私の名前恋桃と書いて
れもんっていいます
クラスでひやかされて嫌な思いしています
妹は桃子。弟は太郎なのに
私だけコンナ変な名前嫌です
だれかキラキラネームに悩んでいるひと
いませんか?
ぶさきもい
157:匿名希望:2016/08/08(月) 16:59 ほかのクラスに
>未湖<ちゃんがいるよ。
なんて読むと思う??笑
みゆみちゃんだよ笑
みゆみ⁉
みこかと思いました...
>>154
え⁉可愛いじゃないですか💕
いいですね...ねこty...なんでもないっす。
>>155
画数多いとつらいですよね...
>>158はい……
テストの時間が減ってツラいです
だよね!
名前書いてる時にはみんなもう、1問目やり始めてるっていう...w
画数…大変ですよね
私は名前はいいけど漢字がイヤです
誕生月で名前ついたんですけど、
姉妹でまさかの「さつきとめい」ww
それはいいんですけどね
彩槻 さつき 愛衣 めい
読みにくい
めい 普通に読んだら あい じゃん
自分、名前で24画なんですけどそこまで画数は多くないと…普通だと思ってたんですが。
クラスに夢叶ちゃんって子がいていいなーって思いました。何て読むか分かりますか?
あと『ちゅな』って言う子がいて(漢字書けませんが)びっくりしたけど何か憧れます!
私的には、キラキラネームうらやましいです(・v・)
私は簡単すぎて嫌です。
花って笑
しかも苗字もありきたり。
苗字と名前合わせて18画しかない…
しかも出席番号は後ろで体育祭とかペアダンス、後輩となるし。
みんなはかわいいとか言うけど、花って楽すぎ。
それに男子から「花、水のんだ??」
「え??飲んだけど??」
「えーー!鼻水飲んだん??汚っ笑」
とか言われるし。
れもんってかわいいじゃないですか!!
164番さんそうゆう時はこう言えばいいと思います→え?顔も心も体も存在も汚い君には言われたくないけど?と言えばいいと思います。
166:お初。。。:2016/09/17(土) 13:32 私は
雛璃という名前で書くのが難しくって
「雛璃、自分の名前なのに、下手ww」
とかよく言われます。。。
姉は結菜と書きやすくて羨ましいです。
それと疑問。。
姉妹で結菜、雛璃、なぜ全然違う名前をつけたのか?
しかし名付け親の父は離婚していて会えません。
名前が下手でからかわれてたのは
大体小学校低学年まででした。
そこを越えると下手でも特に何も言われません。
まあ、今は普通にかけますがw
とりあえず親は
74歳位になってもれもんさんとか
言われる事を自覚したほうがいい
横から失礼!
>>168
分かります!
友達にもれもんちゃんって子がいるんですけど可哀想ですよね。
ちゃんとその子の将来も考えてほしいです!
あと、胡桃ちゃん•海乃ちゃんって子も居るんですけど読めますか?
ちなみにクラスメートです。あと、私の名前は名前のまんまですw
この字なかなか居ないんですよ
名前言えないけど、私も珍しい名前です。同じ名前の人見たことありません。でも、れもん…いい名前ですよ!
171:(´・ω・`)らんらん:2016/09/18(日) 19:11 名前は一応変えられるけど
ポンポン変えるものじゃないからね
大事にしたいか嫌なのかは
つけられたその人しだいだね
私はキラキラネームで始めてあった人に引かれますw
天響よめますか!?w
>>172
てぃなとかあまねが最初に思い付きました〜
すごい可愛くて素敵な漢字ですね!
>>172 ×「始めて」→○「初めて」
175:えのきのこ:2016/09/25(日) 21:29 名前は言えないけれど、私は、普通にいる名前なのに、あまり見慣れないような漢字で書きます。
(あ、漢字自体は普通に使うものです)
これって、キラキラネームに分類されるでしょうか?
155さん≫私は名前だけで、計24画です…あなたより1画多いのです…。
テスト辛いですよね…。
163さん≫「夢叶」は「ゆか、ゆめか」とかですか?
169さん≫「胡桃」は「くるみ」ですよね?違ったらごめんなさい!
>>皆さん
その昔、「悪魔ちゃん命名騒動」という騒ぎがあったのを御存知でらっしゃるかな?
PC 版\
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E5%91%BD%E5%90%8D%E9%A8%92%E5%8B%95
携帯電話・版\
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%88%AB%96%82%82%BF%82%E1%82%F1%96%BD%96%BC%91%9B%93%AE/
…おまけ。
http://matome.NAVER.jp/odai/2141753062583472401
176さん≫知ってるよ。親が教えてくれた。
178:匿名希望:2016/09/30(金) 09:28>>177 有難う。「親が教えてくれる」時代になってしまったんですね…
179:匿名希望:2016/09/30(金) 11:58 >>皆さん
ほぼ女の子限定だけど「レラ」ちゃん(漢字で当て字をするなら「礼良」とか「麗良」、アイヌ語で「風」の意。まぁ、風が爽やかな日に生まれた場合限定ですが…)という名前についてどう思いますゥ?いや、今度、女の子が生まれる知り合いに「こんな名前は如何ですか?」と提案してみようかと思ってますのでね…(^_^;)
北海道の人ならありだと思います
181:匿名希望:2016/09/30(金) 12:35>>180 「北海道限定」ですか…有難う。
182:匿名希望:2016/09/30(金) 12:53 漢字があまりない組み合わせのおかげで珍名と言われる身からすると
名前の由来で方言とか入ってくるなら自分が生まれたり両親の出身地だったりと縁のあることがいいし、普通の名前をつけて欲しいと思います
生まれたばかりで可愛い赤ちゃんと思っても、その子だっていつかはシワシワのおばあちゃんになるんです。名前は例えるなら一生着続ける服ですからキラキラとしたドレスより普通のTシャツのほうが、何歳になってもどんな容姿でも着こなせるかなって思います。
178さん≫はい。学校にキラキラネームがいて、「こう読むんだよ」と教えたところ、
「あっ…そういえば…」と教えてくれました。