50でリタイアした人がネットで金あっても気力体力何もかも衰えてるから結局金使わないらしくて金より若さが欲しいとつぶやいてました
私は高校生のころからこの若さが失われるということに恐怖を感じてきました
ならば若いうちにしかできんことをやろうとするのでフルタイムで働けません
小銭バイトで稼いで旅行みたいなのを繰り返そうとしてます
あと数年で30代になります、不安しかありません
自由な余暇が得られるのが体力衰えたジジイになってからって世の中残酷過ぎませんか
書類選考で落とされるっていう就職できない事実があるなら、割と気兼ねなく生活保護を取りやすいと思うが。
6:匿名希望:2021/11/14(日) 07:30今バイトしちゃってるからね・・・
7:霧雨:2021/11/14(日) 07:35 もしバイトを辞めることを直接伝えるのが怖くてできないなら、内容証明を送って退職届を提出する方法がある。
退職代行に電話して「お金ない」って言ったら内緒で書き方教えてくれて、実際に内容証明送って簡単に退職できた。
そうすれば晴れて無職になって自由に暮らせると思う。
以下の文章をA4用紙に手書きで書いて、1枚コピーを取ってから郵便局に行けば、2000円以内で内容証明を送ってもらえる。
一行に書ける文字数の制限が20文字とかって決まってるから、場合によっては郵便局で聞いてから書いた方がいいかもね。
↓
退職届
私事
このたび、一身上の都合により、
令和〇年〇月〇日をもって
退職いたします。
令和〇年〇月〇日
〒〇〇〇ー〇〇〇〇(自分の住所)
〇〇県〇〇〇〇〇〇〇〇
葉っぱ 太郎㊞
〒〇〇〇ー〇〇〇〇(会社の住所)
〇〇県〇〇〇〇〇〇〇〇
代表取締役 〇〇 〇〇様
要は、「退職する」ってことを伝えれば退職できるのが社会のルールであって、1か月前の申告をする的な義務はない。1か月前申告みたいな就業規則は書いてあったりするかもしれないけど、あくまでそれは従業員たちにお願いしているだけで、強制力は全くない。
半年以上働いているなら、「有給休暇を全て消化した上で退職する」って旨を書いてもいいかもね。
>>6
それで自分が納得できてるなら何も思い悩むことはないんじゃないでしょうか?(´ω`)
ただ、ずっとアルバイトで働くのも老いてくるとうまくいかない時がくるかもしれないので、生活保護等の行政が自分を助けてくれる仕組みなどを理解しておいたほうがいいかもしれませんね。