スレタイ通りです。もしもの話です。みなさんならどうしますか。
悪ロの内容はかなり過激なものとします。タヒねとか。
漫画とかでスカッと系見てて、実際はこんなことできないんだろうなぁ実際はどうすんのが正解なんだろなぁと思ったので聞いてみただけです。
追加で質問したいんですが、いじめってどこからいじめだと思いますか?SNSに限らず、友人間のノリで軽口を言っただけでいじめにされちゃたまったもんじゃないですよね。言い換えれば、あまりにも被害妄想の激しい人がいじめられた!と言っても成立してしまうのか、ということです。周りの人からしたら全くいじめでもなんでもないこともいじめだと判断する人たまーにいるじゃなですか。よくいじめはいじめられたと感じた時点でいじめだと言います。この境界線ってどうなっているんですかね?
9:からん◆CI hoge:2023/07/20(木) 06:48 こんにちは。
>>8私は、先生や親から、「その人が嫌だ、苦しい、辛い、虐めだと思った時点で虐めだよ」
と教えられてきました。私も実際そういうことあるので。「筆箱投げられたりした」
ただ、あまりにも被害妄想の人が何回も「虐めだ!」って言ってたときありましたけど、軽く肩ぶつかったりしたんですよその子。それは、虐めではないと思います。
私も境界線が分からないのでモヤモヤしてますね…()
実際今似たような状況でして...笑
例ですが、友達同士でからかいあって、も〜!みたいな感じでバシバシ叩いたりしても暴力になるんでしょうかね?もやもやしますよねー。
そういう感じのノリでやったことありますね…()でも私も相手も虐めととらえなかったみたいで「ちょ、いったんやめよ笑」ってすぐやめて過ごしてました。でも、虐めになるかは本人次第ですね…()
12:匿名希望 hoge:2023/07/20(木) 07:19やっぱりあまりいじめとは捉えませんよね。しかもまあ大体はいじってきたからその返しとしてすると思うんです。じゃあ先にこっちが、いじりが嫌でしたいじめだ!って言ったらもうごっちゃごちゃになっちゃいますよね〜...w
13:73★ hoge:2023/07/20(木) 19:17 >>8
いじめの定義は,時代ともに変わるというのが私の考えです.(´・ω・`)
冗談で済まされてきた言動や行動が,現代ではハラスメント(人権侵害)と認識されるようになったからです.
解決方法や対処方法もその都度変わります.
今の大人の社会では,あいさつ一つでも神経を使います.
良かれと思って起こした行動や言動が,相手が嫌だと思われた時点で,裁判沙汰になることもあります.
元は誰かが他人に何からの関心を持つことから始まります.
自分の言動や行動は,自分の思う以上に相手に見られているということです.
だから,自分のちょっとした行動や言動だと思っていても,相手に与える影響は全く違うという点を常に頭の片隅に置いておくべきだと,私は思います.
昔の偉い人が言ってましたね,親しき仲にも礼儀あり,と.(´・ω・`)
>>13
たしかにそうかもしれませんね!
ありがとうございます。
削除
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新