これは普通に質問として聞きます。
鬼滅の刃って進撃の巨人のパクリっぽく無いですか?鬼滅の刃を批判するわけでは無いけれど、改めてストーリーやキャラなどを見ると。。。
具体的に私は、
鬼滅の刃
・鬼を倒すことが目的。
・皆何らかの事情により鬼殺隊へ入隊する。
・鬼は首を切らないと死なない。
・鬼は人を喰う。
・主人公が鬼に家族を殺されるのを見ている。
進撃の巨人
・巨人を駆逐するのが目的。
・主人公が家族を目の前で殺されるのを見ている。
・巨人を倒す組織がある。
・巨人は首を切らないと死なない。
・巨人の餌は人。
などの場面から、パクリなのかな?と思ったりしたんですが実際どうなんでしょうか?
それなら多くの漫画がパクリってことになりますよね?設定にはテンプレがあります。鬼滅と巨人はストーリー的にもまったく違いますよ。何を持ってパクリと言っているのかは分かりませんが、両方の作品を比較して批判するのはやめた方がいいです。
3:匿名希望:2021/05/07(金) 12:05 いやだってストーリーにすぎてません?
主人公は15歳の男の子で家族を鬼や巨人に惨殺されてその鬼巨人を倒す組織があって階級制度があって最終的には主人公が鬼化、巨人化するって。
しかも鬼滅より進撃の巨人の方が早く出てるんですよ?パクったって言われても仕方ないですよね?
5:マコ:2021/05/07(金) 18:38 >>3
亜人とか東京喰種とか寄生獣とか終わりのセラフとかも似てますよね。
つまり進撃の巨人もパクりだったんですね!知らなかったです!^^
少年誌だから少年が主人公なのは当然じゃね?出版社的にそれしか載せないやろ。
あと化け物を倒して自らが化け物になるのは神話とか古ノルドとか
あらゆる世界の神話で使い回されてる。それをパクりだというなら
何千年分のパクりがうまれるぞw
>>1
鼬飼いww
すみません...。
>>5で挙げた作品は寄生獣以外全部進撃の巨人より後に出てきたでした...。
主人公が15歳くらいで敵を倒す組織があって主人公が物語中で敵化するという設定だけならBLEACHとかD.Gray-man思い出した。
BLEACHは母親以外家族生きてて物語の目的も途中から曖昧だったけど。
大切な人を殺されて復讐のために敵を倒す組織に入るってのは王道展開だと思う。
進撃の巨人は序盤の方しか知らないけど、鬼滅の刃みたいに主要キャラ一人一人にいくつもの技とかあったかな。鬼滅の刃にウォールマリア的な鬼から国を守る設備はあったかな。
設定のテンプレは似てても、話の進め方は全然違うんじゃないかと思う。
例えば、勇者が仲間を見つけて魔王を倒すってのもテンプレの一つだけど、そこの設定が同じならパクリって訳ではなくて、勇者や仲間の性格、世界観、会話の進め方とかで個性が出て別の創作物になってる感じっていうのかな。
確かにブリーチとか似てますよね!
・ホロウやアランカルを倒すのが目的
・主人公が幼い頃母は主人公をかばって死んでいる
・ホロウは悪霊であり人間を襲う
・護廷十三隊という組織がある
・主人公は組織には入らないが死神にはなった
・ホロウは顔が弱点
ホントめちゃくちゃ似てますねぇ!
>>3
いやまずストーリー全然違いますよね?ちゃんと読んでますか?基本的な設定だけで共通点を挙げてパクリとか言うのはどうかと。それに娼年漫画なら同じような設定なんていくらでもある。じゃあその全てをパクリと言うんでしょうか。