のんちゃんの相談所

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:のんちゃん:2020/03/29(日) 22:01

のんちゃんの相談所へようこそ!

小さい相談でもどうぞ!

相談例
人間関係 いじめ、嫌がらせなど
病気 あまり理解してくれない

お願い
年齢と悩み事を書いてね!
冗談はやめてね!

プロフィール
のんちゃんと言います!
今年(2020年)で中3

小学四年生の時に、いじめで不登校になりました

注意
あくまでも、中3です。素晴らしいアドバイスなどはできませんが、相談にはのります!(すみません!)

大人の方の悩み相談も聞くつもりですが、素晴らしいアドバイスはやはりできないと思います。本当にすみません!

以下のことから、アドバイスなどはできませんが、話は聞くので相談してください!

2:のんちゃん:2020/03/29(日) 22:09

すみません!追加です
私は、受験生なので返信が遅れるかもです!極力早く、返信する予定です!ご了承ください!
すみません!

3:恵那:2020/03/30(月) 08:57

4月から高1の私ですが相談乗ってください

私は小さい頃よく「凄いね」「可愛いね」って褒められた方だと思います
褒めて育てる方針なのかもしれませんが
私は要領が良かったのか飲み込みが早く勉強、運動、ピアノ、ダンス、何でもそれなりに出来ていました
褒美される事が気持ちよくやった分だけ結果が出るのが嬉しくて純粋に楽しくて満足していてだから頑張っていました
けれどいつからか気づき始めました
私は「凄いね」「可愛いね」よりも親の愛情が欲しい。
私の妹は私とは全く違うタイプで勉強は嫌い、習い事はすぐ飽きる、やんちゃで適当で大人の言うことを聞かない
「いい子」なのは確実に私の方
それなのに親に手を取られるのは妹、私は荷物持ち、親戚の集まりで先に挨拶されるのも妹、私は配膳とかのお手伝い
努力せずして何の対価も払わずして明らかに妹の方が可愛がられているんです
仕方ないとは思います
私と妹は違う人間なんだから個性に合わせた接し方になるのは当たり前だと思います
私は出来て妹は出来ないからフォローに行くだけで別にいじめられてるわけじゃないです、実際手がかかるのは妹だもん。
わかる、本当はわかるけどなんかどうにもこうにも損してる気分なんですけどどうすればいいと思いますか?

4:のんちゃん:2020/03/30(月) 18:59

ある程度は、育て方が違うところもあると思います。
でも、接し方(?)は、やっぱり年関係なく同じにして欲しいですよね。
上は、時々損する時もありますが、いいことも沢山あると思います!
例えば、上なのできちんと出来る偉い子!と、信用もされてると思います。
小さい頃から見てきて、この子は1人の大人と期待もしてると思います。

5:のんちゃん:2020/03/30(月) 20:01

私も、姉で時々、損してるかもと思います。でも、そんなときは少し視野を広げて姉しか味わえないいいことを沢山探します。

6:のんちゃん:2020/03/30(月) 20:59

妹はおさがりの服多いけど、姉は新しい服多いとか、一足早く大人になれて遊べるとか。

7:のんちゃん:2020/03/30(月) 21:01

とにかく、姉のいいところを沢山考えてみてはどうでしょうか?
(いいアドバイスができなくてすみません!)

8:ルルル:2020/03/30(月) 21:21

春から中1です。私は、体が大きい方で、小さいときから、年下にすごい見つめられるので、なんだろうと思いずっと年下が嫌いでした。でもその理由が、友達の言ったことで、わかったんです。先週友達と話しているときに起こったんです。その友達には、小1の妹がいて、妹から聞いた話だそうです。その子は、「なんか自分の友達が、体の大きい、髪が少し長い、メガネをかけた女の子が塾にいて、怖かったって言ってた」と私の友達が言ったんでさ。「それって、○○(自分)じゃない?」って言われて、ショックになりました。まさか、いままで、そんなことで、小さな子に見られてたなんてと思いました。たしかに、体格は人より大きいけど、私より大きい子だって自分と同じ学年にいるよ?なのにどうして?と思いました。背なんて、高くする方法ならあるけど、縮める方法なんで、聞いたことないし。。。こればかりは仕方ないことなのでとても悩んでます…。背はともかくどうしたら、年下にこんなこと言われずに済むでしょうか?あと、語彙力がないので、伝わりづらいかもです。

9:のんちゃん:2020/03/30(月) 22:27

ここだけの話、私はなかなか生理がこなくてとても悩んでいました。
だけど、それは人それぞれなんです。
みんなおんなじじゃないから、いいんだと思います。ありのままの自分(?)でいた方がいいですよ〜
ルルルさんみたいな子もたくさんいると思います。
1人だけが悩んでいるわけではないですよ〜^^

10:ルルル:2020/03/30(月) 22:44

ありがとうございます…たしかにみんな違ってみんないいっていいますもんねー。

11:のんちゃん:2020/03/30(月) 23:55

そうです!みんな違ってみんないい!
同じように悩んでる方もいるから安心して

12:ルルル:2020/03/31(火) 08:25

のんちゃんさんありがとうございます!

13:のんちゃん:2020/03/31(火) 12:18

いえいえ。ロクなアドバイスができずすみません汗

14:ルルル:2020/03/31(火) 15:14

ぜんぜん大丈夫です!

15:るる ◆AQ なーくん推しです!:2020/04/01(水) 09:14

私は、いつもお母さんに良くないことばかり言われて悩んでます。
「○○○のいいところは早起きしかない他にもなにかできないの?」と言われる日々です。今まで褒められたことなど早起きしかないです。どうすればほかの私のいいところを見つけてもらえるのでしょうか?

16: のんちゃん すとぷり、人気だね:2020/04/01(水) 15:28

やっぱり、ほかのことでももっと褒めて欲しいですよね。わかります!
例えば、特技を活かしてみたらどうですか?
他にも、家で活躍したり。手伝いという感じで、洗い物とか自分である程度できるところまでやってみたらいかがですか? 

17:恵那:2020/04/01(水) 17:13

また相談したいのですがいいですか

母さんはよく私の事を自慢していました
褒められるのは好きだしこういうのは妹には無い事だし思い通りに付加価値を積み重ねられているという事。
でも中学に入ってからそれは崩れました
私は中学受験をしたのですがその中学でのテストが平均にも達していなかったのです。
それで私は気付きました
私ってここでは大した事無いんだって
今までずっと勉強も運動も人よりできた
でもそれは地元の周り、狭い世界での話で世界が広まれば基準も規格も異なる。
そもそも受験で優秀な人間を選抜して集めたこの中学では私など平均程度のレベルでした。
でもそういう私の現実や諦めや悔しさに思いが及ぶほど母さんは私の中身を見ていないと思うんです。
私が神経質に気をつけていたのはできることなら母を嫌いにはなりたくなかったから。
でも母の「あんたのため」という言葉が耳を通ったその時から急激に冷めました
親が自慢をするのが好きなのは子供のスペックが高いほど親の価値が高まるから。
妹を思うように私を愛してはいないと思うんです。
平等に愛せないと言うのなら産まなきゃよかったのに、こんな屈辱を一生受けるくらいなら親の子じゃ無い方が良かった
まじで人として好きじゃなくなってるんですけどどうすればいいと思いますか。

毎回内容が重くてすみません

18:のんちゃん:2020/04/02(木) 00:13

受験ってすごいですね!
大した事なかったなんて事はありませんよ。努力は報われます。
親子になったことは、すごい奇跡だなと最近感じます。子を愛さない親なんていないと思います。
でも、恵那さんは、本当にすごいです。頑張ってますよ!今も充分

19:るる ◆AQ:2020/04/02(木) 11:27

ありがとぉっ!自信ついたよ!!接角アドバイスくれたのにこういうこと書き込みたくないんだけどじつは、私の家庭では
お手伝い=当たり前
と言うことになっているんだ、、、お手伝いをしても良くないことを見つけられて、、、

20:るる ◆AQ:2020/04/02(木) 11:31

お姉ちゃんや妹はやっただけでほめられているのに、、、私は生まれてこなくてもよかったかもしれない。愛されていないのかもしれない。毎日そんなこと考えて気が重いです、、、どうすればいいですか?

21:のんちゃん:2020/04/02(木) 12:16

そうだったんですね。
生まれてこなければよかったなんてありません。必要とされて生まれてきたからです。
ちなみにですが、特技とかありますか?
特技を活かすとか

22:るる ◆AQ:2020/04/02(木) 15:09

う〜ん、、、他の人より勉強は厳しく教えられていたので勉強はできる方だと思います。

23:のんちゃん 勉強できない民:2020/04/02(木) 16:16

なるほど!

24:るる ◆AQ:2020/04/03(金) 09:28

う〜!いままで誰にも相談できなかったからきいてくれて嬉しいです!!!本当にのんちゃんには感謝、感激です(≧∇≦)b


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新