部活動を辞めたいです。
まず辞めたい理由と、辞められない理由などを書きます。
私は今、運動部に入っています。まず部活動を辞めたい理由としては二つあります。
一つは、部活のメンバーです。今うちの部活は3年生が引退し、2年生(私たち)と1年生でやっています。1年の人数は2、3年を合わせた人数より多く、個性が強い子ばかりです。
その一年が、私の辞めたい理由の一つです。
1年の中には2年よりも足が速くて運動が出来る子がごろごろ居て、そのうちの1人が、運動のできない私を見下しているというか、避けているんです。
他の2年と私への対応が全く違うし、挨拶も私だけ顔を見てくれないことが多いです。思い込みではなく本当にそうなんです。
それに気づいたころから、「私は1年より運動できないのになんで先輩なんてやってるんだろう」ということを思うようになりました。
その子含め1年の大半は朝練に毎日参加していて、部活ノートもしっかり出していて、努力家な子がいっぱいいます。
朝練にはたまにしか行かないしノートも適当な私は、一年に嫌われたくないなら努力すればいいんだと分かっているのに、その努力ができずにいます。
こんな先輩ならいなくてもいいんじゃないか、とばかり思ってしまい、部活でミスをするたびに「私が努力できないばかりにまたミスが...」と自分が情けなく感じます。
そこまで分かっていても、(今は他の理由もあって)部活を頑張ることを敬遠してしまっている自分が嫌です。
続きます。
辞めたい理由
>>1、>>2、>>3
辞められない理由
>>4
辞められない理由の二つ目は、親と顧問、です。
親はまず、母と兄は全く問題じゃないんですが、父親が私の部活に積極的なため、辞めたいと言うことができません。
基本的に父は心の病とかを知らないので、私が病んでいて泣いているときでも空気を読まずに問い詰めてきます。人前で、大声で名前を呼んできたりもします。本当にデリカシーも気遣いも無いなと思います。
練習試合を観に来たりなんかした日には、私が帰ってくればすぐ私のプレーの悪いところなどをマシンガントークで話してきます。何も知らないくせに。
テレビでちょっと部活に関わる話などが出るとすぐ「お前もこんな風に〜...」とマシンガントークが始まります。
うっっっとおしいです。だから早く部活やめちゃって、このマシンガントークを辞めさせたいです。でも「部活辞めたい」と親に言う勇気がありません。
次に顧問。これは部活辞めたい人はみんな悩むと思うので説明も要らない気もしますが、書きます。
顧問に「辞めたい」と言えば必ず止められると思いますし、その理由を説明するのも嫌なので(どう考えても途中で泣いちゃって声出ないと思うから)、相談すらできません。
今は、相談はキャプテンだけにしています。キャプテンも部活を辞めるつもりでいるので、お互いに良き相談相手です。
辞めたい理由
>>1、>>2、>>3
辞められない理由
>>4、>>5
...こんな感じですね。
ちょっと前までは「辞めたいけど辞めたくない」って感じで、辞めたいときもあるけど辞めたくない理由もあるからなあ...って思ってたんですが、最近はもう
「辞めたいけど辞められない」って感じで、現実的なことが考えられる状況になってきました。
もう「辞めたくない」という気持ちはほぼありません。気持ちは「辞めたい」にしか傾いていません。
部活がある放課後が近づくにつれて、何も楽しく感じなくなります。
部活のメンバー全員で練習場所にいるだけで涙が出てきます。
顧問に話しかけられただけで、別に怒られたわけでもなくただの雑談だというのに、なぜか責められているように感じて涙が出てきます。
その涙は、同じことを考えているキャプテンにしか見せていないです。まあ見せたくなくても数人にはバレていると思いますが...。
なんか本当に文章おかしいんですけど、伝わってほしいな、感情を言葉にするのって難しいです(どうでもいい)
辞めたい理由
>>1、>>2、>>3 ( >>6 )
辞められない理由
>>4、>>5
もう情けない自分を見たくないし、これ以上自分を嫌いになりたくない。
というかもう約2年もこの部活やってきたのにまだこのレベルなんだから、もう心も体も技術も成長しないのは分かってる...。
なんか...、辞めたい!!って堂々と言えちゃうし、もう努力すること自体を選択肢に入れてないんですよね
辞めた方がいいですよね逆にもう頑張れません、まあ何も頑張ってないですけどね
あかん拗れている
>>1
そこまで気持ちが固まってるなら、その通りだよね。
キミの人生はキミだけのもの。
ただ、周りの批判や小言からは逃げれない。
キミのコトを思ってって部分も有るから。
親なんかも、キミへの思いが空回りしてるんだろ。
それに、道具だの遠征が有るなら、その費用もタダじゃない。
でも、それを掛けてまでキミを応援してるって気持ちは気にかけて欲しいなw
それに、自分で自分を信じてあげれない考え方は捨てて欲しいな。
自分の味方になる人は、最後の最後は自分一人しか居ないから。
たとえ、部活の競技で結果を出せなくても、やり切ったってコトもキミの充分な「結果」になるとは思う。
考え方を変えてみて、もう少し客観的に判断してからでも遅くないかもね?
あとは、心のままに。