今日学校で道徳の時間にやりました
余りわからなくて
ここに作りました
よろしくお願いします
やってる本人達がいじめのつもりではなく、やっていたとしてもあなたが「本当にやめてほしい」という気持ちを相手に伝えたのにも関わらず止めない・直さないっていうのは【嫌がらせ】・【いじめ】の内に入ると僕は思います。強制ではないのですが、そういう事でも親とか学校に相談した方がいいと思います。(ただ僕の経験上、学校に相談しても無駄だと思いますよ。)
12:匿名:2017/09/27(水) 02:19↑>>10
13:優奈◆Hs:2017/09/29(金) 06:36 >>11
そうなんですね。
学校の先生は結構そういうことも軽く受け流しちゃいそうな先生が多いのであまり先生には相談したくないです。ああ、小学生の頃の保健の先生と音楽の先生はこういうの超親身になってくれてたのにな。小学校に戻りたい(関係ない話すいません)
親も、経験上あまり親身になってくれる思いませんが(前、同じような事で相談した時に「え〜、嫌ならやめてって言えばいいしやられるあんたにもなんか原因あるんじゃないの?」と言われただけだったので)一応相談するだけしてみようかと思います。
あと、最近は嫌なことをやって来る人たちとはマジで一緒にいたくなり、それを小1の時から仲良くしてくれてる女の子が察して(?)よく、一緒にいてくれます。その子はほんっとに優しくて、唯一の信頼できる友達です。(親友もいるけど最近一軍と絡んじゃって性格変わっちゃったからあんま相談できるような状態じゃない…)
今はとりあえず、信頼できる子と一緒にいて、我慢できなくなったら親にも相談したいと思います。
真剣に答えてくれてありがとうございます。レス遅くなっちゃってごめんなさい。
>>13
11の者です。
小学生の頃は保険の先生と音楽の先生は親身になってくれたのですか…
その先生達ってまだ小学校にいるのですか?貴方が本当にその先生達の事を信頼しているのなら、その先生達に相談してみるのもいいかもしれませんね。すみません。なんか11の方で学校には相談しない方がいいって言ったのに…
>>14
まだいます。
何度か相談しようかと思ったこともあったのですが、卒業したのに小学校とか行ったら保健の先生達の重荷になるかと思って…
今度、小学校で文化祭的なやつがあります。
>>13で出てきた唯一の信頼できる友達に一緒に行こうと誘われてるので行くつもりでいます。その時に相談してみようかな…
丁寧な説明ありがとうございます。