( 命が尽きるその一瞬まで )
( >>2-5 )
>>40 紅葉様
そうですね、世界は狭いです。
(「実はこの前も、よく参拝してくださっている方に出会ったんです」と続けて。人との出会いはいいものだとつくづく感じながら)
【いえいえ!】
>>41 粋
まぁ…
縁があるのかもしれませんね
(「フフッ」と上品に笑って
>>42 紅葉様
紅葉様は、どのようなご家系なのですか?
(普段はあまりプライベートなことは聞かないのだが、この学校には和の雰囲気を持つ人はなかなかいないので気になって。)
>>43 粋
私の家系はお父様もお母様も和風の屋敷で育った
全うの令嬢と御曹司なのです
五十嵐の子供はここに入ることがしきたりでして
小さいころはお琴や書道、華道、日舞、料理など
様々な習い事もしてました
(自分の血統、しきたり、習い事を話すと
「我ながら堅苦しいお話だったでしょうか?」と
少し不安そうに言って
>>44 紅葉様
いえいえ、堅苦しいだなんてそんな。僕の家も同じような感じです。
(日本伝統のお稽古は基本やりましたから、と微笑んで続けて。現在も箏曲部に入っているから、お稽古事は好きなのだろう)
>>45 粋
そうなのですね
でも少し安心しました
この学校には和の雰囲気をした人は中々
見かけないので…
(そう言いながら少し恥ずかしそうに視線を
反らしよく恥ずかしいときは着物の袖で顔を
隠そうとするのでその癖が出ると更に顔を赤くして
>>46 紅葉様
この学校はどこもかしこも洋の物で、少し落ち着かないです
(苦笑しながら。「もちろん、とても素敵なところですがね」と付け足して。)
>>47 粋
そうですね
洋風の制服にも慣れないものです
(「制服も素敵なのですけどね」そう言えば苦笑して
>>48 紅葉様
紅葉様も、ご自宅では和装ですか?
(最近は日本のご令嬢の方でも、洋服の人ばかりなので珍しく、気になって)
>>49 粋
えぇ、家では振袖や袴などの和装です
部屋ではいつも着物です
(にこりと微笑み「洋服はどうも落ち着かないのです」と言って
>>50 紅葉様
僕と同じですね、
僕も家では和装です。昔は洋服が着たかったのですが…いざ洋服ばかりになると、和装したくなってしまいます
(制服をつまんで苦笑して。昔はよく和装に抵抗していたなぁと考えながら)
>>51 粋
私は令嬢でも家が和風なので
常に和服を着ていたので
学校に行く時はくらいにしか洋服は着ないのです
(「和服は振袖、浴衣、袴と様々な柄があり
上品かつ慎ましさがあり好きですよ」と言った後
「肌を殿方の前で晒すのも慣れなませんし」と少し照れて
( / すみません、>>18の者です ..
pf、3日程延長していただいてもよろしいでしょうか ?
お願いします >< )
( / わああ名前と酉すみません .. )
(学生証)
「 仰せのままに、ご主人様 ... なんちゃって 」
名前 / 木下 茜(きのした あかね)
性別 / ♂
学年 / 1-B
学科 / 従者科
性格 / 自由気ままで自分の気になること以外は興味を示さない。面倒くさいことはぽいっと捨てて新しいことに直進するタイプ。目上の人でも怖じ気づかずに人懐っこく接したり。フレンドリーな性格故に相談等をよくされるらしいが的確なアドバイスが出来るかどうか不安で笑って誤魔化している。
容姿 / さらっとした黒に近い茶色の髪。たまに寝癖がついてたり。瞳は深紅。制服はあまり気崩したりしないもののどこかしらホックやボタンが外れていたりネクタイが緩んでいたりとよく注意を受ける。身長は160程。
備考 / 一人称は「 おれ 」二人称は「 さん 」を多用するが「 様、ちゃん、くん 」等も使用。気分だったり。趣味は音楽聞くこと。趣味の合う子探してる。部屋にはCD等が沢山あるらしい。
( / >>18の者です、pf遅くなってしまい申し訳ありません ..(;;)
不備萎え地雷等ありましたらお知らせください !!
>>53-54は無視してください )
>>52 紅葉様
そうですね、洋服は慣れないです。
(頬を赤くする紅葉を、かわいいなぁなんて少し思いながら。肩を軽くすくめながら上記)