかり使って話がわからない
あと、機械音痴なせいで機種変とか面倒に感じるそうで
それが買いたくない理由なのかな? って思います。
>>17 同意見。
日々の行いは大事。きっと、主さん不本意なんでしょうが。
私もかなり我慢して買ってもらった側です。
スマホだって格安スマホであっても文句ありません。
自分で働いて価値が分かる大人になってから、親の有り難みが分かるんだと思ってます。
金銭的なものか、スマホによる影響を懸念してか
色々理由はあるから本当の理由はご両親にしか分からないとは思います
思い通りにならないと気分を害するみたいな話だと
スマホ買ったらそれに時間費やして益々言うこと聞かないとか思っているとかも考えられる
今までの話を見ても結局のところあなたの信用度がスマホを買うまでに至らないのかもですね
それこそ日々の積み重ねですかね
機種買う時の手続きがとかならあなた自身が率先して調べて説明できるくらいにする、書類も親の承諾書以外書けるくらいにするとかやろうと思えばできるレベルのことですし
思い当たる部分があるならそれをひとつずつ潰していきましょう
大人であっても人に指示するのがド下手な人はいるので、スレ主さんの親もその可能性はあるね。
ただ、今までの情報だけだと"せっかく手伝ってやってるのになんで親は感謝しないの?"
と思ってるように受け取れてしまう。
スマホを買ってもらう為に手伝う、っていう打算があるんだから「手伝う気がなくなる」というのは
スレ主が親に対して、けっこう理不尽なことしてる気がするよ。
「手伝う気がなくなる」というセリフを使って良いのは、親の負担を減らす為に無償で善意によって家事を手伝おうとする人だけだ。
上の人も言ってるけど、機種変が面倒だと思ってるのが理由なら、すぐ解決できそうだね。
未確認だけど、見積もり(契約の一歩手前)までだったら中学生だけでも携帯ショップでやってもらえると思うよ。