ただいま、我が家ではちょっとした喧嘩が勃発しています。その発端についてなのですが、私のご飯を買う金を親が出し、それを姉が預かって(私は用事があって出かけられなかったので)買い物に行くという予定でした。
私は親に金を渡されたのですが、「(たぶん今日姉と会う時間無いから)お姉ちゃんに直接渡しといて」と言って受け取りませんでした。
結局その後、なんやかんやで親と姉が喧嘩して買い物はうやむやになったそうです。それで、喧嘩の発端としてその話題が引き合いに出されたのですが、「○○(私)がそもそもあの時お金受け取って、それで姉に渡しておいてくれれば喧嘩にならなかったのに」と言われました。
私としては、「どうせ姉の手にお金が渡るんだから、私があの時受け取って姉に渡そうが親が直接姉に渡そうが一緒じゃない?」と大変不思議に思うのですが、親の言い分は「手順をちゃんと踏みなさい」だそうです。
手順とは?結果一緒なのに?そんなどうでもいいかつ結果的には同じであることに手順もヘチマもあるかい!と感じたのですが、これは私が悪いですか?
社会に出ればそんなことは当たり前なのでしょうか。私はまだ学生なので、そうなのであればこれから改善しようかと思います。
みなさんの考えを教えてください。
『喧嘩になった』と、『喧嘩にならなかった』で結果が違っているように見えるし、『買い物がうやむやになった』と、『買い物してきた』でも結果が違うように見えますが...スレ主さんにとってそれらは同じ結果なのですか?(・Д・)
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新