中一女子です。
私は後期の委員会決めの時に、学級委員会に入ろうと思っています。
私は人見知りであがり症なので(緊張すると声が震えて、心臓が物凄くドキドキします)、それを治したくて、人前に出ることが得意になりたくて入りたいと思いました。
(なりたい委員会が特にないから、という理由もあります)
私はとにかくドジで、静かで地味で目立たないので「なんでこの子が?」と思われるかもしれませんが、一度挑戦してみたくて入ってみようと決めました。
ですが、人前に出るような委員会に入ったことが今までなく、まだ中学校に慣れていないというのもあって少し不安です。
そこで学級委員会に入っている人or入ったことがある人に質問です!
基本的にどんな仕事がありますか?
また、人前に出る時に緊張してしまった場合、どうしていますか?
入って良かったと思いましたか?
質問が多くて申し訳ないです。
是非是非教えてください!
私の学校も>>2に近い感じです。
あと私の学校は、1クラスに男子1人 、女子1人という感じで発表する時も交代でやってました。学年集会の司会とかもやりました(次は○○先生からです。と、話をつなげるのと一言言うだけのもの)。それを1組→2組→3組の順でループ
あまり発表する場面が少ないし発表があってもめっちゃ少なかったので緊張はしませんでした。まあ、クラスが多いところはけっこう役割もすくなく あの子に任せよう ということもできるかと。
やって良かったとは思ってます。
私は前期学級委員長なのですが、やりがいがあって楽しかったですよ(*´ω`*)入学してからなので緊張しましたが…^^; 私は学年集会での挨拶や、クラスの団結力の向上、学校総会などでした!色々勉強になったので、やってよかったと思っています 𓈒𓏸
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新