話そうぜ。
敬語はイラネ
>>55
あざっす!
なかなか深そうな内容だな。
神話好きには最高じゃないか!
どうやって人間と神様が共存しているのかとか考えるだけで面白いし、そういう話個人的に好み。
>>58
そう言ってくれて嬉しいよ!
やあ! みなさんおはよう! いや、もう正午だし……こんにちは、かな?
61:菊:2016/04/01(金) 12:15 こんちゃす。
今日は地震がおきてびびったよ。
それとエイプリルフールだな。
あー、そういえばエイプリルフールだねー!!
63:菊:2016/04/01(金) 14:30 今日初めて知ったんだけど嘘ついていいのは午前中だけらしい。
小説のネタになればぜひ。
>>63知ってるー!
お父さんに教えてもらった!
>>63
嘘ついていいのが午前中だけっていうのはエイプリルフールの午後に言われた嘘なんだよ(^_^;)
え、そーなん??
昨日テレビでもやってた気がしたんだけどなー
>>66
実際にそうなんだよ〜
は、はい笑
69:コウ:2016/04/01(金) 16:15え、ほ、ホントだからな?(^_^;)
70:かき氷◆CY:2016/04/01(金) 16:24え、あ、そーなん??笑
71:コウ:2016/04/01(金) 16:36 そうだよ
ちょっと調べれば出てくると思う
まじー!!
73:菊:2016/04/01(金) 17:59 >>65
なん…だと…!?
おもいっきり信じてたわww
>>73
まぁ、しょうがないな
エイプリルフールだからww
私も書いてるよ!
と、言っても葉っぱで気分的に書いてるんだけどww
ここって、小説を本格的に書いてる人しか来ちゃ駄目系?
>>75
いいや、大丈夫だ。
てかみんな、ごめんな。今日は色々あって結局あいさつしかできんかった。
>>76
まーたミスった。
自分ちょけなんで。
やあおはよう、みんな!
79:コウ◆.DABWQEhIw:2016/04/02(土) 10:17 >>78
おはよ〜
昨日は色々あったけど、今日は多分色々ないからおしゃべりできるぜ。
81:kou◆IwYffLQKCw:2016/04/02(土) 12:57 名前変わってるけど、俺コウだから(^_^;)
恋愛小説書いてるけど、
正直、個性ある登場人物達が出てきて、ただ恋愛をするだけじゃ、面白味がないかなぁ…って思うんだよな…
ちょっと一捻り加えたいっていうか…
>>81ライバルがいるとかは??
一回取られたけど取返すとか
>>81
バトル要素だ、それしかな(殴
ヒロインの一人に結構大きい悩みもたせてみたら? 主人公はそれを解決する手助けをするとか。
>>83あー、そういうのもあったかー!
85:コウ◆IwYffLQKCw:2016/04/02(土) 16:33 >>82
ほう…
そういう考えはなかったな…
>>83
日常系がいいなぁ…w
悩みね…
例えばどんな?
>>85
例えば……えーっと……えーっと……。
自分に至極自身がないとか、恥の多い生涯を送ってきましたとか、総理に激怒してるとか(ごめんふざけた)
うーん、誰からも認められなくて、自分の価値を見出せず、自暴自棄になってるとか、
家庭内のいざこざとか、友人関係とか……
そんなかんじかね、私が思いつくのは。
>>86
恥じの多い生涯送ってきましたとか、人間失格かよw
やめいw
あとはお笑い界で頂点目指してたけど、相方と色々あって挫折しちゃったとかね(ごめんふざけた)
うーむ…他人にアドバイスを貰うと、自分では閃かなかったものがこんなにも閃くのか…(自覚
>>76
ありがとう!
私小説家じゃなくて、漫画家目指してるんだけど、小説も書いてる!
恋愛系なら、私大得意だから!
小説は恋愛系で、漫画は恋愛ファンタジー系なんだ〜
なんかアドバイス出来ないかな?
>>88
何かアドバイスしてくれるなら、>>81にアドバイスしてくれるとありがたい。
お悩み相談ではないけど……みんな恋愛なのね……もしかしなくても書いたことないの私だけ……?
91:コウ◆IwYffLQKCw:2016/04/02(土) 18:53 >>90
いや、俺も構想の段階で、まだ書いてるわけじゃないよ
>>91
なぜか安心した。私だけじゃなかった。勝つる。これは勝つる(テンションハイ)
>>92
ミスった、ハイテンションだった。
>>92
でも、恋愛小説って、作者によって色々個性でるよなぁ…
物語の進み方だったり、恋愛の仕方だったり。
学園ものだと、行事とかで発展したりするのかな。
>>94
うん、行事で発展することは多いね(多分)
簡単だし。学校行事といえば、団結力を強めたり、教育的に見てそういう目的があるからね。距離を縮めるには最適。
>>95
学年にも関係してくるよな…
学年ごとに行事って違うし
あと、なんか旅行行ったりな(適当)
>>96
旅行に行ってあんなことやこんなこと……(適当)
恋愛小説だけじゃないと思うよ、作者によって個性が出るのは。
乙一さんとか読んでみ、かなり異色。おすすめは「夏と花火と私の死体」
でも、かなり胸糞悪い話だから苦手な人は注意。
>>97
あんなことやこんなこととは((自重
まぁ、そうだな。
書き始めも大事だけど、恋愛小説は最後が難しいんだよな…
どのヒロインと結ばれるか、それともフリーでエンドか
おう、今度読んでみる。
>>98
ああ……最後か……。
ゲームならルート分岐とかできるけど、小説だからなあ……。
どのキャラにも愛着があるし、困るよなあ。
>>99
そこなんだよな…
主人公と全てのヒロインが結ばれればいいのに(無茶
ちょっと質問なんだけど、みんな小説の構想の段階でどのくらい練ってから書き始めんの?
例えば恋愛小説とかなら、最初から主人公と誰が結ばれるかとか。
構想練っても、どれくらい練ってから書き始めればいいのか分からなくて…
>>100
大雑把にストーリーできたら、ストーリー全部荒く書いて、それに全部目を通して、清書する。
荒く書くのは原稿用紙、清書はパソコン。
>>101
言い忘れてた、設定は完璧に練るよ
>>101
ほえー…そうなんだ…かなり参考になるよ、ありがとう。
原稿は手書きなんだな…
恋愛小説とかだったら、例えばどれくらいストーリー練ればいいのかな?
全部?
なんか質問ばかりでごめん(ーー;)
>>103
私が今書いてる……このあいだ言ったあの小説。
あれの場合、(ノートに)箇条書きで話のタイトル書く。これ一枚目。
次は一枚目で書いたタイトル書いて、タイトルの下に、どんな伏線を入れるのか書く。これ二枚目。ちなみにこれもノートに。
三枚目はパソコンに、一話一話のタイトル、ストーリー、伏線、主な登場人物も含めて、全部具体的に書く。これが最後。
わかりにくいと思う。質問あったら聞いて。
手間かかるけど、これが一番やりやすいんだよね。
大体でいいんじゃね?
あんまり細かくしてたらあとからまじでいいアイデア浮かんでも修正できないし(体験談)
ありきたりだけど、彼にこくる→ヒロイン逃げる→どっかの公園にいると彼が追いかけてくる→俺も好きだったんだ!→恋愛成就
みたいなかんじで決めたら、もう書いてくかな、私は
そのときの会話とかはそのときに決めて、構想の時点では雰囲気しか考えてない
だから三分の一くらい?できたらいいと思う よ
ごめん、普段短編ばっか書いてるから長編のときはあんま参考にならないかも
>>104
んーと、伏線っていうのは、具体的にどんな?
>>105
つまり、大雑把にストーリーの内容決めて、
後から肉付けしてくってことでいいかな?
全然そんなことないよ、全部参考にしてる^^
>>104
あー……っと……どう言えばいいのかね……。
例えば、一話の最後、意味ありげにオオカミが出てきたとします。
それが、十話になって、とある神様だと判明するとします。
すると、一話の意味ありげなオオカミは、十話の神様への伏線です。
……って感じかな。わかりにくかったらごめん。説明するの苦手なんだ。
>>106
私が言いたかったのはまさにそれだ!
>>107
あれだろ、後から読み返したときに「こんなところにヒントがあったのか!」ってなるやつ
>>107
あ、説明ありがとう。
いやいや、説明するのが苦手なんじゃなくて、俺の理解力が乏しいだけだから(事実
参考になるね〜
>>108
あー、うん。
大体伝わったよ^^
気になることが一つあるんだけど……みんな、キャラかストーリーか、どっちを思いついて小説書く? それともそのほかにある?
112:コウ◆IwYffLQKCw:2016/04/02(土) 22:33 俺はストーリー思い付いてから、その物語に合ったキャラを作っていくかな…。
あくまで、個人的な意見。
>>112
ストーリーなのか……
いや、自分がキャラからだから、みんなはどうなんだろうと思って。
>>113
ストーリー思い付いてからだと、
キャラが物語に縛られてるみたいで嫌なんだけど、
俺は物語が先に思いついちゃうんだよな…(^_^;)
私も物語からかな
照れ屋な女の子とわんこ系男子の話、とか考えてからその子の細かい特徴作ってく
やっぱり物語多いんだなあ。
私キャラから思いつくんだけど、物語どんどん変わるんだよね。
例えば、私が考えてる中に、第二次世界大戦の頃の話があるんだけど、それの場合、
最初主人公男勝りな軍人で、国盗りゲーみたいな感じのストーリーだったんだけど、
知識が増えていくにつれ、どんどん変わって、今、皇女が平和を勝ち取るために頑張るストーリーに変わってる。
ちなみに、もう変わる予定はないよ。気に入ってるしね。
>>116
主人公の名前とか外見とかは変わってないけど、性格が大幅に。そして削除されたキャラが数人。
……書き込んでくれていいのよ?
119:コウ◆IwYffLQKCw:2016/04/03(日) 18:26 >>116
物語に縛られないキャラ達が生き生きとしてていいんじゃないかな?
>>116
なんか、無理やり言わせた気がした。ごめん。
ありがとう、どうでもいいと思うけど、私のモットーは「キャラが生きてる小説」なんだ。
そう言ってもらえて本当に嬉しいよ。
>>120
いや、無理矢理じゃないよ、ホントに^^
俺の小説はキャラが物語に動かされちゃってる感じかなぁ…
そういうとこ見習わないと…;
>>121
やっぱり、セリフの書き方一つでだいぶ変わってくるよ。
ダッシュとか三点リーダーとかをどう入れるかとかね。
>>122
文章力…(苦笑
キャラ一人一人に個性を出したい…。
スレ題ムカつくぅ
125:コウ◆IwYffLQKCw:2016/04/04(月) 10:21 >>124
あっそ
>>124
餓鬼くさくならんようにしたんだがな……悪かった。
だが後悔はしていない。
>>126
あー、まただわ。ちょけです。名前がちと違うのは、違う端末でやってるからです。
ま、変なのは気にせずはなそー!←
129:ちょけ◆ww:2016/04/04(月) 14:15 でも、文章力ってなかなか上がらんよな……。
練習はしてるんだが。
勉強の量が足らんのかなぁ……。
小説読んでみたら?
131:かき氷◆CY:2016/04/04(月) 14:29 私も文章力なかったけど小説とか読んでたら結構効果あったよー!!!
はじめは好きなアニメとか、映画で見たことある小説とか、簡単に読める小説とかの方がいいよー!
アドバイスサンクス!
小説は……自分で言うのもなんだが、結構読んでるはずなんだ。
選り好みはするが。
読むたびに自分がどれ程未熟か痛感するよ。
感情表現はストレート過ぎるし、情景描写にはムラがあるし。
私も、ひとつアドバイスを。絵本を読むと童心に帰っていい。
情景描写かー
私は悲しい時は「雨が降ってきた」「雷もなってきた。」ってやって、
嬉しいときは「今日は雲1つない青空だ。」とか「きれいな朝焼けが見えた。」
とかを最初にかいてるー!
絵本かー、弟に読み聞かせしてるから結構よんでるー!!(読みすぎて文章ほとんど覚えちゃってるやつ←)
私は感情表現が、
「○○は、頬が紅潮して行くのに、自分でも気がついて、恥ずかしくなってきた」
とか、
驚いたときは、
「目を丸くする。驚いた。愕然として、言葉が出ない」
みたいな、ただただ単語を並べただけの表現しかできない。
比喩が苦手なんだ、つまりは。
比喩かー、んとね、なんだろー…笑笑
136:かき氷◆CY:2016/04/04(月) 16:11 てか、私も比喩にがてかもー笑笑
にがてつーか、使ってない笑笑
太宰治(ばっかりなのは、大好きだから)は、
「自分は、怒っている人間の顔に、獅子よりも鰐よりも竜よりも、もっと恐ろしい人間の本性を見るのです」って、素晴らしい比喩をする。(主観かもしれないけど)
私には、これができない。表現力が足りないなって、つくづく思うよ。
>>137
ああ、因みに、引用元は人間失格ね。手元にちょうどあった。
>>137ほー、私もできないー笑笑
140:菊:2016/04/05(火) 06:56 練習あるのみじゃないか?
私も結構本は読んできたほうだけど、初めはもう目も当てられないようなかんじだったから
1年間とにかく書いてみるだけですごく変わったと思う
ほほー、ww
私も半年ぐらい書いてるけど、最初よりは良くなったと思う!(自慢とかじゃないよ!w)
>>140
やっぱそれしかないか……
なんとか、人並みに書けるようになるまで頑張ってみるよ。
書いてます!
入れてください
いーと思いまーす
145:かき氷◆CY:2016/04/05(火) 18:14 なんの小説??
あ、ジャンルでもいいよ
>>144
ありがとうございます!
歴史小説!
スレ主さんも許可くださったら嬉しいです。
比喩かぁ……
俺は最初は真似っこして書いてたら、自然と書けるようになってたなぁ……
やっぱり、小説書いて、がっぽり経験値稼がないと中々身に付かないかな……(^_^;)
>>146
ごめん、塾行ってて。
どうぞどうぞ! みんなで話そう!
この入りやすそうな流れにのって入りたいなーと思っているんですが……
入っていいですか?
>>149
スレ主の許可を取らないと断定出来ませんが、
良いと思いますよ^^
>>150
そ、そうですか……
今、スレ主さんいますかねー
すみません、います。
猫とキャッキャウフフしてました。
おしゃべりしようぜ!
>>152
猫って可愛いですもんね(*´∀`)
じゃあ、入れさせてもらいます。
あと、>>1に書いてある通り、敬語無しにします。慣れないし。
改めてよろしく〜
よろしくよろしく!
155:ムクロ氏@太ももを影からこっそり見守り隊:2016/04/05(火) 20:32((何を話せばいいんだろう))
156:ちょけ◆no:2016/04/05(火) 20:35 >>156
ごめんw
読んでくれたらわかると思うけど、アドバイスしあうことが多いよ。
悩みがあったら言ってくれ。
>>156
確かに、最近だと比喩のことについて話してるね。
悩みは、特徴的な文が書けないこととか……あと、個性的なキャラが生み出せないことかなー